輸入物価の上げ幅、1月は14カ月来の低水準に

ドイツ連邦統計局が2日発表した1月の輸入物価指数は前年同月比0.7%増となり、14カ月来の低い上げ幅を記録した。消費財、農産物、投資財で物価が低下したことが響いた格好。エネルギーは9.2%増と大きく上昇しており、エネルギーを除いた輸入物価は0.4%下落した。

エネルギーでは原油(+13.3%)と天然ガス(+13.1%)が2ケタ台の伸びを記録し、石油製品も7.0%上昇した。電力は37.6%減と大幅に落ち込み、石炭も2.3%低下した。

中間材も2.0%上昇した。銑鉄・鉄鋼・鉄合金が10.2%上昇。非鉄金属も5.7%高くなった。このほか非鉄金属鉱石(+8.8%)、化学原料(+5.4%)、リグニン・セルロース(+14.4%)で上げ幅が大きかった。鉄鉱石(−14.2%)と電子部品(−7.3%)は大幅に下落した。

農産物は8.2%低下した。下げ幅はコーヒー生豆(−23.1%)、生カカオ(−19.3%)で特に大きかった。

投資財はマイナス1.2%で、データ記録媒体は15.4%、通信端末・設備は5.5%落ち込んだ。

耐久消費財は2.5%減、非耐久消費財は1.6%減だった。

1月の輸入物価指数は前月比では0.5%上昇した。エネルギーの上げ幅は3.4%で、エネルギーを除いた輸入物価の上昇率は0.1%。

1月の輸出物価は前年同月比がプラス0.7%、前月比がプラス0.3%だった。

上部へスクロール