独コンチネンタル子会社ヴィテスコ、ディーゼル向け電気加熱触媒を大口受注

独自動車部品大手のコンチネンタルは12日、同社のパワートレイン事業であるヴィテスコ・テクノロジーズが欧州の自動車メーカーからディーセル触媒コンバーター用の電気加熱式触媒を大口受注したと発表した。48ボルトのマイルドハイブリッド(MHV)システムを搭載する2つのバンモデルに採用されるもので、「EMICAT」ブランドで展開する同技術を2022年後半にかけて供給する。今回の規模のような当該触媒の生産は世界初という。

ディーゼルエンジンは都市部における低速走行時の熱エネルギーが低く、排気ガス処理に十分な温度が得られない。「EMICAT」は触媒コンバーターを迅速に加熱することで触媒の暖気時間を短縮し、排ガス後処理の効率を高める。これにより、当該システムを搭載する車両は最新の欧州排ガス規制「ユーロ7」に対応できることになる。加熱に必要なエネルギーはMHVシステムにより回収・蓄積したものを再利用する。

48ボルト・MHVシステムを搭載したディーゼル車を対象とした「EMICAT」の性能試験(WLTP)では、窒素酸化物(NOx)を40%、二酸化炭素(CO2)を3%削減できた。

上部へスクロール