ドイツ連邦陸運局(KBA)は4日、同国の2020年5月の乗用車新車登録が16万8,148台となり、前年同月に比べ49.5%減少したと発表した。ドイツでは4月20日から自動車ディーラーの営業再開が可能になったものの、コロナ禍の影響で販売は低迷している。1~5月の累計は、前年同期比35.0%減の99万350台だった。
5月の顧客別の内訳は、法人が全体の61.9%(前年同月比50.3%減)、個人は38.0%(同48.2%減)だった。
燃料別では、ガソリン車が8万5,904台(56.3%減)で市場シェアは51.1%、ディーゼル車は5万3,218台(52.0%減)で市場シェアは31.6%だった。代替燃料車は好調で、電気自動車は前年同月比20.5%増の5,578台(市場シェア3.3%)に拡大した。ハイブリッド車も18.3%増の2万2,844台(13.6%)と前年同月を上回っており、うち、プラグインハイブリッド車は106.6%増の6,755台(4.0%)だった。
ブランド別では、ドイツ勢は、最大手のフォルクスワーゲン(VW)が51.5%減少したほか、すべてのブランドが前年同月を下回った。減少幅は、スマートの91.4%から、BMWの62.1%までとなっている。
輸入ブランドでは唯一、スバルが13.3%増と前年同月を上回った。減少幅が大きかったブランドは、ダチア(63.4%)とセアト(61.1%減)で、輸入ブランド最大手のシュコダ(市場シェア5.8%)も47.8%減と大きく落ち込んだ。
日本勢は、スバルを除き、ホンダ(55.9%減)、レクサス(59.3%減)、マツダ(52.9%減)、三菱自(19.2%減)、日産(48.1%減)、スズキ(57.3%減)、トヨタ(50.9%減)のいずれも前年同月を下回った。
■ 国内生産・輸出も低調
独自動車工業会(VDA)によると、ドイツの自動車メーカーは5月に生産を再開したものの、生産規模は小さく、5月の国内生産は前年同月比66%減の15万1,500台にとどまった。1~5月の累計は、前年同期比44%減の118万2,200台だった。
輸出も5月は10万5,100台にとどまり、前年同月に比べ67%減少した。1~5月の累計は、前年同期比43%減の90万4,900台だった。
また、国内受注は5月が前年同月に比べ46%減少しており、1~5月の累計は前年同期比34%減少した。国外受注は、5月が前年同月比で32%減少、1~5月の累計は前年同期比で26%減少した。