電池セル製造装置の合弁をボッシュとVWが検討

自動車部品・機械大手のボッシュと自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は18日、電池セル製造装置の合弁メーカー設立を検討することで基本合意したと発表した。電動車が欧州で普及期に入り、電池セルの需要が今後、大幅に増えるのが確実となっていることを踏まえたもの。年末までに新会社設立の準備を整える考えだ。VWの部品部門を統括するトーマス・シュマル取締役(技術担当)は、「“メイドインヨーロッパ”の電動モビリティ向けの全面的に現地化された欧州サプライチェーンを構築することに取り組む。経済史上の歴史的なチャンスだ」と意欲を示した。

新会社では総合的な電池生産システムを顧客メーカーに販売するほか、立ち上げ支援とメンテナンスサービスを行う。標準化された設備を提供し、顧客が価格と技術面で主導権を握れるようにする意向だ。ボッシュは工場自動化とシステム統合、VWは電池セル分野でそれぞれ強みを持ち寄る。

VWはここ数年、電気自動車(EV)の性能、コスト面で決定的に重要なセルの開発・生産事業に合弁や提携を通して参入している。活動領域をさらにセル製造装置分野へと広げると、電池バリューチェーンの垂直統合は一段と高まることになる。

欧州では域内外の様々な企業が電池セルの生産を計画している。両社のプレスリリースによると、同地のセル生産能力は2030年までに約700ギガワット時(GWh)に達する見通しだ。

上部へスクロール