英自動車生産、2月は13.1%増加
英自動車工業会(SMMT)が3月30日発表した2023年2月の乗用車生産は、前年同月比13.1%増の6万9,707台に拡大した。全体の約80%を占める輸出向けが前年同月に比べ11.5%増加、国内向けも20.3%増加した。 […]
英自動車工業会(SMMT)が3月30日発表した2023年2月の乗用車生産は、前年同月比13.1%増の6万9,707台に拡大した。全体の約80%を占める輸出向けが前年同月に比べ11.5%増加、国内向けも20.3%増加した。 […]
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)・グループは3月23日、VWグループのバッテリー事業会社PowerCoとベルギーの非鉄金属大手ユミコアが欧州で電池材料を生産する合弁会社を設立する計画が、当局の認可を受けたと発表し
伊高級スポーツ車メーカーのフェラーリは3月20日、ランサムウエアを使ったサイバー攻撃を受けたと発表した。犯行者は、盗み出した顧客情報と引き換えに身代金を要求しているという。 フェラーリは、身代金の要求を受けた後、世界を主
独商用車大手のダイムラー・トラックは3月20日、自動運転ソフトウエアを開発する米子会社トルク・ロボティクスが、カナダのアルゴルクスを買収することで合意したと発表した。アルゴルクスの物体認識技術を自動運転車の安全性向上に活
スウェーデン商用車大手のボルボ・トラックは3月21日、同国の資源大手ボリデンに総重量44トンの大型電気トラック「FH」2台を納入すると発表した。ボリデンは同トラックを、同国北部シェルレフテオーのカンクベルグ鉱山における地
スウェーデン商用車大手のスカニアは3月21日、トラックとバスにデジタルダッシュボード「スマートダッシュ」を導入する計画を明らかにした。顧客やドライバーに対しデジタルサービスやユーザーエクスペリエンスを提供するとともに、サ
欧州自動車大手のステランティスは3月22日、仏金融大手クレディ・アグリコルの消費者金融部門、クレディ・アグリコル・コンシューマーファイナンス(CACF)と折半出資で設立した複数ブランドのオペレーショナル・リース会社「Ne
独半導体大手のインフィニオンは3月21日、台湾のデルタ電子(Delta Electronics)との提携関係を自動車分野に拡大すると発表した。電動車(EV)向けの製品を共同開発する内容の覚書(MoU)を締結した。 具体的
仏タイヤ大手のミシュランは22日、独ハノーバーで開催された「タイヤテクノロジーエキスポ2023」(3月21日-23日)で、「タイヤメーカー・オブ・ザ・イヤー賞」など2つの賞を受賞したと発表した。ミシュランがタイヤメーカー
英国の下院は3月22日、同国が欧州連合(EU)を離脱した後もEU単一市場に残った北アイルランドの通商ルール見直しをめぐるEUと英政府の合意を賛成多数で承認した。与党・保守党の一部と北アイルランドの主要政党で親英国派の民主
欧州連合(EU)加盟国は3月23日に開いた首脳会議で欧州の産業競争力強化に向けた戦略について協議し、グリーン産業やデジタル分野で米国や中国に対抗するため、単一市場の改革や規制の簡素化を進めることで合意した。気候変動、エネ
欧州委員会は3月22日、環境に配慮しているかのように装って企業が消費者に訴求する「グリーンウォッシング」を規制する「グリーンクレーム指令(案)」を発表した。欧州連合(EU)域内で環境配慮をうたう製品やサービスを提供する企
欧州連合(EU)加盟国と欧州議会は3月23日、海運分野の温室効果ガス(GHG)排出削減に向けた規則案で合意した。大型船舶を対象に、排出量を2050年までに80%減らすことを求める。加盟国と欧州議会の最終承認を経て新規則が
欧州議会の法務委員会は3月21日、環境犯罪の取り締まりを強化するための指令案を全会一致で承認した。欧州連合(EU)レベルで環境保護をより効果的なものにするため、環境犯罪の定義を明確化し、規制への重大な違反行為に対し、加盟
仏自動車部品大手のヴァレオは3月24日、シリコンワイパーブレード「エバーガード(Everguard)」がフランスの交通安全局による顕彰事業「インフラストラクチャーと車両の改善」部門でイノベーション賞を受賞したと発表した。
独自動車部品大手のエルリングクリンガー(EK) は3月20日、仏プラスチック・オムニウム(PO)と設立した燃料電池スタックの合弁会社EKPOフューエルセル・テクノロジーズ(以下、EKPO)が大手自動車メーカーから、燃料電
ポーランドのバス大手ソラリス は3月24日、独ハンブルクの公共交通公社ハンブルガーホッホバーンから燃料電池バス「ウルビーノ12ハイドロジェン」5台を受注したと発表した。2024年4-6月期(第2四半期)以降の納車を予定す
燃料電池を使用したレンジエクステンダー(航続距離延長装置)をモジュラー式の改造キットとして開発するドイツの産学連携プロジェクト。アーヘン工科大学(RWTH)などが参加しており、ドイツ連邦交通省が資金支援している。 プロジ