ガソリンエンジン用微粒子捕集フィルターの採用、BMWは検討中

欧州の自動車メーカーがガソリンエンジン用微粒子捕集フィルターの採用方針を明らかにしている中、BMWはまだ方針が固まっていないもようだ。

独業界紙『オートモビルボッヘ』によると、メルセデス・ベンツはすでにトップモデルの「S 500」にフィルターを採用しており、2017年から他のモデルにも標準装備する方針。フォルクスワーゲン(VW)は来年秋から装備を開始する計画であり、仏PSAも導入する方針を明らかにしている。

一方、BMWは『オートモビルボッヘ』紙の問い合わせに対し、「現在、ガソリン車に微粒子捕集フィルターを導入するかを慎重に検討している」と回答している。

各社が相次いでガソリン車にもフィルターを採用する背景には、2017年9月から欧州連合(EU)の排ガス基準「ユーロ6c」が新型車に適用されることがある。2018年9月からはすべての新車が同基準の対象となる。さらに、2017年9月から実際に自動車が道路を走行する際の排ガス量を測定する「実走行排ガス試験(RDE)」が導入される。RDEでは実際の走行を模倣して屋内で行われる台上試験に比べて有害ガスの排出量が多くなるが、台上試験との差を最大2.1倍(110%)以内に抑えることが求められる。

上部へスクロール