日欧の自動車部品5社に制裁、シートベルトなどのカルテルで

欧州連合(EU)の欧州委員会は11月22日、日欧の自動車部品5社がシートベルトなどの販売をめぐるカルテルに関与したとして、総額約3,400万ユーロの制裁金支払いを命じた。日本企業は東海理化、タカタ、豊田合成、丸高が対象となる。

制裁を科せられたのは日本4社とスウェーデンのオートリブ。制裁額はタカタが約1,272万ユーロ、豊田合成が約1,126万ユーロ、オートリブが約805万ユーロ、東海理化が約181万ユーロ、丸高が15万6,000ユーロ。

欧州委は2011年、自動車のシートベルトなど安全システムを手がける複数のメーカーがカルテルを結んでいる疑いがあるとして、関係各社への立ち入り調査を実施。その後も調査を続けた結果、各社が2004年から10年にかけてトヨタ、スズキ、ホンダの欧州部門に供給するシートベルト、エアバッグ、ステアリング・ホイールの販売でカルテルを結んでいたと認定した。

認定されたカルテルは(1)トヨタへのシートベルト販売(2)トヨタへのエアバッグ販売(3)スズキへのシートベルト販売(4)ホンダへのシートベルト、エアバッグ、ステアリング・ホイール販売――の計4件。(1)には東海理化、タカタ、オートリブ、丸高、(2)にはタカタ、オートリブ、豊田合成、(3)にはタカタと東海理化、(4)にはタカタとオートリブが関わっていた。

各社は調査段階でカルテルに関与したことを認め、調査に協力すれば制裁額を減額する和解手続きに応じたため、制裁金は10%減額された。また、タカタは(1)以外のカルテル、東海理化は(1)のカルテルで最初に欧州委に通報したため、それぞれ制裁金を全額免除された。

上部へスクロール