一般・技術・その他 (旧)

VW、環境ボーナスを延長

フォルクスワーゲン(VW)・グループはこのほど、古いディーゼル車から環境負荷の低い車両へ買い替える際に奨励金(環境ボーナス)を出すキャンペーンを2018年6月まで延長すると発表した。VWグループ傘下のブランドであるVW、 […]

シュコダ自、スマートモビリティ・ハッカソン開催

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループのチェコ子会社であるシュコダ自動車は、プラハにあるSKODA AUTO DigiLabで4月6日から3日間、スマートモビリティのソリューション開発を競うイベント「スマートモビ

EUと英が離脱後の「移行期間」導入で合意

欧州連合(EU)と英国は3月19日、同国が離脱した後の「移行期間」導入について暫定合意した。これを受けてEUは23日に開いた英国を除くEU27カ国による首脳会議で、移行期間を設けることを決定。さらに通商を初めとする英国と

EU首脳会議、米輸入制限の恒久的な適用除外を要求

欧州連合(EU)は3月23日に開いた首脳会議で、米国による鉄鋼・アルミニウムの輸入制限への対応を協議した。EUは4月末まで暫定的に適用除外となったが、首脳会議の総括文書では除外を恒久的な措置とするよう要求した。 総括文書

My Taxi、タクシー相乗りサービス事業を強化

自動車大手ダイムラーのタクシー予約仲介サービス子会社My Taxiは、タクシー相乗りサービス「My Taxi Match」の事業を強化する。昨年12月からハンブルクでサービスを開始したが、5月からベルリンでも運用する。こ

メルセデスベンツ・バンク、契約残高12%増加

独自動車大手ダイムラーの金融子会社メルセデスベンツ・バンクは、設立から30年目となる昨年大きな成長を見せた。新規契約で前年比3%増の38万件、金額ベースで9%増の129億ユーロに拡大した。自動車、トラック、バスのリース保

独ダイムラー、アムステルダムでライドシェアリング開始

独自動車大手のダイムラーは5日、軽商用車部門のメルセデスベンツ・バンと米新興企業のViaが2017年9月に設立したライドシェアリング(相乗り)サービスの合弁会社ViaVanがオランダの首都アムステルダムでサービスを開始す

日欧EPA、今夏に署名へ=首席交渉官

日本と欧州連合(EU)は2月28日、昨年12月に妥結した経済連携協定(EPA)をめぐって協議し、英国がEUを離脱する2019年3月までに発効させるため、今夏の署名を目指す方針を確認した。日欧は双方の隔たりが大きい投資分野

ダイムラー、イスラエルの新興企業に資本参加

独自動車大手のダイムラーは2月26日、イスラエルのテルアビブを拠点とするソフトウエア開発の新興企業Anagogに出資したと発表した。米ベンチャーキャピタル会社MizMaaベンチャーズと共にAnagogが資金調達するための

ボーダフォン、自動車関連事業を強化

英通信大手のボーダフォンは、自動運転と通信インフラをキーワードとする自動車関連事業を強化する。自動車のコネクテッド化と自動運転技術により交通事故死をなくすのが目標。これに向けてSIMカードだけでなく、将来のモビリティーを

車輸送と部品で3件のカルテル認定、日系3社含む7社に制裁

欧州連合(EU)の欧州委員会は2月21日、日本企業を含む海運大手5社が自動車輸送で不当なカルテルを結んでいたと認定し、このうち4社に総額3億9,500万ユーロの制裁金を科したと発表した。 カルテルに関与したのは日本郵船、

英政府、離脱後の「移行期間」延長を要求へ

英政府は欧州連合(EU)離脱の移行期間について、期限をEU側の要求より遅らせることを求める方針だ。2月21日に公表した文書で明らかにしたもので、双方の通商をはじめとする新たな関係がスムーズに始動するための準備にかかる時間

起亜自動車、「シード」新モデルを6月から発売

韓国の起亜自動車はコンパクトカー「シード」の3代目モデルを3月開催のジュネーブモーターショーで初公開し、6月から発売する。従来のステーションワゴンに加え、クーペやSUVも登場する可能性が高い。 新モデルは力強いフロントマ

VW、ドイツ国内に「City Store」開設を計画

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は大都市や人口密集地域にオンラインとオフライン店舗を融合した販売・サービス店「City Store」を開設することを計画している。ドイツ国内では第一弾としてフランクフルトとシュツット

メルセデスベンツ、米デトロイトの出展を見送り

独自動車大手ダイムラー傘下の高級車ブランドであるメルセデスベンツは、2019年1月に開催される米デトロイトモーターショーへの出展を見送るもようだ。同社は業界紙『オートモーティブニューズ』の取材に対し、19年は出展しない方

ドイツ、電気自動車の納車は1年待ちも=独紙アンケート調査

ドイツでは電気自動車の納車が1年待ちという状況になっているもようだ。独業界紙『オートモビルボッヘ(AMW)』がこのほどアンケート調査を実施した。メーカー側は、需要が予想を大幅に上回ったため、と回答しているという。 同紙に

スウェーデンのピアブ、FEBAオートメーションを買収

製造ライン向けの真空機器などを製造するスウェーデンのピアブは2日、グリッパーなどを開発・生産するドイツのFEBAオートメーションを買収したと発表した。ピアブは先ごろ、グリッパーやエンド・オブ・アーム・ツーリングを開発・生

英首相が日系企業幹部と意見交換、EU離脱後の事業継続を要請

英国のメイ首相は8日、在英日本企業の幹部らを首相官邸に招き、英国の欧州連合(EU)離脱に伴う通商上の課題などについて意見交換した。離脱決定を受けて英国に進出している企業の国外移転が相次ぐなか、英側は離脱後もEUとの間で可

独大手ディーラーAVAG、売上高で20億ユーロを達成

ドイツの大手独立系自動車ディーラーAVAGは、2017年の売上高で前年比1.86%増の21億ユーロを達成し、初めて20億ユーロを突破した。販売台数は同8.5%増の12万1,253台。内訳は新車6万2,618台(12.2%

現代自動車、「N」シリーズのラインアップを拡張

韓国の現代自動車が高性能サブブランド「N」のラインアップを拡張する。今年末にはグランツーリスモ・ハッチバックバージョンのクーペ「i30N」を市場投入(250PSまたは275PS)する。ファストバックバージョンに続くNモデ

メルセデス新型Gクラスから「AMG G63」をラインアップ

独自動車大手ダイムラーのチューニング子会社、メルセデスAMGは新型「Gクラス」の高性能バージョン「AMG G63」を3月に開催されるジュネーブモーターショーで初公開披露する。「AMG G63」は先代モデルの5.5リットル

英離脱後の移行期間めぐる交渉方針、EUが採択

欧州連合(EU)の英国を除く27カ国は1月29日に開いた総務理事会で、EUと英国の離脱交渉で新たな焦点となる「移行期間」をめぐる協議の方針を定めた「交渉指令」を採択した。欧州委員会が昨年12月にまとめた指令案に沿った内容

ヘッセン州政府、自治体の大気汚染対策支援で専門機関を開設

ヘッセン州政府はこのほど、自治体の大気の質を改善するための相談機関「持続可能な都市交通都市専門センター(FZ-NUM)」を開設した。自動車排気ガスによる都市の大気汚染を自治体レベルで改善し、ディーゼル車の乗入れ禁止措置を

小型電気自動車「Microlino」、量産前モデルを披露

スイスのキックボードメーカーであるマイクロ・モビリティ・システムズは1月24日、チューリヒで、小型電気自動車「Microlino」の量産前モデルを発表した。同社のWim Ouboter社長はスイスの『ハンデルスツァイトゥ

ダイムラーとBMW、カーシェアリング事業を統合へ=独紙

独自動車大手のダイムラーとBMWが、カーシェアリング事業の統合に向けて進めてきた交渉が最終段階にきているもようだ。2月にも事業統合を発表する見通しという。24日付けの独日刊紙『フランクフルターアルゲマイネ』が報じた。ダイ

VW、ルアンダにモビリティサービス子会社を設立

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は18日、ルアンダにモビリティサービス子会社フォルクスワーゲン・モビリティ・ソリューソンズ・ルアンダを設立したと発表した。サブサハラ(サハラ砂漠以南のアフリカ)における事業を強化す

VW、デジタル・オートハウス向けの研修コンセプトを準備

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が新たなサービス部門の研修コンセプトを準備している。背景には自動車販売市場における急激な変化に対応した長期的な人材養成が喫緊の課題となっていることがある。新たな研修コンセプトは将来

英投資会社Hg、独新車販売仲介のMeinAutoを買収

英投資会社のHgは新車販売仲介ポータルサイトを運営する独MeinAutoの過半数資本を取得した。MeinAutoの創業者であるアレクサンダー・ブッゲ社長は共同出資者として引き続き経営者として残り、Hgと共同で更なる成長を

ドイツポストDHL、電動小型商用車の外販でBMW子会社と協力

独郵便・物流大手のドイツポストDHLグループは11日、子会社ストリート・スクーターが開発・生産する電動小型商用車「ストリート・スクーター」の外部向けの販売で、独自動車大手BMWグループのリース子会社アルファベット(Alp

ボルボ、自動運転の電気バスをシンガポールに供給へ

スウェーデンの商用車大手ボルボは11日、シンガポールの南洋理工大学(NTU)と電気バスの自動運転技術に関する研究開発プログラムで協力すると発表した。同プログラムは、シンガポールの陸上交通庁(LTA)が推進する未来の持続可

デュル、中国でEVメーカー向けに最先端塗装工場を建設

独塗装設備大手のデュルは中国の合肥市にあるEV(電気自動車)メーカーの安徽江淮汽車(JAC)向けに完全自動塗装工場を建設している。新塗装工場は高度にネットワーク化されたスマートファクトリーとなっており、制御や監視にデュル

英離脱後の移行期間、20年12月末が期限に=欧州委

欧州委員会は12月20日、EUと英国の離脱交渉で新たな焦点となる「移行期間」をめぐる協議の指針を示すEU指令案を発表し、同期間の期限を2020年12月末とする方針を打ち出した。英国側が要望する期間と比べて3カ月短い設定と

上部へスクロール