欧州自動車短信

Daimler

独自動車大手のダイムラー はハンガリー中部のケチケメート工場の生産モデルを増やすもようだ。現地経済紙『Napi Gazdasag』の報道によると、ダイムラーは今年4月、「CLAクーペ」の販売を開始する予定。ハンガリー工場 […]

Mitsui & Co

三井物産 は7日、スペインの自動車プレス部品大手ゲスタンプ・オートモシオン の米州事業会社群に最大30%を出資すると発表した。第三者割当増資により15%の株式を取得するほか、普通株式転換権付融資により最大30%の株式を約

ドイツ政府、工業資源の探査プロジェクトを支援

ドイツ連邦経済技術省(BMWi)は1月1日から、工業用資源や原料の安定した調達を目的とした新たな支援プログラムをスタートした。ドイツ国内および国外で実施する原料の探査プロジェクトを対象とするもので、期間は差し当たり3年と

PSA

フランス政府が同国自動車大手のPSAプジョー・シトロエン に対し、米ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社であるオペルを買収するよう要請しているとの憶測が出ている。仏『ル・モンド』紙が政府筋から得た情報として報じた。同紙に

ドイツタイヤ販売、2012年は不調

独タイヤ販売事業者連盟(BRV)のハンスユルゲン・ドレクスラー専務理事は独業界紙『オートモビルボッヘ』に対し、ドイツにおける2012年のタイヤ販売は前年比10.1%減の4,430万本に減少したとの暫定値を明らかにした。夏

Hiriko

ドイツ鉄道(DB) は同社が実施する電気自動車のカーシェアリングサービス「eFlinkster」に、折り畳み式の小型電動シティーカー「Hiriko」を導入する。ベルリンで2013年にパイロットプロジェクトとして試験運用し

GM

米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM) は12月21日、フランスのストラスブールにある変速機工場をベルギーの投資会社パンチ・メタルズ・インターナショナルに売却することで合意したと発表した。同工場では、独自動車部品大手Z

ADAC

全ドイツ自動車クラブ(ADAC) はこのほど、中級クラスの8モデルでインテリジェントヘッドライトの試験を実施した。インテリジェントヘッドライトはドライバーのハンドル操作に合わせてカーブや交差点で、また、対向車の有無によっ

Thyssenkrupp

独鉄鋼最大手のティッセンクルップ は12月19日、ドイツのドレスデンに炭素繊維複合材料(CFRP)の技術センター(TCCC)を開設したと発表した。軽量で強固なCFRPは風力発電設備や自動車、航空機などの部材に需要がある。

GM

米ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社であるオペル は1月2日から、アイゼナハ工場の「コルサ」の生産ラインを2交代制に削減した。南欧諸国を中心に同モデルの需要が落ち込んでいることに対応した措置で、昨年に同ラインの夜勤をな

ティッセンクルップ(2012年9月通期決算)

独鉄鋼最大手のティッセンクルップ がこのほど発表した2012年9月通期決算の最終損益は47億ユーロの赤字となり、赤字幅は前期の13億ユーロから膨らんだ。米国、ブラジル部門で生じた36億ユーロの評価損が収益を圧迫した。売上

Takata

シートベルトやエアバッグ、チャイルドシートなどの自動車安全システムを製造するタカタ はこのほど、ドイツのSDIモランを買収したと発表した。SDIモランはシートベルトプリテンショナーやエアバッグに使用するパイロエレクトリッ

GM

米ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社であるオペル は14日、電気自動車「アンぺラ」10台をドイツ鉄道に納車した。欧州市場における法人向けの累計販売は、3月の約700台から、10月には約2,000台に拡大した。アンペラは

Grammer

自動車や列車用シートの大手メーカーである独グラマー は17日、中国の同業Jiangsu Yuhua Automobile Partsと合弁会社グラマー・シーティングを設立する合意書に署名した。新合弁会社は江蘇省の江陰市に

Volvo Cars

スウェーデン自動車大手のボルボ・カー・コーポレーション は17日、同国の通信機器大手エリクソンと車載インターネットサービスの開発で提携すると発表した。エリクソンのマルチサービス・デリバリー・プラットフォームをベースにした

Hyundai Motor

韓国の現代自動車 はドイツの有名サーキット、ニュルブルクリンクにテストセンターを開設する計画だ。独地方紙『アルゲマイネツァイトゥング』が現代の社内報から得た情報として報じた。これによると、投資規模は550万ユーロで、来春

Toyota

トルコ投資促進機関によると、トヨタ自動車 は2013年上半期にトルコ北西部のサカリヤ(Sakarya)工場で新型「カローラ」の生産を開始する。これにより、同社のトルコからの輸出高は25億米ドルに拡大する見通しだ。トヨタ・

オペル「アンぺラ」、欧州EV市場でトップシェア

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは12日、同社のレンジエクステンダー付き電気自動車(EV)「オペル」が欧州EV市場(乗用車)で首位につけていると発表した。2012年1~10月の販売台数では21%のシ

Audi

独高級車メーカーのアウディ は10日、2012年1~11月の販売が前年同期比12.7%増の134万4,750台となり、11カ月ですでに2011年通期の過去最高記録(130万2,659台)を上回ったと発表した。特に米国と中

ハンブルク港運営会社

ドイツのハンブルク港運営会社(HHLA) は5日、ルノーの電気自動車(EV)「カングー・マキシ・Z.E.」24台を調達したと発表した。港内の従業員の移動に主に利用する。車両の駐車スーペースにはそれぞれ充電スタンドも整備し

Daimler

独自動車大手のダイムラー は11月29日、超小型車ブランドのスマートから2014年に電動スクーターを発売すると発表した。スマートはすでに、電気自動車「エレクトリック・ドライブ」と電動アシスト自転車「ebike」を販売して

VW

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) はロシアでの現地生産を拡大する。独業界紙『オートモビルボッヘ』によると、ロシア自動車大手GAZのニージニーノブゴロド工場では6日から、VWのチェコ子会社シュコダのモデルの生産を開

三菱自動車

三菱自動車 は3日から、仏PSAプジョー・シトロエンとロシアに設立した合弁工場PCMA Rusで生産した新型SUV「アウトランダー」の出荷を開始した。合弁工場では11月から同モデルの本格生産を開始していた。2013年には

ZF Friedrichshafen

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェン はこのほど、トルコで大型受注を獲得した。イスタンブールやアンカラなど6都市の交通会社7社から計2,043台の都市バスに搭載する部品を受注した。6速自動変速機「ZFエコライフ

Renault

仏自動車大手のルノー は中国自動車大手の東風汽車と合弁会社を設立する計画を進めている。中国のメディア『第一財経日報』が報じたもので、両社は65億元(約8億ユーロ)を投資して湖北省の武漢に合弁工場を建設する予定という。当初

Skoda auto

独自動車大手フォルクスワーゲンのチェコ子会社シュコダ はこのほど、チェコの産業・商務省に電気自動車「オクタビア・グリーンEライン」を1台、納車した。同モデルはこれまでに、環境省やチェコ電力大手のCEZなどにも供給しており

豊田通商の仏商社買収を承認

欧州連合(EU)の欧州委員会は14日、豊田通商 が仏商社のCFAOを買収する計画を承認したと発表した。豊田通商は8月にCFAOの株式29.8%を約6億8,750万ユーロで取得。残り株を公開買い付けで取得し、年内に持ち株比

Nokian Tyres

フィンランドのタイヤ大手ノキアン・タイヤズ は19日、傘下のタイヤ販売・自動車サービスチェーンのヴィアノール(Vianor)がドイツ南部のフリードリヒスハーフェンで1,000番目の店舗を開設したと発表した。ノキアン・タイ

Hankook Tire

韓国のハンコックタイヤ はこのほどハンガリーで、タイヤの寄付活動を開始した。同社のCSR(企業の社会的責任)活動「ハンコック・バリュー・クリエーション・プログラム」の一環として実施している。今回の活動を通して、冬用タイヤ

Audi

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカーであるアウディ はこのほど、本社のあるインゴルシュタットに3年をかけて建設した新たな計算センターを稼働させた。アウディのコンピューターユーザー、約5万1,000人のITソリ

BASF

独化学大手のBASF は13日、米オハイオ州のエリリアに建設した正極材(カソード)工場を開設した。新工場では、ニッケル、コバルト、マンガン(NCM)を組み合わせた正極材を生産する。新工場は4階建てで面積は約6,500平方

Porsche

独高級スポーツカーメーカーのポルシェ は6日、ドイツのライプチヒ工場で建設している塗装施設の上棟式を行った。新型スポーツ多目的車(SUV)「マカン(Macan)」の生産に向け、ライプチヒ工場を拡張し、車体製造、塗装ライン

フィアット(2012年7-9月期決算)

伊自動車大手のフィアット がこのほど発表した2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は2億8,600万ユーロとなり、前年同期の1億1,200万ユーロから急増した。販売は西欧で不振だったが、経営統合した米クライスラー

アルセロール・ミタル(2012年7-9月期決算)

鉄鋼世界最大手のアルセロール・ミタル (ルクセンブルク)はこのほど発表した2012年7-9月期(第3四半期)決算で7億900万ドルの純損失を計上し、前年同期の黒字(6億5,900万ドル)から赤字に転落した。主要市場である

BYD

英ロンドンのエコカー専門タクシー会社のグリーントマトカーズ はこのほど、中国のバッテリー・自動車メーカーである比亜迪汽車(BYD)と電気自動車の試験運用に関する覚書(MoU)に署名した。グリーントマトカーズはロンドンでB

Raba

ハンガリーの自動車部品大手ラーバ はこのほど、トラックや特殊車両向けの部品などを製造する米マーモン・ヘリントン(Marmon Herrington)から大型受注を獲得したと発表した。2013年末まで契約規模で約1,500

フォルクスワーゲン(2012年7-9月期決算)

独自動車最大手のフォルクスワーゲン がこのほど発表した2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は112億8,900万ユーロとなり、前年同期から60%増加した。売上高が増えたほか、買収したポルシェの株価上昇による特別

ボルボ(2012年7-9月期決算)

スウェーデンのトラック大手ボルボ がこのほど発表した2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は13億7,000万クローナ(約1億6,000万ユーロ)となり、前年同期から64%減少した。中南米、アジアなどでの需要が落

Volvo

スウェーデン自動車大手のボルボ・カー・コーポレーション は19日、同社の監査役会のメンバーであるハカン・サミュエルソン氏が病気療養中のステファン・ジャコビー氏に代わり社長兼最高経営責任者(CEO)に就任する人事を発表した

Continental

欧州復興開発銀行(EBRD)は23日、独自動車部品大手のコンティネンタル がロシアのカルーガに建設するタイヤ工場に8年間の長期融資を実施すると発表した。融資は総額で9,000万ユーロとなる。同工場の当初の生産能力は年40

アイルランド乗用車新車販売、9月は10%減

アイルランド自動車工業会(SIMI)によると、同国の2012年9月の乗用車新車販売は前年同月比10%減の2,487台にとどまった。1~9月の累計は前年同期比12%減の7万6,630台。9月のモデル別の乗用車販売は、BMW

ASML、米サイマーを買収

世界最大の半導体製造装置メーカーであるオランダのASML は17日、半導体露光装置向け光源メーカーの米サイマーを買収することで合意したと発表した。買収額は19億5,000万ユーロ。ASMLはサイマー買収により、次世代半導

Polytec

英ポリテック はこのほど、5世代目となるレーザースキャニング振動計「PSV500」シリーズを発表した。新シリーズでは、測定データの精度などが改善している。計測データの処理に「Vibro-Link」と呼ばれるフルデジタル処

Daimler

独自動車大手のダイムラー は化学大手のエボニックと設立した合弁会社リテックの工場でリチウムイオン電池セルの生産を強化している。現在は、ダイムラーが生産する電気自動車の需要を満たすことに注力しているが、将来は製品を外販する

Federal-Mogul

米自動車部品大手のフェデラルモーグル はこのほど、ディーゼルエンジン用ピストンの新たなコーティング剤「Eco-Tough」を開発した。摩擦損失および燃費を低減する効果があり、乗用車、小型商用車、大型商用車に使用できる。同

アーヘン工科大学付属研究所

アーヘン工科大学(RWTH)付属のアーヘン自動車研究所(ika)と樹脂加工研究所(IKV)はこのほど、フォード「フォーカス」向けに開発しているボンネットを発表した。炭素繊維複合材料(CFRP)を使用し、鋼鉄製ボンネットに

Rehau

独ポリマー樹脂加工大手のレーハウ は、ポルシェの「911 カレラ」に可変式リアスポイラーを供給している。従来モデルと比べて幅が広くなったものの、重量は20%削減した。このリアスポイラーは、ポルシェや独エンジニアリング会社

BASF

独化学大手のBASF は10月10~12日にドイツのヴォルフスブルクで開催される国際自動車部品見本市(IZB)に出展している。軽量化に寄与する樹脂部品や、内装に使用する発泡材料、外装用の塗料、エンジンなどの汚れを防ぎ保護

SGL

独炭素繊維大手のSGLグループ は金属の製錬や精錬に使用する黒鉛電極を中国で現地生産することを計画している。同社のロベルト・ケーラー社長が独経済紙『ハンデルスブラット』(5日付け)に明らかにした。現地メーカーとの提携を模

PSA

仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエン はスロバキアのトルナバ工場で第4四半期(10-12月)に生産を3週間停止する。欧州市場の新車需要が落ち込んでいるため。同工場では今年すでに12日間、生産を停止したことがある。9月

上部へスクロール