自動車大手のアフトワズ、8,200人を追加削減
「ラーダ」で知られるロシア乗用車最大手のアフトワズが2018年までに従業員の2割強に当たる8,200人を削減する。経済危機による販売減で大きな赤字を出しているためで、さらなる人件費削減を目指す。 関係者の話を総合すると、 […]
「ラーダ」で知られるロシア乗用車最大手のアフトワズが2018年までに従業員の2割強に当たる8,200人を削減する。経済危機による販売減で大きな赤字を出しているためで、さらなる人件費削減を目指す。 関係者の話を総合すると、 […]
中国がポーランドと関係強化を目指している。全国人民代表大会(全人代)常務委員の張徳江委員長は12〜16日にかけてポーランドを訪問し、シドウォ首相やドゥダ大統領など政府要人を始めとする有力議員と会談。13日にはクフチンスキ
レンゴーは14日、ポーランドの重量物包装資材メーカー、TPMSポーランドを買収すると発表した。欧州事業を拡充する戦略の一環で、香港子会社のトライウォールを通じて株式58%を取得する。自動車部品メーカーが多く集まる中東欧で
仏動物用医薬品大手シーバのハンガリー子会社シーバ・フィラクシア(Ceva Phylaxia)は12日、ブダペストにある拠点でワクチンの新工場を開所した。60人を新規雇用し、生産能力を現在の6倍の年300万本に拡大する。投
矢崎総業は12日、セルビアでワイヤーハーネスの量産を開始したと発表した。主要顧客は欧州のトラックメーカーで、今月から製品を供給する。 新工場は北西部マチュヴァ郡シャバツにあり、5月末時点で322人が働いている。矢崎では2
ハンガリー中央統計局(KSH)が11日発表した2017年6月の消費者物価指数(CPI、速報値)は前年同月比で1.9%の上昇にとどまり、前月の上昇率2.1%を0.2ポイント下回った。インフレ率の低下は4カ月連続で、昨年12
米食品大手のマースは7日、ハンガリー南東部ボクロシュ工場の拡張に15億フォリント(約490万ユーロ)を投資すると発表した。新しい製造ラインを設置し、ペット用歯磨きガムを生産品目に加える。従業員も70人から900人前後へ大
日清食品子会社のハンガリー日清は6日、ケチケメートの生産拠点で新工場の竣工式を行った。投資額は3,300万ユーロ。需要が拡大する欧州市場向けに即席麺の生産能力を高め、製品の安定的な供給体制を構築する。 新工場は敷地面積が
東京製綱は6日、ロシアのエンジニアリング会社ロスエンジニアリングと共同で防災製品の合弁会社をサンクトペテルブルク市に設立すると発表した。同国で強まる現地調達要求に対応する狙いで、製造と販売を行う。来年4月から運営を開始す
天然ガス世界最大手のロシア国営ガスプロムは4日、2019年12月に新パイプライン「シベリアの力」を稼動し、中国へ天然ガスを供給することで中国石油天然気集団(CNPC)と合意書を交わしたと発表した。2014年5月に結んだ供
ポーランド2位の移動通信サービス事業者プレイ(Play)は3日、ワルシャワ証券取引所で新規株式公開(IPO)による上場を実施すると発表した。投資会社2社が保有する株式のうち約49%を売却し、最大13億ユーロを調達する。実
トルコ統計局(TUIK)が3日発表した2017年6月のインフレ率は前年同月比で10.9%となり、3月(11.2%)以来の低水準となった。インフレ率の低下は2カ月連続。アナリスト予測は11.2〜11.4%で、インフレ鈍化の
三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は30日、ポーランドの建設会社PxMと共同で、国営天然ガス・石油会社PGNiGのコジェネレーション(熱電供給)事業子会社テルミカ(Termika)から天然ガス焚きガスタービン・コンバイ
商船三井(MOL)は29日、ロシア北極圏のヤマル半島から液化天然ガス(LNG)を輸送する事業で、新たにLNGタンカー4隻の長期定期貸船契約を締結したと発表した。2019年から20年にかけて積載容量17万4,000立方メー
米ゼネラル・エレクトリック(GE)は27日、ルーマニア国営ガス会社ロムガスから、同国中部ムレシュ県のイエルヌト天然ガス火力発電所に新設される熱電併給(CHP)プラント向けに主要設備を受注したと発表した。高効率の6F.03
アルバニアで25日行われた議会選挙(定数140)で、エディ・ラマ首相(52)が率いる社会党(PS)が単独過半数を確保して勝利した。2期目となるラマ首相は、新内閣の課題として◇汚職撲滅に向けた改革の推進◇麻薬密売対策の強化
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は25日、スロバキア・ブラチスラバ工場の労組代表と、来年11月までに賃金を合計14.1%引き上げることで同意したと発表した。これを受けて、同工場は26日、6日ぶりで操業を再開した。大
独自動車大手ダイムラーの子会社で、アプリを用いたタクシー配車サービスを手がけるマイタクシーは22日、ルーマニア同業クレバータクシー(Clever Taxi)を買収したと発表した。取引額は明らかにしていない。当面はクレバー
自動車の内装部品を手掛ける河西工業(本社:神奈川)は22日、スロバキア南東部のニトラ州レビツェに完全子会社「Kasai Slovakia s.r.o.(予定)」を設立すると発表した。欧州市場における事業拡大戦略の一環で、
米財務省は20日、ウクライナ紛争に関連する対ロシア制裁の拡大を発表した。親ロシア武装勢力が支配するウクライナ東部と、ロシアに編入されたクリミア半島で事業を展開する個人・企業など、合計38人・団体を制裁対象に加える。これら
ロシア国営原子力企業ロスアトムは19日、ハンガリー国営電力MVMと戦略提携することで合意した。ハンガリーのパクシュ原子力発電所の拡張工事に関連する従来の取引に加え、内外における原子力開発を共同で行っていく方針だ。 両社は
ロシア石油最大手の国営ロスネフチは18日、北極海東部の大陸棚で新たな油田を発見したと発表した。推定埋蔵量などは今後の分析を待たなければならないが、地下2,305〜2,363メートルで軽油を多く含む鉱層が見つかったという。
ロシア中央銀行は16日、主要政策金利である7日物入札レポ金利を9.25%から0.25ポイント引き下げ、9%とすることを決めた。利下げは今年3度目。19日から新金利を適用する。インフレの鈍化が続き、経済成長も見込まれること
電線大手の伊プリズミアンは13日、ルーマニア南部のスラティナで新工場棟が稼働したと発表した。総額2億5,000万ユーロをかけた光ファイバー増産計画の一環で、高速通信網の整備による需要拡大に対応する。 プリズミアンは201
米ゼネラル・エレクトリック(GE)は12日、ハンガリー国営MTI通信に対し、照明事業を売却するという報道を追認した。同国で操業する工場の多くが売却対象となり、従業員の約半分が影響を受ける見通しだ。 照明事業のビル・レイシ
トルコ統計局(TUIK)が12日発表した2017年1-3月期(第1四半期)の国内総生産(GDP、調整前)は前年同期比で5%増加し、伸び率は前期の3.5%を1.5ポイント上回った。市場は4%増を予測していた。暦・季節調整値
チェコ統計局(CSU)が9日発表した5月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2.4%上昇し、上げ幅は先月から0.4ポイント拡大した。インフレ率の上昇は2カ月ぶり。 構成比重の高い食品・非アルコール飲料(4.5%)、自
自動車用バッテリー大手のGSユアサ(本社:京都)は8日、トルコ複合企業インヂ・ホールディング(イズミール)との現地合弁、インヂGSユアサ(IGYA)が1億トルコリラ(約2,500万ユーロ)の増資を実施したと発表した。増資
欧州復興開発銀行(EBRD)は6日、トルコの自動車部品メーカー、テクラス(Teklas)のブルガリア事業とセルビア事業に対し、2,000万ユーロを融資すると発表した。同社の支援を通じて現地の失業問題の緩和と経済振興を図る
ブリヂストンは6日、先月25日にロシア・ウリヤノフスク州で乗用車用ラジアルタイヤの新工場を正式に開所したと発表した。ロシアおよび独立国家共同体(CIS)でタイヤ市場の拡大が見込まれることから、現地生産拠点を設けて需要に柔
オーストリア石油大手のOMVは2日、露ガスプロムの石油子会社ガスプロムネフチとイランの石油事業で提携することで基本合意したと発表した。上流事業の強化に向けてロシア企業とのパイプを太くしたいOMVと、中東地域を成長戦略の要
フジクラ(本社:東京)がウクライナで新たに2工場を設置することを計画している。現地子会社のフジクラ・オートモーティブ・ウクライナ・リヴィウを通じ、中部のヴィーンニツヤとチェルカーシにそれぞれ面積1万平方メートル、従業員1
太陽光パネル大手の中国天合光能(トリナ・ソーラー)が中東欧事業拠点の立地としてエストニアを検討している。現地生産の体制を整え、地元業者と提携して本格参入したい意向だ。トリナ・ソーラーの楊曉忠(Colin Yang)取締役
ハンガリーのシーヤールト外務貿易相は29日、ブダペストでケニアのアミダ・モハメド外相と会談し、両国政府間の経済・技術提携協定に署名した。これに基づき、ハンガリー輸出入銀行はケニアと取引するハンガリー企業の支援に、8,50
セルビアのヴチッチ首相は28日、独自動車部品大手のコンチネンタルが7月1日付で北部の都市ノヴィ・サドに開発センターを開設すると発表した。革新的なソフトウエアおよびモビリティー・ソリューションの開発が目的で、500人以上の
電通は26日、海外事業を統括する英国の電通イージス・ネットワークを通じてトルコのデジタル広告代理店セスリハーフラー(SesliHarfler)を完全買収すると発表した。デジタル領域のサービスを強化し、デジタルコンテンツの
独高級車大手アウディは23日、ハンガリーのジェール工場で2週間後に電気自動車(EV)駆動用モーターの生産を開始すると発表した。同時に小型SUV「Q3」の部品製造にも取り掛かる。新モデル「Q4」の量産は2019年に開始する
日揮と社会医療法人の北斗は23日、ロシア・ウラジオストク市にリハビリテーション事業の合弁会社を設立すると発表した。昨年12月の日ロ首脳会談で合意された医療分野での協力プランに沿うもので、ロシア沿海地方で不足する回復期リハ
ロシアの統一航空機製造会社(UAC)と中国商用飛機有限公司 (COMAC)は22日、折半出資の合弁会社・中俄国際商用飛机(China-Russia Commercial Aircraft International:CR
クレジットカード大手のジェーシービー(JCB)は19日、海外業務子会社のジェーシービー・インターナショナル(JCBI)がロシア最大手銀行の国営ズベルバンクとJCBブランドのカードの取り扱いで合意したと発表した。 ロシア国
三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は18日、ポーランドの2事業所を統合し、ワルシャワ市内に新たな統括拠点を開設したと発表した。MHPSの欧州拠点法人(MHPS-EDE、ドイツ・デュイスブルク)のワルシャワ事務所と、MH
チェコ統計局(CSU)が16日発表した2017年1-3月期(第1四半期)の国内総生産(GDP、速報値)は物価・暦・季節調整値で前年同期比2.9%増加し、前期実績を1.2ポイント、中央銀行予測を0.4ポイント上回った。前期
ハンガリー中央統計局(KSH)が16日発表した2017年1-3月期(第1四半期)の国内総生産(GDP、速報値)は、名目ベースで前年同期から4.1%拡大した。これは2014年7-9月期(第3四半期)以来で最大の伸び率で、ロ
仏ルノーのルーマニア子会社ダチアは15日、12日のサイバー攻撃を受けて操業を停止していたミオヴェニ工場が再稼働したと発表した。グループ内システムでのウイルス拡散を回避する防止措置が完了したという。 ルノーは13日、ランサ
チェコのシュコダ自動車が11日発表した4月の販売台数は前年同月比0.1%増の9万7,300台と小幅な伸びにとどまった。中欧と東欧で二桁台の伸びを記録したものの、主力市場の西欧と中国が振るわなかった。 販売を地域別にみると
トルコの複合企業ヌロル(Nurol)・ホールディングと英航空・防衛大手BAEシステムズの合弁会社であるBNA(アンカラ)は10日、航空機の安全システムを手掛けるドイツのAES(ミュンヘン)とエンジン電子制御システムの開発
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社シュコダ自動車が、インド同業のタタ・モーターズと合弁生産の可能性を探っているもようだ。インド市場における小型量産車の販売拡大を目指すVWグループの戦略に基づくもので、同
トルコのエルドアン大統領はクウェート公式訪問を控えた8日、湾岸協力会議(GCC)に加盟する6カ国との経済的・軍事的関係を深める意思を表明した。すでに「高官レベルでの戦略的対話」を進めており、自由貿易協定(FTA)締結に向
ロシア国営ガス会社ガスプロムは7日、ロシア沖の黒海で天然ガスパイプライン「トルコ・ストリーム」の工事に着手したと発表した。欧州への新たなガス輸送路と位置付けており、2019年末に稼働する計画だ。 「トルコ・ストリーム」は
チェコの電力会社エネルゴプロ(Energo Pro)は4日、トルコ最大級の民間水力発電プロジェクト「アルパスラン2(Alpaslan2)」に参画すると発表した。すでに着工されている同事業を母体のトルコ電力会社エネルジサ(