ドイツ経済ニュース速報 一覧
独消費者センター全国連盟(vzbv)は12日、自動車大手フォルクスワーゲン(VW)を相手取って集団代表訴訟を起こすと発表した。違法なソフトウエアを搭載したVWグループ車の購入者が損害賠償を受け取れるようにする狙いで、ドラ … 続きを読む
炭素繊維に代わる軽量素材開発へ、人工クモ糸繊維のアムシルクがエア バスと協業
人工クモ糸繊維の開発を手がける独バイオ企業アムシルクは12日、航空宇宙大手のエアバスと開発協業合意したと発表した。人工クモ糸繊維を用いた複合材料を共同開発する。実用化に成功すれば、炭素繊維複合材料に代わる航空機向けの軽量 … 続きを読む
接着剤のR&D拠点、ヘンケルがデュッセルドルフに建設
化学大手の独ヘンケルは12日、本社所在地デュッセルドルフで接着剤部門のグローバル技術革新センターの定礎式を行った。これまで市内各地の拠点に分散していた研究・開発(R&D)要員を一カ所に集約。また、新開発の接着剤、 … 続きを読む
アリアンツが生保資金の株式運用などを拡大
保険大手アリアンツの独法人は12日、生保顧客の資金運用で株式投資と非伝統的な資産を対象とするオルターナティブ投資を拡大する方針を明らかにした。これまで主流だった国債などの債券は低金利で運用が厳しくなっていることから、比重 … 続きを読む
独2大デパート合併へ、親会社シグナとHBCが合意
オーストリアの投資会社シグナとカナダの小売大手ハドソンズ・ベイ・カンパニー(HBC)は11日、両社の独デパート子会社などを合併することで合意したと発表した。デパート業界はネット通販の拡大に押され厳しい状況に置かれているこ … 続きを読む
メルセデスの乗用車販売3カ月連続減少、8月は−8.5%に
自動車大手の独ダイムラーが10日発表した高級乗用車ブランド「メルセデスベンツ」の8月の販売台数は15万5,918台となり、前年同月を8.5%下回った。販売減は3カ月連続。モデルチェンジのほか、一部市場での認証取得の遅れや … 続きを読む
電池と架線給電のハイブリッド電車、シーメンスと墺国鉄が共同開発
電機大手の独シーメンスとオーストリア国鉄は10日、電池と架線給電を利用するハイブリッド旅客電車をウィーンで公開した。鉄道の二酸化炭素(CO2)排出削減を狙って共同開発したもので、18日開幕の鉄道技術見本市イノトランス(ベ … 続きを読む
河野外相が訪独、西側のアフリカ支援共同化を提唱
河野太郎外相は6日、ドイツを訪問し、同国のハイコ・マース外相と会談した。両外相は7月に東京で会談しており、今回は2度目。「アメリカ第一主義」を唱える米トランプ政権の登場や世界の覇権国化に向けた中国の動きなどを背景に、日独 … 続きを読む
車載電池の開発・生産を独・ポーランドが検討
ドイツのペーター・アルトマイヤー経済相とポーランドのヤドビガ・エミレビチ企業・技術相は5日ワルシャワで会談し、車載電池の研究開発と生産で両国の官民が協業することについて協議した。欧州連合(EU)の欧州委員会は電動車用電池 … 続きを読む
中国企業がドイツ銀から全面撤退か
ドイツ銀行の筆頭株主である中国の複合企業・海航集団(HNAグループ)が同行から全面的に資本を引き上げるとの観測が浮上している。『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙が報じたもので、両社は報道内容へのコメントを控えているも … 続きを読む
WLTP対応を第2四半期中に完了=トヨタ
トヨタ自動車は6日、欧州連合(EU)域内で1日以降に新車登録する乗用車に義務づけられる新しい排ガス検査を同社のすべてのモデルで完了したと発表した。第2四半期中に完了しており、顧客への新車引き渡しに支障は出ていない。競合フ … 続きを読む
製造業受注2カ月連続減少、7月は−0.9%に
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が6日発表した製造業の7月の新規受注指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.9%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。通商摩擦などのリスク要因が響いた格好。今 … 続きを読む
決済サービスのワイヤーカードがDAX昇格、コメ銀はMDAXに転落
フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は5日、採用基準が最も厳しい「プライム・スタンダード」の銘柄入れ替えを発表した。最大手企業30社を対象とする株価指数DAXには決済サービスのワイヤーカードが初めて採用。コメル … 続きを読む
旧型ディーゼル車の走行禁止、フランクフルトにも裁判所が命令
ヘッセン州政府が作成したフランクフルト市の大気浄化計画は効果が不十分だとして環境保護団体DUHが提訴していた裁判で、ヴィースバーデン行政裁判所は5日、訴えを認める判決を下し、旧型ディーゼル車などの走行禁止ゾーンを設定する … 続きを読む
自動車大手オペルのR&D事業、技術サービスのセギュラに部分売却の方 向
仏自動車大手PSAと独子会社オペルは5日、オペルの研究開発(R&D)事業の部分買収提案を技術サービス大手の仏セギュラ・テクノロジーズから受けていることを明らかにした。金属労組IGメタルおよび従業員代表(事業所委員 … 続きを読む
ドイツ鉄道がライドシェアのGHTを買収
ドイツ鉄道(DB)は5日、ライドシェアリングの新興企業であるGHTモビリティの過半数資本を取得し傘下に収めると発表した。鉄道を補完するモビリティサービスを提供し、乗客がドアツードアで移動サービスを受けられるようにする。G … 続きを読む
バイエルが売上・営業益予測引き上げ
製薬・化学大手の独バイエルは5日の決算発表で、2018年12月期の業績見通しを引き上げた。米農業化学大手モンサントを6月7日付で買収したことを受けたもので、売上成長率を従来予測の「1ケタ台前半〜半ば」から「1ケタ台半ば」 … 続きを読む
化学業界減速、4-6月売上が減少
独化学工業会(VCI)が7日発表した独化学・製薬業界の4-6月期(第2四半期)の売上高は営業日数・季節要因調整後の実質で前期を0.1%下回った。国外売上は0.3%増加したものの、国内が0.8%減少して足を引っ張った格好。 … 続きを読む
7月機械業界受注3%増加、国内・ユーロ圏がけん引
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が5日発表した独業界の7月の新規受注高は前年同月比で実質3%増加し、2カ月連続で拡大した。国内とユーロ圏(ドイツを除く)がともに9%増えて全体をけん引。3%減となったユーロ圏外の不振が相殺さ … 続きを読む
排ガス規制強化で乗用車販売急増、8月新車登録+25%に
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した8月の乗用車新車登録台数は前年同月比24.7%増の31万6,405台と大幅に伸びた。8月に30万台を超えるのは初めて。新車の排ガス検査方式の厳格化を受けて多くのメーカーが新検査方式 … 続きを読む
ミュンヘン再保険がIoTスタートアップを買収
ミュンヘン再保険は4日、産業IoT分野のスタートアップ企業である独リレール(Relayr)への出資比率を現在の約15%から引き上げ完全買収することで合意したと発表した。リレールの技術とミュンヘン再保険が持つリスク管理など … 続きを読む
大和証券の独子会社がライセンス取得
大和証券グループ本社は3日、独フランクフルトに設立した現地法人大和証券キャピタル・マーケッツドイチェランドが、独金融規制当局から証券業ライセンスの認可を取得したと発表した。同社は英国の欧州連合(EU)離脱決定を受けて昨年 … 続きを読む
日本電産が独減速機メーカー買収
日本電産は3日、小型精密減速機製造の独MSグレスナーを買収したと発表した。精密減速機分野で製品と事業地域の幅を拡充する狙い。急速な成長が見込まれるロボット産業関連市場からの需要を積極的に取り込む考えだ。
子会社・日本電 … 続きを読む
格付け大手がフランクフルト拠点を大幅拡大
格付け大手のフィッチとムーディーズがフランクフルト拠点の人員を大幅に拡大する。英国の欧州連合(EU)離脱を見据えた措置。欧州証券市場監督機構(ESMA)が域内企業の格付けをEU内の拠点で行うことを強く求めていることから、 … 続きを読む
中国家電大手TCL、欧州テレビ市場3位目指す
中国の総合家電大手TCLは欧州のテレビ市場で2020年末までに3位を獲得する目標だ。李東生社長がロイター通信に明らかにしたもので、マーケティング費用の拡大を通して知名度を引き上げるとともに、サービスも拡充し目標を達成する … 続きを読む
世界初の自動運転トラム、シーメンスが公開へ
電機大手の独シーメンスは3日、世界初の自動運転トラム(路面電車)をベルリン開催の鉄道技術見本市イノトランス(18〜21日)で公開すると発表した。実際の交通環境でデモ走行を行う。
同社はベルリンに隣接するポツダム市の公共 … 続きを読む
中国自動車大手の奇瑞が欧州市場進出へ、独には開発拠点
中国自動車大手の奇瑞汽車が欧州市場に進出する計画だ。陳安寧社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにしたもので、フランクフルト近郊に開発センターも開設する。欧州に進出した中国の自動車メーカーはこれまですべて撤退 … 続きを読む
積層造形の量産技術確立へ、ダイムラーなどのパイロット設備が稼働
自動車大手のダイムラー、航空部品製造のプレミアム・アエロテック、積層造形装置(3 Dプリンター)を手がけるEOSの独3社は31日、積層造形(AM)の量産技術確立に向けたパイロット設備の稼働を開始したと発表した。今後は同設 … 続きを読む
VWがガーナとナイジェリアに車工場
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は31日、ガーナとナイジェリアに組立工場を建設することで両国政府と基本合意したと発表した。同社はサハラ砂漠以南の「サブサハラ」市場を本格開拓する方針を2017年に打ち出しており、こ … 続きを読む
農業化学分野の米工場をエボニックが売却
特殊化学大手の独エボニックは31日、米カンザス州ガリナにある工場を投資会社パーミラに売却することで合意したと発表した。成長事業に経営資源を集中する戦略を受けた措置。取引金額は千万ユーロのケタ台の後半。取引の成立には複数の … 続きを読む
トラック走行料金徴収会社を一時国有化
ドイツ政府は30日、トラック走行料金徴収会社トル・コレクトを9月1日付で国有化すると発表した。同社との料金徴収委託契約が8月末で失効するにもかかわらず、次の委託先が未定であることから、国が一時的に同社株を取得。現在実施中 … 続きを読む
ハイアールが欧州に10億ユーロ投資、買収も視野に
中国家電大手のハイアールは今後4年間で欧州の販売、マーケティング事業に総額10億ユーロを投資する考えだ。低迷する現地市場シェアの拡大が狙いで、同地の企業の買収も模索している。ハイアール・ヨーロッパのYannick Fie … 続きを読む
温室ガス不使用のガス絶縁開閉装置開発へ、シーメンスが韓社と協業
電機大手の独シーメンスは30日、温室効果ガスである六フッ化硫黄(SF6)を用いないガス絶縁開閉装置(GIS)を共同開発することで、韓国の電機大手イルジン・エレクトリックと合意したと発表した。環境に優しいGISを製造・販売 … 続きを読む
インフレ率4カ月連続で2%台に
ドイツ連邦統計局が30日発表した8月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で2.0%増加し、上げ幅(インフレ率)は横ばいとなった。2%台を記録するのは4カ月連続。4月までは1%台が続いていた。
物価を強く押し上げたのは … 続きを読む
輸入物価の上げ幅一段と拡大、7月は5%に
ドイツ連邦統計局が30日発表した7月の輸入物価指数は前年同月比5.0%増となり、昨年4月以来(15カ月ぶり)の高い伸びを記録した。上げ幅の拡大は5カ月連続。エネルギーが37.9%上昇したことが大きく、エネルギーを除いた輸 … 続きを読む
年金料率と給付水準を25年まで維持へ、政府が閣議決定
ドイツ政府は29日の閣議で、年金法改正案を了承した。公的年金の料率と給付水準を2025年まで一定水準に保つことで現役世代の負担が増えないようにするとともに、給付額の減少で年金受給者の生活水準が低下することも抑制するのが主 … 続きを読む
VWが自動運転ソフトのスタートアップに出資
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは29日、ソフトウエア開発の独スタートアップ企業FDテックの少数株主持分を取得すると発表した。自動運転分野のコンピテンスを強化する狙い。出資額や出資比率は明らかにしていない … 続きを読む
ダイムラーの移動サービス、顧客数が1年で64%増加
自動車大手の独ダイムラーは29日、アプリを用いたデジタル移動サービス事業の顧客数が7月末時点で2440万人となり、前年同日に比べ64%増加したと発表した。同期間中の予約件数は9,530万件で、同じく64%拡大した。
ダ … 続きを読む
家庭用浄水器のスタートアップ、ダノンなどから資金調達
家庭用浄水器を製造する独スタートアップ企業ミッテミッテ(mittemitte、以下ミッテ)が仏食品大手ダノンなどから事業資金1,060万ドルを調達した。創業者のモリッツ・ヴァルトシュタイン社長がロイター通信に明らかにした … 続きを読む
消費者景況感2カ月連続悪化、インフレ率の上昇響く
市場調査大手のGfKが29日発表したドイツ消費者景況感指数の9月向け予測値は10.5となり、8月の確定値(10.6)を0.1ポイント下回った。同指数の悪化は2カ月連続。長らく低い水準にあったインフレ率がこの数カ月、2%以 … 続きを読む
自動車部品のグラマー、中国企業がTOBに成功
自動車シート大手の独グラマー(アムベルク)は28日、筆頭株主である中国の車両内装部品メーカー寧波継峰汽車零部件が同社を対象に実施した株式公開買い付け(TOB)で出資比率を従来の25.56%から84.23%へと引き上げるこ … 続きを読む
ハイブリッド機関車をシーメンスが公開
電機大手の独シーメンスは28日、新開発のハイブリッド機関車「ベクトロン・デュアル・モード」を9月の鉄道技術見本市イノトランス(18〜21日、ベルリン)で公開すると発表した。ドイツ国内の貨物輸送を想定した製品で、9月末から … 続きを読む
車載電池のCATL、来年にも欧州事業開始
中国の車載電池大手、寧徳時代新能源科技(CATL)は来年にも欧州市場での活動を本格的に始動する考えだ。独テューリンゲン州エアフルトに建設するリチウムイオン電池工場は2022年の完成を予定しているものの、生産開始前から新規 … 続きを読む
独企業景況感が大幅回復、対米通商戦争回避など受け
Ifo経済研究所が27日発表した8月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は前月を2.1ポイント上回る103.8と大きく伸び、6カ月来の高水準を記録した。同指数の上昇は9カ月ぶり。内需の堅調のほか、欧州連合(EU) … 続きを読む
流通大手メトロ株を筆頭株主ハニエルが売却
独流通大手メトロの筆頭株主である複合企業ハニエルは24日、メトロの普通株7.3%をチェコとスロバキアの投資家が新設した投資会社EPグローバル・コマース(EPGC)に売却することで合意したと発表した。メトロへの依存度を引き … 続きを読む
第2四半期GDPは内需主導、在庫調整が最大の押し上げ要因に
ドイツ連邦統計局は24日、2018年4-6月期(第2四半期)の国内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。それによると、前期比の実質成長率(物価・季節要因・営業日数調整値)は0.5%で、速報値と変わらなかった。成長をけん引 … 続きを読む
キャンピングカーのハイマー、中国で合弁生産へ
独キャンピングカー大手のハイマーは24日、中国への生産進出計画を発表した。キャンプ需要が同国で急速に拡大しているためで、現地企業Loncenと合弁会社を設立。年内にも業務を開始する。
中国ではキャンプブームが起こりつつ … 続きを読む
シーメンスがイランから撤退
電機大手の独シーメンスがイラン事業から撤退する。米国のイラン制裁再開を受けた措置。在ドイツ米国大使のリチャード・グレネル氏が23日ツイッターで明らかにし、同社が追認した。同社は声明で「イランに関するマルチラテラルな枠組み … 続きを読む
VWがデジタル転換、基本ソフト・クラウドサービス投入へ
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は23日、VWブランド乗用車のデジタル化計画を発表した。車両をモノのインターネットの端末とするとともに、同社自身と外部の幅広いサービスをクラウドベースで提供。デジタルサービスなどの売 … 続きを読む
ドイツ銀がモバイル決済のスタートアップに出資
独銀最大手のドイツ銀行は23日、モバイル決済分野の有力スタートアップ企業である米モード・ペイメンツ(Modo Payments)に資本参加したと発表した。決済事業を強化する考え。出資額や出資比率など取引の詳細は公表しない … 続きを読む