ドイツ経済ニュース速報 一覧
自動車大手の独ダイムラーは8日、筆頭株主である中国同業の浙江吉利控股集団と共同で新会社「スマート・オートモービル」を設立したと発表した。これまでダイムラーが単独で展開してきた小型乗用車ブランド「スマート」事業を合弁化した … 続きを読む
製造業受注3カ月ぶりに悪化、11月は1.3%減に
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が8日発表した昨年11月の製造業新規受注指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.3%減となり、3カ月ぶりに落ち込んだ。国外受注が3.1%縮小して足を強く引 … 続きを読む
華為排除なら報復も=中国外交官
次世代の5G通信網からドイツが華為技術の製品を排除した場合、中国政府は報復措置を発動するもようだ。在ドイツ中国大使館の経済・通商班に所属する外交官Wang Weidong氏が中国共産党系の日刊紙『環球時報』に明らかにした … 続きを読む
運転手の視界良好、液晶サンバイザーをボッシュが開発
透明な液晶を用いた自動車用サンバイザーを、サプライヤー大手の独ボッシュが開発した。従来のサンバイザーと異なり広い視界を保てることから、運転の安全性と快適性が高まる見通しだ。米ラスベガスで7日に開幕した家電・IT見本市「C … 続きを読む
ダイムラーとボッシュがブラジルにテストセンター建設
自動車大手の独ダイムラーは6日、サプライヤー大手のボッシュと共同でブラジルにテストセターを建設すると発表した。サンパウロ州イラセポリスにあるダイムラーのテスト施設内に新設する。
今年上半期中に着工し来年に運営を開始する … 続きを読む
乗用車新車登録が10年来の高水準に
ドイツ連邦陸運局(KBA)が6日発表した2019年の乗用車新車登録台数は前年比5.0%増の360万7,258台となり、09年以来10年ぶりの高水準を記録した。社用・公用車としての登録が8.1%増えて全体をけん引。マイカー … 続きを読む
石炭発電が37%減に、天然ガスは31%増加
ドイツ連邦統計局が17日発表した第3四半期(7〜9月)の国内発電量は前年同期比12.8%減の120.1テラワット時(TWh)へと縮小した。二酸化炭素(CO2)排出量の多い石炭発電が37.0%減と大幅に後退したことから全体 … 続きを読む
フランクフルト空港に早めの到着を、検査で長蛇の列の懸念
フランクフルト国際空港をクリスマス直前に利用する乗客は時間にゆとりをもって行動する必要がありそうだ。連邦警察は16日、18日から23日にかけて出入国検査と手荷物(保安)検査で長蛇の列ができる可能性があると指摘。乗り損ねを … 続きを読む
レシートの発行義務、予定通り1月1日付で発効
レシートを例外なく発行することを小売店に義務づけるルールが法律の規定通り来年1月1日付で施行される。同ルールに対してはパン屋などに大きな負担がかかるうえ、資源の無駄になるとの批判もあるものの、独財務省の広報担当者は16日 … 続きを読む
「FCVの温暖化防止効果はEVより低い」=調査
水素燃料電池車(FCV)の温暖化防止効果は電気自動車(EV)を大幅に下回るとの調査レポートを、環境シンクタンクの独アゴラ・フェアケアースヴェンデが16日、発表した。それによると、コンパクトクラスの水素FCVが15万キロ走 … 続きを読む
北京汽車がダイムラーへの出資比率を倍増か
中国の大手自動車メーカー北京汽車(BAIC)が戦略提携先の独ダイムラーへの出資比率を2倍に引き上げるとの観測が浮上している。消息筋の情報として16日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じたもので、ダイムラーの筆頭株 … 続きを読む
自動運転車の実用プロジェクト、カタールのW杯でVWが実施
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)と同社の大株主カタール投資庁(QIA)は14日、電力を動力源とする自動運転車の運行プロジェクトをカタールで共同実施する契約に調印した。VWは同プロジェクトを通して環境に優しくスマー … 続きを読む
VWの販売台数3カ月連続増加、年初からの累計も初めてプラスに
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が13日発表した11月のグループ新車販売台数は前年同月比5.1%増の98万8,800台となり、3カ月連続で拡大した。すべての主要地域で前年同月を上回った。
西欧は7.5%増の30 … 続きを読む
食品配達のデリバリー・ヒーローが韓国最大手を買収
食品配達仲介サイトを運営するスタートアップ企業、デリバリー・ヒーローは13日、韓国の同業ウーワ・ブラザーズを買収することで合意したと発表した。事業の国際化を推進する戦略の一環として急成長中のアジア市場で事業を強化する。買 … 続きを読む
20年成長率を0.6%に引き下げ=独中銀
ドイツの中央銀行である連邦銀行は13日、2020年の国内総生産(GDP)が物価・営業日数調整後の実質で前年比0.6%の増加にとどまるとの予測を発表した。6月に発表した従来予測では同1.2%の成長を見込んでいたが、景気の低 … 続きを読む
卸売物価が3年6カ月来の下げ幅に、11月は-2.5%
ドイツ連邦統計局が13日発表した11月の卸売物価指数は前年同月を2.5%下回り、2016年5月以来3年6カ月ぶりの大きな下落となった。低下は5カ月連続。最大の押し下げ要因は石油製品で、下げ幅は前月の13.7%から15.7 … 続きを読む
独が米の「内政干渉」を批判、ガスパイプライン関与企業への制裁法案で
ロシア産天然ガスをバルト海経由でドイツに輸送する計画「ノルドストリーム2」の関与企業などに制裁を科す法案を米下院が11日、可決した。上院でも近く、可決され、トランプ大統領の署名を経て施行されるのは確実の情勢だ。独ハイコ・ … 続きを読む
農業技術のスタートアップにBASFが出資
化学大手の独BASFは12日、農業技術(アグテック)のスタートアップ企業であるイスラエルのエクイノム(Equinom)が実施する資金調達にリード投資家として応じると発表した。農業分野で革新的なソリューションを投入するとい … 続きを読む
医薬品販売の米2社が独卸子会社を合弁化
ドラッグストアチェーンなどを展開する米ウォルグリーン・ブーツ・アライアンスと医薬品卸大手の米マクケッソンは12日、両社の独医薬品卸子会社を合弁化することで合意したと発表した。規模の効果を引き出すとともに薬局への供給を効率 … 続きを読む
熱間圧延平鋼のカルテルで独当局が制裁金命令、3社に6.5億ユーロ
ドイツ連邦カルテル庁は12日、ティッセンクルップ・スチール・ヨーロッパなど鉄鋼メーカー4社が熱間圧延平鋼の分野で違法なカルテルを結んでいたとして、そのうちの3社に合わせて約6億4,600万ユーロの制裁金支払いを命じたと発 … 続きを読む
BMWが中国ガンフォンからリチウム調達
高級車大手の独BMWは11日、同社の電動車に搭載する電池向けのリチウムを中国企業ガンフォンリチウムから調達することで合意したと発表した。電動車の投入を今後、本格化することから、それに必要なリチウムを早期に確保する狙い。ガ … 続きを読む
VWの合弁電池セル工場、助成金なしで建設へ
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)とスウェーデンの電池スタートアップ企業ノースボルトは独北部のザルツギターに建設予定の車載電池セル工場を助成金なしで建設する。VWのシュテファン・ゾンマー取締役(部品・調達担当)が独 … 続きを読む
テスラの独工場、年50万台生産か
電気自動車(EV)大手の独テスラはベルリン近郊のグリュンハイデに建設予定の工場で車両を年50万台、生産する計画のようだ。日刊紙『ビルト』が独自取材をもとに報じた。
それによると、工場は敷地面積が300万平方メートルを超 … 続きを読む
テレフォニカが独5Gネットワークに華為製品投入へ
スペイン電気通信大手テレフォニカの独法人テレフォニカ・ドイチュラントは11日、次世代移動通信5Gのネットワークにフィンランドのノキアのほか、中国の華為技術の製品を投入する計画を発表した。華為は中国政府と関係が深く、同社製 … 続きを読む
汎欧州電池プロジェクト、欧州委が総額32億ユーロの助成を承認
欧州連合(EU)の欧州委員会は9日、電池の研究・開発、技術革新に向けた欧州企業のプロジェクトに加盟7カ国が最大で総額32億ユーロを助成する計画を承認したと発表した。欧州委は経済と環境の両面で重要性が高まっている電池分野で … 続きを読む
BASFが独に電池材料工場建設の方向
化学大手の独BASFが同国東部のシュヴァルツハイデに電池材料工場を建設する方向だ。メディア報道を追認する形で同社と地元ブランデンブルク州のディーター・ヴォイトケ首相が明らかにしたもので、同首相は10日、「BASFと良好な … 続きを読む
AMSが独照明大手オスラムのTOBに成功
墺センサー大手AMSは10日、独照明大手オスラムに対する株式公開買い付け(TOB)で同株59.3%を確保し、TOBの成立条件をクリアしたと発表した。今後は11〜24日に新たなTOBを行い、出資比率を引き上げる意向だ。独禁 … 続きを読む
バイエルがSDGs計画策定、カーボンニュートラルは今後10年で達成
製薬・農薬大手の独バイエルは10日、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」実現に向けた同社の長期計画を発表した。人権や環境への配慮を求める圧力が政治や社会のほか、経済界内でも高まっていることに対応する狙い。二酸化炭素( … 続きを読む
機械業界の1~10月の生産高1.8%減少
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が10日発表した独業界の1〜10月の生産高は前年同期比で実質1.8%減少した。世界経済の低迷と米中の通商摩擦、自動車業界の構造転換が響いた格好で、新規受注高は9%縮小。工場稼働率は83.9% … 続きを読む
社民党が構造改革路線から決別、政権離脱は差し当たり回避
中道左派の独与党・社会民主党(SPD)の党大会が6〜8日の3日間ベルリンで開催され、11月の党首選挙で勝利したサスキア・エスケン連邦議会(下院)議員とノルベルト・ヴァルターボルヤンス前ノルトライン・ヴェストファーレン州財 … 続きを読む
テスラが独法人設立、本社と工場の距離は100キロ以上
電気自動車(EV)大手の米テスラがドイツ法人を設立した。同社はベルリン近郊に工場を建設する計画を11月中旬に発表したばかり。それからひと月足らずで会社を設置した迅速な行動力に注目が集まっている。日刊紙『ヴェルト』が官報の … 続きを読む
伊銀ウニクレディトの独子会社で人員削減
伊金融大手ウニクレディトの独子会社ヒポフェライン銀行(HVB)が人員削減を実施する。ウニクレディトのコスト削減策を受けた措置で、HVBの従業員の1割強に当たる1,300人弱を2030年末までに整理する。HVBの確認を得た … 続きを読む
鉱工業生産の下げ幅1.7%に拡大、製造が足かせに
ドイツ連邦統計局のデータをもとに経済省が6日発表した10月の鉱工業生産指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.7%減となり、下げ幅は前月の0.6%から拡大した。減少は2カ月連続。主力の製造業が1. … 続きを読む
化学大手ワッカーが赤字転落、多結晶シリコン価格下落で評価損
化学大手の独ワッカーケミーは5日、2019年12月期の純損益が約7億5,000万ユーロの赤字となり、前期の黒字(2億6,010万ユーロ)から大幅に悪化する見通しを明らかにした。太陽電池向け多結晶シリコン価格の低迷などを受 … 続きを読む
BMWがデンソーなど提訴、カルテル被害で損賠1.4億ユーロを要求
自動車大手の独BMWが同社のサプライヤーであるデンソーと仏ヴァレオを11月26日付でミュンヘン地方裁判所に提訴した。違法なカルテルで被害を受けたとして総額1億4,100万ユーロの支払いを要求している。経済紙『ハンデルスブ … 続きを読む
大和エナジー・インフラが独社と戦略提携
大和エナジー・インフラは5日、独投資会社アクリラ・キャピタル・ホールディングと戦略的提携を行うと発表した。アクリラ株40%を取得するとともに、再生可能エネルギー分野の投資を加速する。出資額は明らかにしていない。
アクリ … 続きを読む
製造業受注が再び減少、10月は-0.4%に
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が5日発表した10月の製造業新規受注指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.4%減となり、2カ月ぶりに落ち込んだ。ユーロ圏(ドイツを除く)からの受注は大型 … 続きを読む
10月の機械業界受注11%減少
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4日発表した独業界の10月の新規受注高は前年同月を実質11%下回り、下落幅は前月の同4%から大幅に拡大した。2ケタ減となるのは2カ月ぶり。VDMAのエコノミストは「機械の多く分野で顧客企業 … 続きを読む
BASFが中国工場の車修理用塗料工場を拡張
化学大手の独BASFは5日、自動車修理用塗料を生産する中国南部の江門工場の生産能力を拡張すると発表した。需要が拡大しているためで、新生産施設の操業を2022年上半期に開始する。生産能力は明らかにしていない。同工場はBAS … 続きを読む
乗用車新車登録3カ月連続大幅増に
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した11月の乗用車新車登録台数は前年同月比9.7%増の29万9,127台となり、3カ月連続で大きく拡大した。比較対象の2018年11月は欧州連合(EU)の排ガス検査方式変更を受けて9. … 続きを読む
ダイムラーがタイで電池生産開始
独自動車大手ダイムラーの乗用車部門メルセデスベンツ・カーズ(MBC)は4日、タイで車載電池の生産を開始したと発表した。MBCは2022年までにすべてのモデルで電動車を市場投入することを計画しているため、電池工場を世界に計 … 続きを読む
ドイツ鉄道が英子会社アリバのIPOを計画
国有会社のドイツ鉄道(DB)が英子会社アリバの新規株式公開(IPO)を計画していることが分かった。独dpa通信が報じ、広報担当者が追認したもので、公開益で有利子債務を圧縮する意向だ。
同通信によると、DBのリヒャルト・ … 続きを読む
化学業界の19年生産高は-7.5%に、「50年のカーボンニュートラル実現は可能」=VCI
独化学工業会(VCI)は3日、独化学・製薬業界の2019年の生産高予測を引き下げた。下方修正は4度目。国内国の需要減少を踏まえたもので、従来予測の前年比マイナス6.0%からマイナス7.5%へと下方修正した。
VCIは当 … 続きを読む
ダイムラーと吉利の配車合弁スタート
自動車大手の独ダイムラーは3日、同社と筆頭株主の浙江吉利控股集団が中国に設立した配車サービスの合弁会社が同日付でサービスを開始したと発表した。
ダイムラー子会社のダイムラー・モビリティと吉利子会社の吉利テクノロジーが吉 … 続きを読む
土曜の郵便配達を廃止か
土曜日の郵便配達がドイツで廃止される可能性が出てきた。競争政策の提言機関である独占委員会のアンゲリカ・ヴェスターヴェレ委員は3日、連邦ネットワーク庁との共同記者会見で、郵便法改正の一環で郵便の配達頻度を見直すという政策案 … 続きを読む
製薬大手シュターダがウクライナ企業から事業買収
製薬大手の独シュターダは2日、ウクライナ同業のバイオファーマから処方薬・一般医薬品事業を取得することで合意したと発表した。シュターダは東欧事業を強化しており、11月にもチェコ同業ヴァルマルクの買収と、武田薬品からのロシア … 続きを読む
太陽電池車のソノがクラウドファンディング開始
太陽光を動力源として走行できる電気自動車(SEV)を手がける独スタートアップ企業ソノ・モーターズは2日、事業資金の確保に向けたクラウドファンディングを開始したと発表した。これまでは国際的な投資家から資金を獲得する方針だっ … 続きを読む
BMWがディンゴルフィング工場に4億ユーロ投資
高級車大手の独BMWは2日、独南部のディンゴルフィング工場に約4億ユーロを投資すると発表した。新型電気自動車(EV)「iネクスト」の2021年生産開始に向けた措置で、EVとプラグインハイブリッド車(PHV)、エンジン車を … 続きを読む
ランクセスが南米の殺生物剤メーカー買収
化学大手の独ランクセスは2日、ブラジルの殺生物剤メーカーIPELを買収することで合意したと発表した。南米市場での競争力を高めるとともに、グローバルな生産ネットワークを拡充する狙い。取引金額は公表しないことで合意した。独禁 … 続きを読む
連立批判派が与党社民党の次期党首に、少数派政権への転落や解散総選挙の可能性 も
独与党・社会民主党(SPD)の党首を決める決選投票の結果が11月30日、発表され、サスキア・エスケン連邦議会(下院)議員とノルベルト・ヴァルターボルヤンス前ノルトライン・ヴェストファーレン州財務相の共同候補が、オーラフ・ … 続きを読む