ドイツ経済ニュース速報 一覧
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が21日に発表した1-3月期のグループ新車販売台数は204万600台となり、前年同期を7.5%上回った。比較対象の2022年1-3月期は半導体不足やロシアのウクライナ侵攻が響いて大 … 続きを読む
「原発廃止を電力輸入と火力発電で相殺」=調査会社予測
原子力発電を全廃したドイツはそれに伴う電力供給の穴を国外からの輸入と国内の火力発電拡大で相殺する――との見方が浮上している。英市場調査会社ICISの試算をもとに21日付『ヴェルト』紙が報じた。
ドイツでは残存原発3基の … 続きを読む
製造業受注残高が6カ月ぶりに増加、2月は+0.5%に
ドイツ連邦統計局が20日発表した2月の製造業受注残高指数(2015年=100)は物価・営業日数・季節調整後の実質で150.0(暫定値)となり、前月を0.5%上回った。同指数の増加は6カ月ぶり。過去最高となった昨年8月(1 … 続きを読む
生産者物価が6カ月連続低下、3月はピーク時比で-12%に
ドイツ連邦統計局が20日発表した3月の生産者物価指数(2015年=100)は前月比2.6%減の151.8(暫定値)となり、6カ月連続で低下した。過去最高となった昨年9月(172.5)に比べると12.0%低い水準。物価を強 … 続きを読む
テネットが交直変換所をシーメンスEなどに発注
送電大手の蘭テネットは20日、北海の洋上風力発電パーク3カ所を陸上の送電網と連結するプロジェクトに絡んで、洋上・陸上の交直交換所と関連インフラを独シーメンス・エナジー(SE)と西ドラガドス・オフショアの企業連合に発注した … 続きを読む
ミライ200台を移動サービスに投入、独最大のFCEVプロジェクトをベル リンで実施
トヨタ自動車は20日、同社の水素燃料電池車(FCEV)「ミライ」を用いた移動サービスのパイロットプロジェクトをドイツの首都ベルリンで共同実施していると発表した。FCEVが日常生活に役立つことを消費者にアピールし、受容度を … 続きを読む
ネット通販のツァランドがチャットGPTを試験導入
ファッション分野の独ネット通販大手ツァランドは19日、米オープンAIの対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を試験導入すると発表した。同AIに関心を示す企業はドイツでも多いが、大手企業の大半は欧州連合(EU)の厳しい個 … 続きを読む
鉄道と3空港でスト
独統一サービス労組Verdiと鉄道・交通労組EVGが今週、それぞれ交通ストライキを実施する。両労組のストは3月末に続いて今年2度目。旅行や通勤に支障が出る見通しだ。
Verdiはデュッセルドルフ、ハンブルク、ケルン/ボ … 続きを読む
1-3月期のBEV新車登録13%増加、トヨタは4ケタ台の伸び率に
ドイツ連邦陸運局(KBA)が19日に発表した電気自動車(BEV)の1-3月期の新車登録台数(乗用車)は前年同期比13.2%増の9万4,736台に拡大した。登録数が最も多かったブランドは米テスラで、2万655台(シェア21 … 続きを読む
CCUSでCO2圧縮機に商機、MANエナジーが年商10億ユーロへ
大型エンジン大手の独MANエナジー・ソリューションズが二酸化炭素(CO2)圧縮機事業に大きな期待をかけている。脱炭素の流れを背景にCCUS(CO2回収・有効利用・貯留)市場が今後、大幅に拡大し、CO2の有効利用と貯留に必 … 続きを読む
エネルギー消費量が1990年以来の低水準に
エネルギー関連の統計データを収集・作成する民間団体AGEBが17日発表したドイツ国内の2022年のエネルギー消費量は前年比5.4%減1万1,769ペタジュール(PJ)となり、1990年以来の低水準に落ち込んだ。気温が比較 … 続きを読む
2月の住宅建築許可21%減少
ドイツ連邦統計局が18日発表した2月の建築許可件数(増改築を含む)は2万2,300件となり、前年同月を20.6%下回った。建材費の高騰と金利上昇を背景に同件数は昨年5月に減少へと転換。10月以降は減少率が2ケタ台に上って … 続きを読む
中国での電動車開発をVWが30%短縮へ
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は18日、中国にフルコネクテッド電動車開発・イノベーション・調達センターを設立すると発表した。自社の開発・調達能力を統合するとともに、現地サプライヤーを早い時点で製品開発に関与させ … 続きを読む
化学材料の生産にグリーン水素投入、エボニックとシーメンスEがプロ ジェクト
化学大手のエボニックは17日、独西部のヘルネにある工場にシーメンス・エナジーの新世代電解槽を設置すると発表した。自社製品のカーボンフットプリントを低減する狙い。シーメンス・エナジーは化学業界の複雑な製造現場で自社製品の性 … 続きを読む
電機業界が生産予測引き上げ
独電気電子工業会(ZVEI)は17日、同国電機業界の生産予測を引き上げた。マクロ経済と地政学的な環境は厳しいものの、電動化とデジタル化という2つのメガトレンドが追い風となっているためだ。2023年の実質生産成長率(物価調 … 続きを読む
貯蓄可能な人が40%に低下
何らかの目的のために貯蓄を行うことができる消費者は40.4%にとどまることが、民間住宅貯蓄銀行連盟の委託で調査会社カンタールが実施した初春のアンケート調査で分かった。昨年秋の前回調査(42.5%)から2.1ポイント低下し … 続きを読む
卸売物価の上げ幅が2%に縮小、21年1月以来の低水準
ドイツ連邦統計局が14日発表した3月の卸売物価指数は前年同月比2.0%増となり、上昇率は2021年1月以来2年2カ月ぶりの低水準に縮小した。上げ幅の縮小は6カ月連続。統計開始後の最高となった昨年4月(23.8%)に比べる … 続きを読む
VWがインフォテインメント合弁を中国に設立
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のソフトウエア子会社カリアドは13日、中国同業のサンダーソフトと共同でインフォテインメントの合弁会社を設立すると発表した。VWが同分野で協業する米グーグルのサービスは中国で利用できな … 続きを読む
自動車部品のZFがSiC半導体をSTMから調達
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは13日、スイス半導体大手のSTマイクロエレクトロニクス(STM)からSiC(炭化ケイ素)半導体モジュールを調達することで合意したと発表した。ZFはSiC半導体を米ウルフスピ … 続きを読む
ハンブルク港への中国社の出資、認可されない可能性も
独北部のハンブルク港トラーオルト・コンテナター埠頭(CTT)に海運大手の中国遠洋海運集団(COSCO)が出資する計画は認可されない可能性があることが分かった。外資による重要インフラへの出資規制を定めた政令に基づく審査を新 … 続きを読む
FA大手クーカがモジューラー建築向け事業に参入
ファクトリーオートメーション(FA)大手の独クーカがモジューラー建築向け事業に参入した。建築現場の人材不足や建築価格の上昇を背景にニーズが急速に拡大しているためだ。ゲラルト・ミース取締役への取材をもとに12日付『フランク … 続きを読む
製造業のCO2排出管理でシーメンスとNTT2社が協業
電機大手の独シーメンスは4日、製造業の脱炭素化に向けNTTコミュニケーションズ、NTTデータの2社と協業すると発表した。シーメンスのビジネスプラットホーム「Xcelerator」とカーボンフットプリント(CFP)管理ソフ … 続きを読む
バイエルがウクライナに6000万ユーロ投資
ライフサイエンス大手の独バイエルは4日、ウクライナ北部のPochuiky(ジトーミル州)にある工場に6,000万ユーロを投資すると発表した。種子調整施設を拡張する意向で、機械と防空壕を設置する。
バイエルは同工場を20 … 続きを読む
ビオンテックががん治療薬の独占権を中国企業から取得
バイオ医薬品大手の独ビオンテックは3日、中国同業の映恩生物(デュアリティ・バイオ)からがん治療薬「DB-1311」と「DB-1303」の世界独占開発・生産・販売権を取得することで合意したと発表した。ビオンテックは新型コロ … 続きを読む
独自動車業界のR&A投資が加速
独自動車工業会(VDA)は3日、同国に本社を置く自動車メーカーとサプライヤーの2023~27年の世界研究開発(R&D)投資額が2,500億ユーロ超となり、22~26年の約2,200億ユーロから大幅に拡大する見通し … 続きを読む
風力タービンのノルディック、グリーン水素事業に参入
陸上風力発電用のタービンを手がける独ノルディックは3月31日、グリーン水素分野の合弁会社2社を設立したと発表した。風力タービン市場は競争が厳しいことから、安定した経営を保てるようにするため、将来性の高い水素事業に参入する … 続きを読む
NECが蘭独に新会社、創薬事業の成長に向け
NECは3月31日、ヘルスケア・ライフサイエンス事業で欧州組織を再編したと発表した。創薬分野でグローバルな成長を図ることが狙いで、オランダのヒルバーサムに新会社NECバイオ(NB)を設立。ノルウェーのバイオテクノロジー子 … 続きを読む
テネットが交直変換所を日立などに発注、電力容量は大型発電所22基分
送電大手の蘭テネットは30日、北海の洋上風力発電パーク11カ所を陸上の送電網と連結するプロジェクトに絡んで、洋上と陸上の交直交換所と関連インフラを複数の企業連合に発注したと発表した。電力容量は計22ギガワット(GW)で大 … 続きを読む
ツァイスが露光装置用ミラーの生産能力拡大
光学大手の独ツァイスは29日、フランクフルトの北およそ70キロのヴェッツラー工場で新生産施設の鍬入れ式を行った。産業IoTや自動運転、5Gなどのメガトレンドを背景に半導体需要が拡大していることを受け、半導体露光装置用反射 … 続きを読む
ザルトリウスが仏社を買収、細胞・遺伝子治療向け事業強化へ
ライフサイエンス大手の独ザルトリウスは31日、仏同業ポリプラスを買収することで合意したと発表した。細胞・遺伝子治療向けの事業を強化する狙い。取引金額は約24億ユーロ。当局の承認が第3四半期に下りると見込んでいる。
ポリ … 続きを読む
輸入物価が戦争勃発後の最低水準に、ピーク時比では11%以上低下
ドイツ連邦統計局が31日発表した2月の輸入物価指数(2015年=100)は前年同月比2.8%増の132.2となった。上げ幅は21年2月(1.4%)以来、2年ぶりの低水準。指数もウクライナ戦争(22年2月24日勃発)の影響 … 続きを読む
銀行の融資縮小が底打ち
企業に対する銀行融資のハードルが低下しているもようだ。Ifo経済研究所が3月のアンケート調査をもとに31日発表したところによると、融資交渉を現在、行っているドイツ企業のうち「銀行が融資に消極的だ」と回答したのは22.7% … 続きを読む
景気低迷が労働市場に波及
ドイツ連邦雇用庁(BA)が31日発表した3月の失業者数は259万4,000人となり、前月を2万6,000人下回ったものの、季節要因を加味したベースでは1万6,000人、増加した。アンドレア・ナーレス長官は、労働市場は全般 … 続きを読む
インフレ率が大幅低下、ベース効果などで3月は7.4%に
ドイツ連邦統計局が30日発表した3月の消費者物価指数は前年同月比7.4%増(速報値)となり、上げ幅は昨年8月(7.0%)以来の水準まで低下した。今年1月と2月は8.7%に達しており、縮小幅は1.3ポイントに上る。比較対象 … 続きを読む
サプライチェーンのひっ迫緩和進む、皮革では完全解消
独製造業でサプライチェーンのひっ迫緩和がこれまでに引き続き進んでいる。Ifo経済研究所が3月の企業アンケート調査をもとに30日発表したところによると、原材料・部品が不足しているとの回答は前月の45.4%から41.6%へと … 続きを読む
機械業界で材料・部品不足が一段と改善
ドイツの機械業界で材料・部品不足の改善が進展していることが、業界団体VDMAが30日に発表した会員企業アンケート調査結果で分かった。チーフエコノミストのラルフ・ヴィーヒャース氏は「状況は昨年半ば以降、一歩一歩改善している … 続きを読む
消費者信頼感6カ月連続改善、上昇幅は縮小
市場調査大手GfKが29日に発表したドイツ消費者信頼感指数の4月向け予測値は3月の確定値(-30.6ポイント)を1.1ポイント上回るマイナス29.5ポイントへと上昇した。同指数の改善は6カ月連続。ただ、改善幅はこれまでに … 続きを読む
靴販売チェーンのレノが経営破たん
ハーメルン区裁判所は29日、靴販売チェーンのレノ(RENO)を対象に会社更生手続きを開始すると発表した。ドイツでは2020~21年の新型コロナ危機と22年以降の高インフレのしわ寄せで、衣料品・靴販売店の経営が悪化。有名店 … 続きを読む
ケーブル大手レオニが身売りへ
経営危機に直面するケーブル大手の独レオニは29日、同社の再建に向けた債権者および大株主シュテファン・ピーラー氏との交渉が近くまとまる見通しを明らかにした。再建案は債務整理と減資・増資手続きを通して経営の立て直しを図るとい … 続きを読む
欧州特許出願が過去最高に、中韓が躍進・独日は減少
欧州特許庁(EPO)が28日発表した2022年の特許出願件数は前年比2.5%増の19万3,460件となり、2年連続で過去最高を更新した。中国と韓国からの申請がともに2ケタ増となり、全体をけん引した格好。ドイツと日本はトッ … 続きを読む
メルセデスの提携先が独電池材料工場の建設開始
高級乗用車大手の独メルセデスベンツは28日、戦略パートナーである独カナダ系の資源スタートアップ企業ロック・テック・リチウムがドイツ東部のグーベンでリチウム工場の鍬入れ式を行ったと発表した。同工場で生産する水酸化リチウムは … 続きを読む
シーメンス・エナジーが伊で交直変換所を受注
エネルー設備大手の独シーメンス・エナジー(SE)は28日、イタリアの送電網事業者テルナがティレニア海に敷設予定の送電線「ティレニアン・リンク」向けに高圧直流送電(HVDC)インフラを共同受注したと発表した。交流と直流の変 … 続きを読む
輸出期待指数やや改善、水準はなお低く
Ifo経済研究所が28日に発表した3月の独製造業輸出期待指数(DI)は前月を0.5ポイント上回る4.0ポイントへと上昇し、2022年2月以来の高い水準となった。同指数の改善は2カ月ぶり。ただ、水準自体は依然として低く、調 … 続きを読む
独企業景況感5カ月連続改善、金融不安の影響なし
Ifo経済研究所が27日発表した3月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は前月を2.2ポイント上回る93.3へと大きく上昇した。同指数の改善は5カ月連続。クレメンス・フュスト所長は「国際的な銀行数行の混乱にもかか … 続きを読む
消費者の9割が暖房使用を抑制
ドイツの消費者の90%が今冬に暖房の使用を抑制したことが、情報通信業界連盟(Bitkom)のアンケート調査で分かった。節約を行いやすくするために、暖房のエネルギー消費量をリアルタイムで表示するデジタルメーターを利用したい … 続きを読む
22年の河川輸送は統一後最低に、渇水と生産減で
ドイツ連邦統計局が27日に発表した国内河川の2022年の貨物輸送量は前年比6.4%減の1億8,200万トンとなり、東西ドイツ統一(1990年)後の最低を記録した。猛暑に伴う8月の水位低下と、主要な輸送財の生産減が響いた格 … 続きを読む
電池製造のファルタ、経営再建策で融資行などと合意
電池製造の独ファルタは24日、経営再建策に融資銀行と過半数株主が同意したと発表した。融資行の意思決定機関が承認すれば正式発効する。コスト削減と成長分野への投資を通して業績を改善する意向だ。
同社は充電可能なコイン型リチ … 続きを読む
SAPのクラウドプロジェクト、欧州委による助成承認前にスタート
ドイツ連邦経済省は24日、「次世代のクラウドインフラとサービスに関わる欧州の共通利益に適合する重要プロジェクト(IPCEI-CIS)」の枠組みでソフトウエア大手のSAPが主導するプロジェクトの早期スタートを … 続きを読む
ドイツ銀株が急落、「次のクレディ・スイスにはならない」=アナリスト
独金融最大手ドイツ銀行の株価が24日、一時7.95ユーロとなり前日終値を14.9%下回った。債務不履行リスクを対象とする金融派生商品CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)の価格が急騰したことが引き金となったもようだ。 … 続きを読む
ハンブルク港への中国企業の出資、いまだ承認されず
独北部のハンブルク港トラーオルト・コンテナター埠頭(CTT)に海運大手の中国遠洋海運集団(COSCO)が出資する計画が、いまだに承認されていないことが分かった。ドイツ政府は条件付きで承認することを昨秋、決定したものの、所 … 続きを読む