ドイツ経済ニュース速報 一覧
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が11日発表した5月のグループ新車販売台数は前年同月比41.2%増の86万300台と急拡大した。増加は4カ月連続。比較対象の2020年5月はコロナ禍の影響で中国を除き販売が激減して … 続きを読む
電機業界が生産成長率予測を8%に引き上げ、4月受注は57%増に
独電気電子工業会(ZVEI)は10日、独業界の2021年の生産成長率予測を従来の5%から8%へと上方修正した。景気の急速な回復を踏まえたもので、ヴォルフガング・ヴェーバー事務局長は「6%減となった昨年の生産の落ち込みは今 … 続きを読む
ワクチンパスのアプリダウンロード開始
新型コロナウイルスの接種を証明するデジタルワクチンパスポートの専用アプリを10日からスマートフォンにダウンロードできるようになった。デジタルワクチンパスがあると紙ベースの接種証明書(黄色)をいちいち持ち歩く必要がなくなる … 続きを読む
量子コンピューターの産業利用へ、独10社がコンソーシアム結成
BASFやフォルクスワーゲン(VW)などドイツの大手企業10社は10日、量子コンピューターの産業利用実現に向けてコンソーシアムを設立すると発表した。量子コンピューターのエコシステムを構築する狙い。アンヤ・カルリツェク教育 … 続きを読む
医薬品送達の新システム、エボニックがスタンフォード大と共同開発
特殊化学大手の独エボニックは10日、伝令RNA(mRNA)ベースの医薬品を体内の適切な場所に安全に運ぶ医薬品送達システム(DDS)の新たな技術を米スタンフォード大学と共同開発することで合意したと発表した。脂質ナノ粒子(L … 続きを読む
トヨタ独法人が電力自給、物流センターにソーラーパネル設置
トヨタ自動車の独法人トヨタ・ドイチュラントは10日、ケルンのマルスドルフ地区にある物流センターの屋上にソーラーパネルを設置したと発表した。歴代モデルの展示場「トヨタ・コレクション」とオフィスも含め同拠点の使用電力をすべて … 続きを読む
化学業界が生産・売上予測引き上げ
独化学工業会(VCI)は9日、2021年の生産高を従来予想の前年比3.0%増から同4.5%増へと大幅に引き上げた。1-3月期の業績が好調だったためで、出荷価格の上昇率も2.0%から3.5%へと上方修正。売上高は5.0%増 … 続きを読む
機械業界が生産予測引き上げ、「国境炭素税は日米などとの連携で」
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は9日、独業界の2021年の生産成長率予測を従来の実質7%から10%へと引き上げた。新規受注の大幅増加と工場稼働率の改善、1~4月の生産増(前年同期比+6.0%)を踏まえたもの。カール・ホイ … 続きを読む
排ガス不正問題でVWが元役員と損賠合意、ヴィンターコルン元社長は偽証容疑で起 訴
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は9日、同社のディーゼル車排ガス不正問題に絡んでマルティン・ヴィンターコルン元社長などVWグループの元役員4人から損害賠償を受け取ることで合意が成立したと発表した。元役員との民事上 … 続きを読む
輸出が12カ月連続で増加、4月は前月比+0.3%に
ドイツ連邦統計局が9日発表した4月の輸出高(暫定値)は営業日数・季節要因調整後ベースで1,119億ユーロとなり、前月を0.3%上回った。増加は12カ月連続。新型コロナウイルス感染症が同国で流行する直前の昨年2月に比べると … 続きを読む
炭素中立の開閉装置、三菱電機とシーメンス・エナジーが共同開発へ
三菱電機と独シーメンス・エナジーは8日、炭素中立の開閉装置の共同開発を検討することで基本合意したと発表した。電流遮断や絶縁にこれまで使用されてきた六フッ化硫黄ガス(SF6ガス)は地球温暖化係数(GWP)が極めて高いことか … 続きを読む
リチウム採掘・生産でのリスク回避へ、VWなど4社がチリでイニシアチブ
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)、ダイムラー、化学大手のBASF、環境負荷の少ないスマホ設計・製造を手がけるフェアフォーンの4社は8日、リチウムなどの採掘・生産に伴い発生する環境、人権リスクを回避するための取り組み … 続きを読む
ダイムラー・トラックがポルトガル工場を炭素中立化
独ダイムラーの商用車子会社ダイムラー・トラックは8日、ポルトガル中部のトラマガル工場で2022年までに炭素中立を実現する計画を発表した。欧州の全工場を同年までに炭素中立化する目標に基づく措置。ホルヘ・ホーザ工場長は「炭素 … 続きを読む
4月の鉱工業生産1%減少、部品・部材不足響く
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が8日発表した4月の鉱工業生産指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を1.0%下回った。減少は2カ月ぶり。半導体や材木など幅広い分野で原料、部材、部品が不足していることが響 … 続きを読む
ボッシュの半導体工場、生産を半年前倒し
IoT大手の独ボッシュは7日に開催したドレスデン半導体工場の開所式で、同工場の生産開始時期を従来計画の年末から前倒しすると発表した。まずは7月に電動工具向け製品の製造に着手。9月からは車載品の生産も始める。
製造業新規受注4カ月ぶり減少、4月は-0.2%に
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が7日発表した4月の製造業新規受注指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.2%下回る112.4(暫定値)へと下落した。同指数の低下は4カ月ぶり。国内受注が4 … 続きを読む
州議選で与党CDUが大勝、緑の党は伸び悩み
独東部のザクセン・アンハルト州で6日、州議会選挙が実施され、国(連邦)と同州の最大与党であるキリスト教民主同盟(CDU)が大勝した。同党は3月のバーデン・ヴュルテンベルク、ラインラント・ファルツ州議選でともに大敗していた … 続きを読む
独が日本からの入国制限解除
ドイツ政府は日本からの入国制限を6日付で解除した。欧州連合(EU)理事会の勧告を受けた措置で、日本からの渡航者は事前の滞在許可取得や出張理由書などの準備なしで入国できるようになった。デジタル入国登録(DEA)と隔離の義務 … 続きを読む
リサイクル材料は見た目も重要、コベストロが中国の大学と共同調査へ
化学大手の独コベストロは4日、リサイクル樹脂の色・素材・加工(カラー、マテリアル、フィニッシュ=CMF)を消費者がどのように受け止めるかの調査を、中国の清華大学芸術・科学調査センター・カラー・アンド・イメージング研究所と … 続きを読む
照明大手オスラムが北米デジタル事業を売却
墺センサー大手AMSの独照明子会社オスラムは4日、北米のデジタルシステム(DS)事業を米同業アクイティ・ブランズに売却することで合意したと発表した。AMSはオスラムを昨年、買収した際にDS事業を放出する意向を示しており、 … 続きを読む
乗用車新車登録3カ月連続2ケタ増に、5月は+37%
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した5月の乗用車新車登録台数は前年同月比37.2%増の23万635台となり、3カ月連続で2ケタ台の伸びを記録した。比較対象の昨年5月は第1回目のロックダウン(都市封鎖)で需要が激減して … 続きを読む
プロセスマイニングのセロニス、ドイツ初のデカコーンに
「デカコーン」に該当するスタートアップ企業がドイツで初めて誕生した。プロセスマイニング分野で高い技術を持つセロニスは2日、投資家からの4度目の資金調達で同社の評価額が111億ドルに達したことを明らにした。
評価額10億 … 続きを読む
バイオ製薬のビオテスト、中国の親会社が売却を検討
血液製剤製造の独ビオオテストは1日、親会社である中国の科瑞集団(Create Group Corporation)が同社からの撤退を検討していると発表した。理由は明らかにしていない。メディア報道によると、世界の覇権をめぐ … 続きを読む
世界初の炭素中立セメント工場、ハイデルベルクセメントが計画
建材大手の独ハイデルベルクセメントは2日、100%炭素中立のセメント工場を建設する計画を発表した。炭素中立のセメント工場は世界初で、ドミニク・フォンアハテン社長は「炭素中立への転換に向けてグローバルなセメント業界内で主導 … 続きを読む
コベストロのCFRTP残材、三菱ケミカル系企業がリサイクル技術を開発
化学大手の独コベストロは2日、同社の熱可塑性炭素繊維複合材料(CFRTP)「Maezio」の生産で発生する残材のリサイクル技術を、三菱ケミカルアドバンスドマテリアルズ(MCAM)の独法人が開発したと発表した。これまで利用 … 続きを読む
4月の機械業界受注72%増加
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した独業界の4月の新規受注高は前年同月を実質72%上回った。世界経済が急速に回復しているほか、比較対象の昨年4月はコロナ禍で受注が31%落ち込んでいたという事情がある。VDMAの主 … 続きを読む
三井化学がBASFとケミカルリサイクル協業を検討
三井化学は1日、独同業BASFと日本国内でのケミカルリサイクルの推進に向けた協業の検討を開始したと発表した。バリューチェーン横断的な連携を通じて、廃プラスチックのケミカルリサイクルを事業化する考え。共同ビジネスモデルを含 … 続きを読む
通信特許訴訟に幕、ライセンス料支払いでダイムラーがノキアと和解
自動車大手の独ダイムラーは1日、通信機器大手のノキアと特許ライセンス契約を締結したと発表した。同社の車両に搭載する移動通信技術に絡みノキアにライセンス料を支払う。ダイムラーはこれまで、ノキアにライセンス料を支払う義務はな … 続きを読む
失業者3カ月連続で減少
ドイツ連邦雇用庁(BA)が1日に発表した5月の失業者数は前月比8万4,000人減の268万7,000人と大幅に縮小した。減少は3カ月連続。デートレフ・シェーレ長官は「労働市場に全面的な改善の兆しが初めて出てきた」と述べ、 … 続きを読む
インフレ率が10年来の高水準に、5月は2.5%
ドイツ連邦統計局が31日発表した5月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比2.5%増となり、2011年9月以来およそ10年ぶりの高い伸びを記録した。エネルギーの上げ幅が前月の7.9%から10.0%へと拡大。サービスも1. … 続きを読む
緑の党の政権獲得で独のEU政策転換も、欧州共同債の恒常化を提言
コロナ禍からの復興に向けて欧州連合(EU)が特例として導入する共同債務方式の基金を、加盟国に資金を移転する恒常的な基金に発展させることを、独緑の党が提言するもようだ。ドイツは「コロナ復興基金」を一回限りの例外として承認し … 続きを読む
水素プロジェクト62件を選定、ドイツが総額83億ユーロを助成へ
ドイツ政府は28日、水素経済実現に向けたプロジェクト計62件を支援することを決めた。欧州連合(EU)の「欧州の共通利益に適合する重要プロジェクト(IPCEI)」の枠組みで州とともに総額83億ユーロの補助金を交付する。欧州 … 続きを読む
ワクチン接種対象を12~15歳にも拡大、当面は基礎疾患のある子供に限定か
ドイツのアンゲラ・メルケル首相と国内16州の首相は27日のテレビ会議で、新型コロナウイルス用ワクチンの接種対象を12~15歳にも拡大することを決議した。欧州連合(EU)の欧州医薬品庁(EMA)は独ビオンテックと米ファイザ … 続きを読む
独~ノルウェー間の送電線が開通
ドイツとノルウェーを結ぶ高圧送電線「ノルトリンク」の開通式が27日、行われた。両国は同送電線を通して余剰電力を融通し合い、電力の供給と価格を安定させる考え。独メルケル首相は電力の需給調整で重要な役割を果たす原子力と石炭火 … 続きを読む
輸入物価の上げ幅、4月は10%以上に
ドイツ連邦統計局が28日発表した4月の輸入物価指数は前年同月比10.3%増となり、2010年12月以来10年4カ月ぶりの大きな伸びを記録した。同物価の上昇は3カ月連続。世界経済の回復を受けて中間財とエネルギーが大きく上昇 … 続きを読む
培養肉の商業化に向けメルクが2大学と提携
ライフサイエンス大手の独メルクは27日、培養肉の開発で米タフツ大学、独ダルムシュタット工科大学とそれぞれ提携すると発表した。培養肉を競争力のある価格で量産できるようにすることが狙い。両大学と3年間に渡って協業する。
タ … 続きを読む
除草剤訴訟でバイエルが和解の一部を断念、将来の訴訟に関する提案で裁判所の理 解得られず
農薬大手の独バイエルは27日、同社の除草剤「グリホサート」を巡り原告側と取り決めた和解の一部を断念すると発表した。将来の訴訟への対応を取り決めた和解内容に対する裁判所の疑念が解消されないことを受けたもので、裁判所の同意を … 続きを読む
商工業売上が4月は反動減、コロナ禍前比では6.5%増に
ドイツ連邦統計局が27日発表した4月の商工業売上指数(2015年=100)は140.5(季節要因・営業日数調整値、物価非調整、暫定値)となり、前月を1.1%下回った。前月は同6.2%増の142.1と急拡大しており、その反 … 続きを読む
消費者信頼感が大幅好転、新規感染者数の減少で
市場調査大手GfKが27日発表したドイツ消費者信頼感指数の6月向け予測値はマイナス7.0ポイントとなり、5月の確定値(-8.6ポイント)から1.6ポイント改善した。新型コロナウイルスの新規感染者数が大幅に減り、感染防止の … 続きを読む
10万人当たりの新規感染者、7カ月ぶり50人未満に
ロベルト・コッホ研究所(RKI)の26日の発表によると、人口10万人当たりの直近7日間の新型コロナウイルス新規感染者数(7日間の発生数)は前日の58.4人から46.8人へと低下した。50人を下回るのは昨年10月20日(4 … 続きを読む
VW傘下のランボルギーニに買収の打診
独フォルクスワーゲン(VW)グループの高級スポーツ車ブランドである「ランボルギーニ」の買収を、スイス企業クアンタム・グループが英投資会社セントリクスと共同で打診した。両社がVW側に送った趣意書をもとに業界紙『アウトモビル … 続きを読む
フランクフルト空港第2ターミナルの営業再開
フランクフルト国際空港の運営会社フラポートは25日、第2ターミナルの営業を6月1日付で再開すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う利用者の減少を受けて昨年3月から閉鎖してきたが、夏季バカンスシーズンのスタートで … 続きを読む
企業景況感が2年来の高水準に、コロナ規制緩和で
Ifo経済研究所が25日発表した5月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は前月から2.6ポイント増の99.2となり、2019年5月以来2年ぶりの高水準を記録した。新型コロナウイルスの新規感染者数の急速な減少を受け … 続きを読む
第1四半期GDP1.8%減少
ドイツ連邦統計局が25日発表した第1四半期(1~3月)の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比1.8%減となり、減少幅は速報値の1.7%を上回った。マイナス成長は昨年第2四半期(4~6月)以来 … 続きを読む
賃貸住宅最大手ヴォノヴィアが競合と合併へ
ドイツ最大の賃貸住宅会社ヴォノヴィアは24日、競合ドイチェ・ヴォーネンと合併合意したと発表した。同国では家賃の上昇に対し市民と左派政党の批判が強まっていることから、合併により規模の効果を実現。コスト削減を図る。
合併は … 続きを読む
英国を「変異株地域」に指定、入国後は14日間の隔離義務
ドイツ政府は22日、英国を新型コロナウイルスの「変異株地域」に指定すると発表した。従来のウイルスに比べ感染力の高いインド株「B.1.627.2」が流行しているためで、ドイツ国籍保有者とドイツ在住の外国人以外を航空会社など … 続きを読む
化学品生産の脱炭素化へ、BASFがエネルギー大手と協業
化学大手のBASFは21日、エネルギー大手のRWEから再生可能エネルギー電力の供給を受けることで基本合意したと発表した。BASFは生産の脱炭素化に取り組んでおり、化石燃料を再生エネなどに置き換えていく考えだ。同社のマルテ … 続きを読む
BMWがアリババと協業、中国スタートアップの支援で
自動車大手のBMWは21日、中国IT大手のアリババと共同でスタートアップ企業の支援プロジェクト「ジョイント・イノベーション・ベース」を開始したと発表した。画期的な技術やサービスの実用化をサポートするとともに、自社製品など … 続きを読む
空飛ぶタクシーのリリウムがビジネスジェット会社と協業
電動垂直離着陸(eVTOL)機を開発中の独リリウムは21日、プライベートジェットとヘリコプターの運行会社であるルクセンブルクのルクスアヴィエーションと協業合意したと発表した。欧州で計画する空飛ぶタクシー事業の構築で支援を … 続きを読む
ダイムラー・トラックがCATLとの協業拡大
ダイムラーの商用車子会社ダイムラー・トラックは20日、中国電池大手の寧徳時代新能源科技(CATL)とのグローバル協業を拡大すると発表した。2024年から量産する電気トラック用のリチウムイオン電池をCATLから調達するほか … 続きを読む