2011/6/13

欧州ビジネスウオッチ

独テレコムがOTE株をギリシャ政府から取得、出資40%超に

この記事の要約

独通信最大手のドイツテレコムは6日、ギリシャ同業OTEの株式10%を同国政府から買い取り、出資比率をこれまでの30%プラス1株から40%プラス1株に引き上げると発表した。ギリシャ政府は財政支援を提供する国際通貨基金(IM […]

独通信最大手のドイツテレコムは6日、ギリシャ同業OTEの株式10%を同国政府から買い取り、出資比率をこれまでの30%プラス1株から40%プラス1株に引き上げると発表した。ギリシャ政府は財政支援を提供する国際通貨基金(IMF)とEUから国有資産の売却を迫られており、これに従った格好。ドイツテレコムは条件が合えばOTE株を買い増すことも検討する。

\

ドイツテレコムは2008~09年にかけて、OTE株合わせて30%プラス1株をギリシャ政府と現地の投資会社から約38億ユーロで取得した。ギリシャ政府はその際、手元に残したOTE株をドイツテレコムに売却する選択権を取得。今回これを行使して10%を譲渡する。取引金額は過去20日間の加重平均株価に15%を上乗せした額で、ドイツテレコムによると総額約4億ユーロとなる見通しだ。

\

今回の取引のより、ギリシャ政府の出資比率は10%プラス1株に低下する。政府がこれを売却する場合、ドイツテレコムは優先的に買い取る権利を持つ。10%超を保有する株主は株主総会で拒否権を行使できるため、同社は政府からさらに株式を買い取り、拒否権を行使できなくする考えとみられている。

\