伊保険大手のゼネラリは9月28日、独生保子会社ゼネラリ・レーベンスフェアジッヒャルングを来年初頭に清算する計画を明らかにした。低金利を受けて運用環境が悪化しているためで、既存契約400万件を売却する考えだ。競合の独エルゴ、仏アクサも同様の措置を検討しており、独生保業界は再編期を迎えている。
欧州の生保会社は、欧州中央銀行(ECB)の超低金利政策が長期化していることを受けて、資金運用が厳しい状況にある。特に一定水準の利回りを保証する古典的な生命保険は業績の大きな足かせとなっており、多くの企業はこうした商品の販売を縮小・停止し、運用リスクを顧客が引き受ける商品の販売に注力している。
古典的な生保商品の既存契約については、そうした契約を買い取る専門の事業者に売却する傾向が強まっており、ゼネラリも独生保事業をその方向で整理する。
エルゴは古典的な生保商品の販売を2015年末で打ち切った。同社のマルクス・リース社長は昨年、既存契約を今後も自ら管理していく意向を示していたが、ここにきて方針を転換。条件が合えば売却する意向を明らかにした。約600万件の契約が対象となるもようで、『南ドイツ新聞』によると、売却益は10億ユーロを大幅に上回る見通しだ。すでに中国と英国の投資家や米国のヘッジファンドが買収に関心を示しているという。
アクサ独法人のアレクサンダー・フォルラート社長は経済紙『ベルゼンツァイトゥング』に、既存契約の売却を選択肢の1つとして考えていることを明らかにした。