BASF、戸田工業との提携拡大

化学大手の独BASFは14日、戸田工業との電池正極材分野での提携を拡大すると発表した。電気自動車の需要増大をにらんだもので、日本での合弁生産を拡大し、米国には合弁会社を新設する。

両社は2015年、合弁会社「BASF戸田バッテリーマテリアルズ合同会社(BTBM)」を東京に設立した。出資比率はBASFが66%、戸田工業が34%で、それぞれの正極材ビジネス、知的財産権、日本における製造設備・拠点などを持ち寄った。両社は今回、山口県山陽小野田市にあるBTBM工場でハイ・ニッケル系正極材料の生産能力を3倍に拡大したことを明らかにした。

米国の新合弁会社は戸田工業のミシガン州バトルクリーク工場とBASFのオハイオ州エリリア工場を統合する形で設立する。社名はBASFトダ・アメリカ(BTA)で、BASFが過半数資本を握る。

BASFは7月、リチウムイオン電池用正極材工場を欧州に建設する計画を明らかにした。すでに日本と米国にも正極材の生産拠点を持つことから、日米欧にまたがる生産体制を構築することになる。

上部へスクロール