欧州経済ウオッチャー

英のEU離脱、バルカン諸国の加盟に影響なし=独仏首脳

独メルケル首相と仏オランド大統領は4日、EU加盟を目指す西バルカン諸国とパリで開いた首脳会議で、英国のEU離脱は決定したものの、EUの拡大路線は不変で、これらの国々の加盟に悪影響はないとして、西バルカン諸国の加盟を引き続

ハンガリーで10月に国民投票、難民受け入れ分担の是非めぐり

ハンガリー政府は5日、中東などからの難民や移民の流入問題をめぐり、EUが加盟国に難民の受け入れ分担を義務づける措置の是非を問う国民投票を10月2日に実施すると発表した。ハンガリーは一貫して難民の受け入れ分担に反対しており

IMFがユーロ圏成長率を下方修正、英のEU離脱で

国際通貨基金(IMF)は8日発表したユーロ圏に関する年次報告書で、2016年の予想成長率は前年の1.7%を下回る1.6%に減速するとの見通しを示した。英国のEU離脱が国民投票で決まったことを受けたもので、投票直前に示した

スペインのサッカークラブ支援、欧州委が不当と認定

欧州委員会は4日、スペインのプロサッカーリーグ「リーガ・エスパニョーラ」に所属する7クラブが不当な公的支援を受けていたと認定し、スペイン政府に対して支援に相当する額を各クラブから回収するよう命じた。名門チームのバルセロナ

ユーロ圏小売業、5月売上高は1.6%増

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の5月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.6%増となり、29カ月連続で伸びた。上げ幅は前月の1.4%を上回った。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが0.

ユーロ圏生産者物価、5月は3.9%低下

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の5月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比で3.9%低下した。前月は4.4%の下落だった。(表参照) 分野別では中間財が2.9%、エネルギーが10.8%、非耐久消費財が0

仏イリアッド、伊携帯電話サービス市場に参入へ

仏携帯電話サービス会社のイリアッドは5日、ロシアのビンペルコムと香港の複合企業ハチソン・ワンポアからイタリアの携帯電話関連資産を取得することで合意したと発表した。これによってイリアッドは伊市場に進出し、同国4番目の携帯電

美的集団の対クーカTOB、成功が確実に

産業ロボット大手の独クーカに対する中国家電大手・美的集団の株式公開買い付け(TOB)は、成功がほぼ確実となった。クーカがTOB支持を正式に表明した上、筆頭株主である機械大手の独フォイトと、美的集団に次ぐ第3位株主である実

印タタ製鉄が英事業の売却断念、EU離脱で他社との提携模索

インド鉄鋼大手タタ・スチールは8日、英事業の売却交渉を凍結し、独ティッセン・クルップをはじめとする同業大手との提携を目指す方針を明らかにした。先の国民投票で英国のEU離脱が決定したことで英事業の先行き不透明感が増し、買収

ダノン、米有機食品メーカーを買収

仏食品・乳業大手ダノンは7日、米有機食品メーカーのホワイトウエーブ・フーズを買収することで合意した。買収額は100億ドル。負債などの引き受けを含めると125億ドルで、ダノンにとって2007年以来の大型買収となる。 ホワイ

独英取引所の合併、2本社体制に変更か

合併を計画するドイツ取引所とロンドン証券取引所は、合併後の本社所在地をロンドンに一本化するという計画を変更するもようだ。英国のEU離脱決定を受けて、EUの規制が届かなくなる英国に本社を置くことに対し、ドイツやEU内で強い

英投資会社メルローズ、米ノーテックを買収

英投資会社のメルローズ・インダストリーズは6日、空調、ホームセキュリティー機器などの製造販売を手掛ける米ノーテックを買収することで合意したと発表した。買収額は負債の引き受けを含めて28億1,000万ドルに上る。 ノーテッ

ギリシャ国営鉄道会社トレノセ、伊国鉄が買収へ

ギリシャの国有資産売却を進める政府機関の資産開発基金(HRADF)は6日、国営鉄道会社トレノセの民営化入札にイタリア国鉄(フェッロヴィーエ・デッロ・スタート=FS)が応札したことを明らかにした。応札は1社だけで、FSによ

ポルシェ、新エンジン工場開設

フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社ポルシェは8日、本社所在地シュツットガルトでエンジン工場の操業を開始した。VWグループの全ブランド向けに8気筒V型エンジンを生産。シナジー効果を引き出していく。新工場ではポルシェが

ユーロ圏景況感、6月は3カ月ぶり悪化

欧州委員会が6月30日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は104.4となり、前月の104.6から0.2ポイント低下した。景況感の悪化は3カ月ぶり。製造業を除く分野で落ち込んだ。 ESI はEU内の

独クーカ、中国企業のTOB受け入れ

産業ロボット大手の独クーカは6月28日、中国家電大手・美的集団による株式公開買い付け(TOB)を支持する意向を表明し、株主にTOB受け入れを呼びかけた。美的集団と協議を行った結果、同社からクーカと取引先の知財権を侵害しな

英ボーダフォン、本社の国外移転を検討

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは6月29日発表した声明で、英国のEU離脱が国民投票で決まったことを受けて、本社の英国外への移転を検討していることを明らかにした。 ボーダフォンは声明で、同社の顧客、従業員の大半が海外

ネスレ、次期CEOに外部の人材起用

欧州食品・飲料大手のネスレ(スイス)は6月27日、次期最高経営責任者(CEO)に独医療サービス大手フレゼニウスのウルフ・シュナイダーCEO(50)を起用する人事を発表した。経営トップに社外の人材が就任するのは95年ぶりと

アルセロールミタル、伊鉄鋼最大手イルバに買収提案

鉄鋼世界最大手のアルセロールミタル(ルクセンブルク)は6月30日、伊同業マルチェガリアと組んで、伊鉄鋼最大手イルバに買収を提案したと発表した。伊政府系金融機関のイタリア預託貸付公庫(CDP)が率いる企業連合に対抗する形と

VWが米の排ガス不正問題で和解、150億ドル支払いへ

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は6月28日、VWグループのディーゼル車の排ガスを不正操作していた問題で、米国の所有者および当局と和解したと発表した。VWは総額150億ドル超を支払うことになる。 VWは不正車両4

ダイムラー、車両リースのアスロン買収

自動車大手の独ダイムラーは1日、金融サービス子会社ダイムラー・ファイナンシャル・サービシズがオランダ金融大手ラボバンクから、同国の法人向け車両リース大手アスロン・カー・リースを買収すると発表した。当該事業を強化することが

BASF、有機ELの特許を売却

化学大手の独BASFは6月29日、有機ELの関連特許を同分野の有力企業である米ユニバーサル・ディスプレイに約8,700万ユーロで売却したと発表した。BASFは事業選別の一環で有機ELの研究開発業務を昨年末で中止。特許資産

ブリヂストンが独で合弁、交換タイヤ販売強化へ

ブリヂストンは1日、欧州事業統括会社ブリヂストン・ヨーロッパの独子会社ブリヂストン・ドイツ(BSDL)が同国の自動車部品販売・サービス会社プノイハーゲ・マネジメント(PNH)と合弁事業を開始することで合意したと発表した。

ハンガリーのリヒター、スイスのバイオ医薬品企業買収

ハンガリー製薬最大手のゲデオン・リヒターは6月30日、バイオシミラー(バイオ後続品)の開発を手がけるスイスのフィノックスを買収したと発表した。欧州市場での地位を強化する戦略の一環。不妊治療薬に実績のある同社の獲得により、

仏ヴァレオ、ハンガリー工場を拡張

仏自動車部品メーカーのヴァレオがハンガリー中西部のヴェスプレーム工場を拡張する。国営『MTI通信』が6月27日に伝えたもので、投資額100億フォリント(約3,100万ユーロ)のうち10億フォリントを政府の助成でまかなう。

トヨタ、トルコで雇用拡大

トヨタ自動車がトルコで新たに2,000人を雇用する。同国投資庁が6月30日に明らかにしたもので、今年末に新型クロスオーバー「C-HR」のハイブリッド(HV)モデルの生産を開始することから、増員が必要となった。 新モデルは

ロシア、トルコ旅行禁止を解除

ロシアのプーチン大統領は6月30日、トルコによるロシア軍機撃墜を受けて実施した制裁措置のうち、トルコへの観光旅行禁止を解除する大統領令を出した。前日に行われたトルコのエルドアン大統領との電話会談を受けたもので、同国へのチ

英のEU離脱交渉開始、先送りで合意=EU首脳会議

EUは6月28日に開いた首脳会議で、英国のEU離脱に向けた交渉開始を先送りすることで合意した。交渉開始の前提となる離脱通告を次期首相が決まるまで延期する方針の英国に対して、他の27カ国では即座の通告を求める動きが強まって

スコットランド首相がEU要人と会談、残留の決意を表明

スコットランド自治政府のスタージョン首相は6月29日、欧州委員会のユンケル委員長、欧州議会のシュルツ議長などEUの要人と会談し、英国のEU離脱後もスコットランドがEUにとどまる決意を示した。これに対してEU側は、ユンケル

S&Pとフィッチが英を格下げ、EU離脱決定で

大手格付け会社の米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は6月27日、英国のEU離脱が国民投票で決まったことを受けて、同国の長期信用格付けを最上級の「トリプルA」から2段階引き下げ、「ダブルA」にしたと発表し

欧州委がグーグルに新たな警告か、ネット広告事業めぐり

欧州委員会が米グーグルのインターネット広告事業をめぐり、EU競争法違反の疑いがあるとして、新たな警告を出す準備を進めているもようだ。欧米メディアが6月27日、関係者の話として報じた。7月中にも異議告知書を送付する計画とい

インベブが並行輸入阻害か、欧州委が調査開始

欧州委員会は6月30日、ビール世界最大手アンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)が近隣諸国から安価な自社製品が流入するのを不当に妨げ、自由な競争を阻害している可能性があるとして、本格調査を開始したと

6月のユーロ圏インフレ率、5カ月ぶりプラスに

EU統計局ユーロスタットが6月30日発表した同月の消費者物価統計(速報値)によると、ユーロ圏の消費者物価指数上昇率(インフレ率)は前年同月比0.1%となり、1月以来5カ月ぶりにプラスとなった。前月はマイナス0.1%だった

5月のユーロ圏失業率10.1%、4年10カ月ぶり低水準に

EU統計局ユーロスタットが6月30日発表した5月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は10.1%となり、前月の10.2%から0.1ポイント低下した。これは11年7月以来、4年10カ月ぶりの低水準。景気の緩やかな回復

独英証取の合併計画に暗雲、英のEU離脱決定で

ドイツ取引所とロンドン証券取引所(LSE)グループは24日、英国が国民投票でEU離脱を選択したことを受けて共同声明を発表し、引き続き合併計画を進める方針を改めて表明した。両社は今月1日に公開した株主向けの書類で、合併計画

テレ2、TDCのスウェーデン子会社を買収

スウェーデン通信大手のテレ2は21日、デンマーク通信最大手TDCのスウェーデン子会社を29億スウェーデンクローナ(約3億ユーロ)で買収することで合意したと発表した。法人向け通信サービスの強化による収益拡大が狙いで、今年1

マースクがトップ交代、グループ分割も

コンテナ海運世界最大手の大APモラー・マースク(デンマーク)は23日、コンテナ海運部門マースク・ラインのソレン・スコウ最高経営責任者(CEO)がグループのCEOに就任すると発表した。経営刷新によって業績改善を図るのが狙い

ゲーム大手スーパーセル、中国企業が買収

中国のIT(情報技術)大手テンセント(騰訊控股)は21日、スマートフォンなど携帯端末向けゲーム大手のスーパーセル(フィンランド)を買収すると発表した。ソフトバンクが保有する株式72.2%を約73億ドルで取得する。 スーパ

Henkel;ヘンケル、米サン・プロダクツを買収

独化学大手のヘンケルは24日、洗剤製造の米サン・プロダクツを投資会社ヴェスター・キャピタル・パートナーズから完全買収することで合意したと発表した。主要市場の北米で事業を一段と拡大することが狙いで、同社は今回の買収により北

伊バンコ・ポポラーレ、増資が完了

伊中堅銀行のバンコ・ポポラーレは22日、バンカ・ポポラーレ・ディ・ミラノ(BPM)との合併に向けた約10億ユーロの資本増強が完了したと発表した。これによって同合併は条件を満たし、実現の運びとなった。 イタリア政府は銀行の

日立オートモティブシステムズ、VWの戦略パートナーに

日立オートモティブシステムズは22日、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の「FAST(フューチャー・オートモティブ・サプライ・トラックス)プログラムで「ガソリン噴射システム」分野の戦略パートナーに選定されたと発表した

NTTデータ、独社を買収

NTTデータは21日、ドイツの完全子会社アイテリジェンスが独IT企業BITフェアヴァルトゥングスの株式100%を取得することで最終合意したと発表した。これによってアイテリジェンスはドイツ国内のITサービスプロバイダーとし

Yazaki;矢崎総業、ブルガリア第3工場開設

矢崎総業がブルガリア中部のディミトロフグラードに同国3番目の工場を設立する。現地メディアが22日、ブルガリア投資庁からの情報として伝えたもので、1カ月以内に着工し、来年中の完工を見込む。投資額は4,500万レフ(約2,3

OMV;墺OMVと仏パワーネクスト、合弁会社設立

オーストリアのエネルギー大手OMV傘下の天然ガス取引市場運営会社セントラル・ユーロピアン・ガスハブ(CEGH)と、フランスの電力取引所パワーネクストは20日、合弁会社を設立することで合意したと発表した。 新会社はウィーン

上部へスクロール