ドイツが接種完了者を優遇、無料検査は10月10日まで
ドイツのメルケル首相と国内16州の首相は10日、新たな新型コロナ規制を決めた。ワクチン接種の進展と、感染力の高いデルタ株の流行を踏まえたもので、感染状況の判断基準を変更。また、接種率を一段と高めて集団免疫を獲得するため、 […]
ドイツのメルケル首相と国内16州の首相は10日、新たな新型コロナ規制を決めた。ワクチン接種の進展と、感染力の高いデルタ株の流行を踏まえたもので、感染状況の判断基準を変更。また、接種率を一段と高めて集団免疫を獲得するため、 […]
ベルギー政府は20日、成人の約70%が新型コロナウイルスのワクチン接種を完了したことを受け、レストランやカフェなどに対する規制を廃止すると発表した。経済活動の正常化に向けた規制緩和計画の一環で、9月1日から従来の時間帯で
EU統計局ユーロスタットが12日に発表したユーロ圏の6月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.3%低下し、2カ月連続でマイナスとなった。コロナ禍に伴う経済・社会活動の制限が緩和され、経済正常化が進んで3月
EU統計局ユーロスタットが17日に発表した2021年4~6月期のユーロ圏の域内総生産(GDP)は前期比2.0%増で、7月末発表の速報値から変わらなかった。前年同期比では13.6%増となり、速報値の13.7%から0.1ポイ
EU統計局ユーロスタットが13日に発表した6月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の輸出は2,099億ユーロとなり、前年同月から23.8%増加した。前年同月にコロナ禍の影響で大きく落ち込んだ反動で急増し
EU統計局ユーロスタットが18日に発表した7月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比2.2%で、前月の1.9%から0.3ポイント拡大した。(表参照) インフレ率は18年10月以来
英政府統計局が12日に発表した同国の2021年4~6月期の実質国内総生産(GDP、速報値)は前期比4.8%増となり、前期の1.6%減から改善した。コロナ禍を受けたロックダウンの緩和で経済正常化が進み、2四半期ぶりのプラス
仏自動車大手ルノーは9日、中国の浙江吉利控股集団と提携し、中国および韓国でハイブリッド車(HV)事業を展開することで合意したと発表した。ルノーは2020年に東風汽車集団との乗用車合弁事業を解消したが、急拡大する中国のエコ
英携帯電話サービス大手のボーダフォンは9日、同社の顧客がEU加盟国など他の欧州諸国で携帯電話を使用する際に発生する国際ローミング料金の無料化を廃止すると発表した。英国のEU離脱に伴うもので、アイルランドでの利用を除いて2
米投資ファンドのクレイトン・ダビリアー&ライス(CD&R)は19日までに、英スーパー4位モリソンズへの買収提示額を70億ポンド(約1兆490億円)に引き上げた。モリソンズは7月、ソフトバンクグループ傘
英金融大手HSBCホールディングスは16日、仏保険大手アクサのシンガポール事業を買収することで合意したと発表した。買収額は5億7,500万ドル。2021年10~12月期の買収手続き完了を見込む。 HSBCは銀行部門が世界
スポーツ用品大手の独アディダスは12日、米子会社リーボックを米投資会社オーセンティック・ブランズ・グループ(ABG)に売却することで合意したと発表した。取引額は最大21億ユーロで、売却益の大半を株主に還元する。2022年
英製薬大手アストラゼネカは20日、新型コロナウイルス感染症向け治療薬「抗体カクテル療法」について、治験の最終段階である第3相試験で重症化リスクがある患者の症状の進行を77%抑えることができたと発表した。年内に主要市場で条
コンテナ海運世界最大手のAPモラー・マースク(デンマーク)は19日、船舶用グリーンメタノールの調達契約を結んだと発表した。同社が2023年に投入する世界初のグリーンメタノール・コンテナ船で利用する。 グリーンメタノールは
家具大手のイケア(スウェーデン)は17日、温室効果ガス排出削減に寄与する戦略に沿って、再生可能エネルギーを使って発電した電力の家庭向け販売事業を立ち上げると発表した。9月からスウェーデンで販売を開始する。 同社は太陽光パ
自動車部品大手の独ヘラーは14日、仏同業フォルシアが同社を買収することで合意したと発表した。創業者一族が保有する株式60%をすべて売却するほか、フォルシアが残る株式40%を対象に株式公開買い付け(TOB)を実施する。フォ
鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは19日、炭素部品子会社ティッセンクルップ・カーボン・コンポーネンツ(tkCC)をオーストリアの自動車部品メーカー、アクション・コンポジッツに売却することで合意したと発表した。非中核事
スロバキアとポーランドを結ぶ天然ガスパイプラインが8月初めに相互接続された。同パイプラインは欧州の南北間を結び天然ガスの供給円滑化を図るためのもので、EU域内のエネルギー・交通・通信インフラの形成を促進するプログラム「コ
トルコ航空宇宙産業(TAI)は19日、イスタンブールで開催された「国際防衛産業フェア」(IDEF)で、アルゼンチンのテクノロジー企業INVAPと衛星輸出契約を結んだ。同国の国営通信企業ARSAT向けにオーダーメイドの衛星
中欧格安航空(LCC)最大手のウィズエアー(ハンガリー)はこのほど、2030年までにパイロット4,600人を新たに雇用する計画を明らかにした。同時に主力機のエアバス「A320」と「A321」を49カ国・800以上の路線で
アイルランドの廃棄物ガス化技術企業、イーキューテック(EQTEC)がこのほど、クロアチア東部ベリシュチェのバイオマス発電プラントを買収した。現地の事業開発会社センスESCOとの合弁会社を通じた取引で、買収額は220万ユー
トルコ中央銀行は12日の金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を19%に据え置いた。金利据え置きは5会合連続。食料品の値上がりなどを受けてインフレ率が急上昇しているものの、景気回復に冷や水を浴びせる懸念から
欧州委員会は4日、米バイオ医薬品会社ノババックスが開発している新型コロナウイルスワクチンを購入する契約を承認したと発表した。2023年までに最大2億回分を購入する。EUによる新型コロナワクチン購入契約は7件目となる。 ノ
欧州医薬品庁(EMA)は6日、新型コロナウイルスワクチンの追加接種について、現時点では3回目の接種を推奨するための十分なデータが揃っていないと表明した。ワクチンの普及が進む中東や欧州諸国が相次いで追加接種の方針を打ち出す
イタリア政府は5日、長距離列車やバス、飛行機など公共交通機関を利用する際、新型コロナウイルスのワクチン接種や検査での陰性を証明する「グリーンパス」の提示を義務付けると発表した。新年度の開始に合わせ、教職員や大学生にも提示
欧州委員会は2日、米フェイスブックが顧客情報管理(CRM)用ソフトウェアを手がけるカスタマーを買収する計画について、本格的な調査を開始したと発表した。CRM用ソフトでの健全な競争が損なわれることなどを懸念したもので、詳細
EUは2日、米国産バイオディーゼルに発動している反ダンピング措置、反補助金措置の5年間延長を決めたと発表した。現時点での解除に問題があると判断したためで、2026年まで適用する。 EUは米国産バイオディーゼルについて、米
英国のデジタル・文化・メディア・スポーツ省(DCMS)は4日、同国のミュージシャンなどアーティストがEU27カ国のうち19カ国で自由に公演をできるようになったと発表した。英が1月にEUを完全離脱してから、アーティストはE
EU統計局ユーロスタットが4日に発表したユーロ圏の6月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比5.0%増となり、4カ月連続で伸びた。新型コロナウイルス感染防止対策として実施されてきた営業・行動制限が緩和されたほか
EU統計局ユーロスタットが3日に発表したユーロ圏の6月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比で10.2%上昇し、6カ月連続で伸びを記録した。上げ幅は前月の9.6%を大きく上回った。(表参照) エネルギー価格の上昇率が2
日立製作所は4日、仏防衛・電子機器大手タレスの鉄道信号関連事業を買収することで合意したと発表した。買収額は16億6,000万ユーロ。2022年度下期の買収手続き完了を見込んでいる。 「グラウンド・トランスポーテーション・
仏製薬大手サノフィは3日、米バイオ医薬品企業トランスレート・バイオを32億ドルで買収することで合意したと発表した。トランスレート・バイオは新型コロナウイルスワクチンの開発で脚光を浴びているメッセンジャーRNA(mRNA)
独製薬大手バイエルは5日、米バイオ医薬品企業ビビディオン・セラピューティクスを買収することで合意したと発表した。医薬品開発力の強化が狙い。2021年7~9月期中の買収手続き完了を見込む。 買収額は最大20億ドル。まずは1
米飲料・食品大手ペプシコは3日、「トロピカーナ」など北米のジュース事業を仏投資ファンドのPAIパートナーズに売却することで合意したと発表した。糖分が多い飲料の需要が北米で減っており、成長が見込めないと判断したためで、売却
英政府は4日、イングランドに入国するフランスからの渡航者について、新型コロナウイルスワクチンの接種が完了していれば入国時の自己隔離を免除すると発表した。これにより、フランスからの渡航者は8日午前4時以降、他のEU加盟国や
楽天は4日、独通信サービス大手ユナイテッド・インターネット傘下の1&1から5G通信網の構築を受注したと発表した。自由度の高いオープンRAN技術を用いて欧州初の完全モバイルネットワークを築く。同社が日本で培った技術を海外に
流通大手の独メトロは5日、日本法人メトロ・キャッシュ・アンド・キャリージャパンの事業を10月末で閉鎖すると発表した。日本市場は細分化されている上、競争が厳しいことから、利益を確保しながら成長を続けることができないと判断し
自動車大手の仏ルノーは2日、独・オーストラリア系のリチウム生産会社ヴァルカン・エナジー・リソーシズと電気自動車(EV)用電池に必要となるリチウムの供給を受ける契約に調印したと発表した。契約は2026年からの5年間。年間6
英航空機エンジン大手ロールス・ロイスは4日、傘下の船舶エンジンメーカー、ベルゲン・エンジン(ノルウェー)を英大手エンジニアリンググループのラングレー・ホールディングスに売却することで合意したと発表した。売却額は6,300
チェコ中央銀行は5日、主要政策金利である14日物レポ金利を0.25ポイント引き上げ、0.75%に設定した。利上げは2会合連続。景気の過熱を抑え、物価の安定を図るため追加利上げに踏み切った。ロンバート金利(上限金利)も0.
チェコ電力大手の国営CEZは3日、ポーランド石油大手PKNオルレンのチェコ子会社オルレン・ウニペトロルと提携し、電気自動車(EV)用の急速充電スタンドを国内に新設したと発表した。ウニペトロルが展開する石油小売チェーンのベ
ロシア北西部に位置するカレリア共和国のアルトゥール・パルフィーンチコフ知事は2日、ペトロザヴォーツクのオネガ造船所で「デジタル造船所」の建設が11~12月に始まる予定であることを明らかにした。ロボットやIT技術などを活用
人工知能(AI)を使った自動運転技術でロシア大手のコグニティブバイロットが、農業用ドローンで米国に事業進出する。現地紙ベドモスチが5日報じた。テキサス州に設立した子会社を通じてカンザス、オハイオ、オクラホマ、テキサス、デ
スロベニアのエネルギー大手ペトロルは4日、クロアチアに2番目の風力発電所を開設したと発表した。発電容量は30メガワット(MW)で、年間の発電量は同国の3万世帯分に相当する96ギガワット時(GWh)に上る。ペトロルにとって
チェコ電力大手の国営CEZは7月27日、ブルガリアの7子会社を同国の金融・保険系持ち株会社ユーロホールドに売却する手続きが完了したと発表した。売却は国内事業に集中する戦略に沿ったもので、取引額は3億3,500万ユーロ。C
英金融行動監視機構(FCA)は7月28日、上場企業に人材の多様性確保を促す取り組みを強化するため、取締役の少なくとも40%を女性にすることなどを求める新たなルール案を発表した。意見募集を行った上で年内に最終決定し、202
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は7月28日、同社が率いる企業連合がレンタカー大手の仏ヨーロッパカーを買収することで合意したと発表した。モビリティーサービスの強化が狙い。買収額は29億ユーロに上る。 VWは英資産運
独バイオ医薬品企業ビオンテックは7月26日、マラリアワクチンの開発に着手すると発表した。マラリアに対しては現在、効果の高いワクチンが存在しない。開発に成功すればマラリア撲滅につながる可能性がある。世界保健機関(WHO)や
高級ブランド大手の仏LVMHモエヘネシー・ルイ・ヴィトンが7月26日に発表した2021年1~6月期決算の純利益は52億8900万ユーロとなり、前年同期の5億2,200万ユーロの10倍に達した。コロナ禍が世界的に深刻化して
独複合企業ティッセンクルップは7月28日、鉱山機械事業をデンマークの機械大手FLスミスに売却することで合意したと発表した。組織再編の一環。同事業の価値を3億2,500万ユーロと評価して取引を行う。1年以内の売却手続き完了