EU情報

エア・ベルリンの事業取得計画、ルフトハンザが欧州委に申請

独航空最大手のルフトハンザは1日、経営破綻した同2位のエア・ベルリンから一部の事業を取得する計画の承認を欧州委員会に申請したことを明らかにした。欧州委は12月7日までに予備審査を終え、両社の取引を承認するか、本格調査に入 […]

10月のユーロ圏景況感、01年1月以来の高水準

欧州委員会が10月30日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は、前月を0.9ポイント上回る114となり、2001年1月以来の高水準に達した。全分野で改善が進んだ。 景況感の改善は5カ月連続。分野別で

ユーロ圏経済が堅調維持、7~9月期GDPは0.6%増

EU統計局ユーロスタットが10月31日発表したユーロ圏の2017年7~9月期の域内総生産(GDP、速報値)は前期比0.6%増だった。プラス成長は18四半期連続。伸び率は前期の0.7%から縮小したものの、民間予想の0.5%

英中銀が10年ぶり利上げ、EU離脱決定後の物価上昇に対応

英中央銀行のイングランド銀行は2日、金融政策委員会で政策金利を過去最低の0.25%から0.50%に引き上げることを決めたと発表した。利上げは景気の拡大が続いてインフレが懸念されていたリーマンショック前の2007年7月以来

10月のユーロ圏インフレ率、1.4%に縮小

EU統計局ユーロスタットが10月31日発表した同月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比1.4%となり、前月の1.5%から0.1ポイント縮小した。景気回復は進んでいるが、物価の上昇は依然として鈍く、欧州中央銀行(E

欧州中銀が量的緩和縮小決定、1月から国債購入額を半減

欧州中央銀行(ECB)は26日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏の国債などを買い入れる量的金融緩和策の縮小を決めた。12月末となっていた実施期限を2018年9月まで延長するものの、1月以降の購入額は現在の月600億ユーロ

欧州委、EU版「ボルカー・ルール」導入を断念

欧州委員会は24日、EU域内の大手銀行をリスクが高い取引から隔離することを目的とする銀行構造改革案を撤回することを明らかにした。主要国や金融業界の反対で調整が難航し、成立の見込みが立たないことから、断念を迫られた。 米国

英経済が7~9月に復調、11月の利上げ確実に

英政府統計局が25日発表した2017年7~9月期の国内総生産(GDP、速報値)は前期比0.4%増となり、伸び率は前期の0.3%から0.1ポイント拡大した。成長率は市場予測の0.3%を上回った。英国の物価がポンド安で上昇し

欧州議会、対トルコ支援の削減提案

欧州議会は25日、EU加盟候補国のトルコに対する支援金の大幅な削減を提案した。昨年7月のクーデター未遂事件をきっかけに、エルドアン政権が強権化を加速させていることなどを理由に、2018年に拠出する予定の支援金を最大8,0

除草剤成分「グリホサート」、認可更新の採決見送り

EU加盟国は25日、米農薬大手モンサントの除草剤「ラウンドアップ」の主成分で、発がん性が疑われる除草剤成分「グリホサート」の認可更新に関する採決を見送った。欧州委員会は5~7年の認可延長を提案していたが、フランス、イタリ

欧州委が英税制を調査、租税回避防止策めぐり

欧州委員会は26日、多国籍企業による特定の取引を租税回避防止ルールの適用除外とする英国の税制が、EUの国家補助規定に違反する可能性があるとして、本格調査を開始したと発表した。外国子会社を利用した税逃れに対抗するための課税

ユーロ圏建設業生産高、8月は1.6%増

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の8月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比1.6%増となり、7カ月連続で伸びた。ただ、上げ幅は前月の2.8%から縮小した。(表参照) 分野別では建築が1.7

9月のEU新車販売2%減、5カ月ぶりのマイナスに

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の9月の新車販売(登録)台数は142万7,105台となり、前年同月から2%減少した。販売減少は4月以来5カ月ぶり。英国とドイツの不振が響いた。(表参

ユーロ圏貿易収支、8月は161億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが16日発表した8月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は161億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の175億ユーロから縮小した。輸出が前年同月比6.8%増の1,715億

9月のユーロ圏インフレ率、確定値も1.5%

EU統計局ユーロスタットが17日発表した9月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比1.5%となり、前月から横ばいだった。(表参照) 分野別の伸び率はエネルギーが3.9%、工業製品

英との通商協議開始を先送り、12月に可否判断=EU首脳会議

英国を除くEU27カ国は20日に開いた首脳会議で、英国と進めている離脱交渉について、通商など将来の関係に関する協議を先送りすることで合意した。前提となる離脱条件をめぐる交渉が十分に進展してないと判断したためで、12月の首

ネット企業への課税強化、来年初めに具体案提示へ

EUは19日開いた首脳会議で、欧州委員会に対して米グーグルやフェイスブックなど、国際的に事業展開する大手インターネット企業に対する課税強化策を2018年初頭までに取りまとめるよう求めた。ただ、低税率を武器に域外の企業を誘

独自動車業界でカルテルの疑い、欧州委がBMWに立ち入り調査

欧州委員会は20日、EU競争法で禁止されたカルテル行為に関与した疑いがあるとして、ドイツの自動車メーカーに抜き打ちで立ち入り調査を実施したと発表した。欧州委は疑いの詳しい内容や対象企業の具体名を明らかにしていないが、ロイ

英・EUの離脱交渉が難航、通商協議開始は来年か

EUと英国は9~12日に英国の離脱をめぐる第5回交渉会合を行ったが、大きな進展がないまま終了した。英国は19、20日に開催されるEU首脳会議で、通商を中心とする将来の関係に関する協議の開始を取り付けたい考えだが、EU側は

ユーロ圏の17年予想成長率、IMFが2.1%に上方修正

国際通貨基金(IMF)は10日発表した最新の世界経済見通しで、ユーロ圏の2017年の域内総生産(GDP)予想成長率を2.1%とし、前回(7月)の1.9%から0.2ポイント上方修正した。上期の成長率が予想を上回ったことなど

ユーロ圏財務相会合、12月に新議長選出

ユーロ圏19カ国は9日に開いた財務相会合で、オランダのデイセルブルム財務相に代わる新議長を12月に選出することを決めた。デイセルブルム氏はオランダの連立政権発足に伴い財務相を退き、ユーロ圏財務相会合の議長を務める資格を失

米ファンドへのノボ銀売却、欧州委が承認

欧州委員会は11日、ポルトガル政府が同国の大手銀行バンコ・エスピリト・サント(BES)の経営破綻を受けて新設したノボバンコを、米投資ファンドのローンスターに売却する計画を承認したと発表した。ローンスターはポルトガル政府と

ユーロ圏鉱工業生産指数、8月は1.4%上昇

EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の8月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で1.4%上昇し、2カ月連続でプラスとなった。上げ幅は前月の0.3%を大きく上回った。(表参照) 分野別では中間財が1

ユーロ圏住宅価格、4~6月も3.8%上昇

EU統計局ユーロスタットが11日発表したユーロ圏の2017年4~6月期の住宅価格は前年同期比で3.8%上昇し、12期連続で値上がりした。上げ幅は前期と同水準だった。(表参照) EU28カ国ベースの上昇率は前月を0.1ポイ

EU、リトアニア国鉄に2800万ユーロの制裁

欧州委員会は2日、リトアニア国鉄のリトアニア鉄道が国内の鉄道インフラ市場における支配的地位を乱用し、貨物輸送サービスで公正な競争を阻害したとして、約2,800万ユーロの制裁金を科したと発表した。 今回の事案は、ポーランド

ユーロ圏失業率、8月も9.1%

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の8月の失業率は9.1%となり、前月と同水準だった。ユーロ圏の失業率は6月、2009年2月以来の低水準となる9.1%に改善。それから3カ月連続で横ばいとなっている。(表参照)

ユーロ圏小売業売上高、8月は1.2%増

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の8月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.2%増となったが、上げ幅は前月の2.3%を下回った。分野別では食品・飲料・たばこが1.1%増、非食品が2.3%増だっ

ユーロ圏生産者物価、8月は2.5%上昇

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の8月の生産者物価(建設業を除く)は、前年同月比2.5%の上昇となり、伸び率は前月の2%から拡大した。(表参照) 分野別の伸び率は中間財が3%、エネルギーが3.4%、資本財が

EUがアマゾンに2.5億ユーロ追徴課税

欧州委員会は4日、ルクセンブルク政府が米アマゾン・ドット・コムに適用していた税優遇措置はEU法が禁じる違法な国家補助にあたるとして、同国に対しアマゾンに最大2億5,000万ユーロの追徴税を課すよう命じた。一方、欧州委は同

ECBが不良債権処理のルール厳格化、来年1月から実施へ

欧州中央銀行(ECB)は4日、ユーロ圏の銀行の不良債権処理に関する新ルールの案を発表した。新たに発生する不良債権について、100%の貸倒引当金を計上するよう求める。2018年1月から実施する方針だ。 対象となるのは18年

英のEU離脱交渉停滞を独財界が懸念、対策本部立ち上げ

独産業連盟(BDI)は5日、英国のEU離脱(ブレグジット)がドイツ経済にもたらす影響を最小限に抑えるための対策本部を立ち上げたと発表した。離脱交渉が難航し、離脱期限の2019年3月までに英国とEUの新たな通商協定を取り決

EU、ブラジルなどの熱延鋼板に反ダンピング措置発動

EUは6日、ブラジルとロシア、ウクライナ、イラン製の熱延鋼板に反ダンピング(不当廉売)措置を発動すると発表した。7日から1トン当たり17.6~96.5ユーロン関税を課す。 課税額はメーカーによって異なる。ブラジル製は1ト

仏大統領がEU機構改革案を発表、ユーロ圏共通予算創設など

フランスのマクロン大統領は9月26日、パリのソルボンヌ大学で行った演説で、EUの統合深化に向けた機構改革案を発表した。英国の離脱決定、ポピュリズム(大衆迎合主義)の台頭などで揺れるEUの結束強化を目指したもので、すでに表

ギリシャへの赤字是正手続き、EUが解除を正式決定

EUは9月25日、ギリシャに発動してきた過剰赤字是正手続きの解除を正式決定した。財政健全化が進んでいると認定したためで、ギリシャは債務危機の終息に向けて弾みがついた。 EUの財政規律では、各国に単年の財政赤字をGDP比3

グーグルが買い物検索の改善策を公表

米グーグルは9月27日、欧州委員会が反競争的な商慣行の是正を求めている同社の買い物検索サービスについて、同事業を独立した部門として運営するなどの改善策を提示したことを明らかにした。巨額の罰金支払いを回避するため、他社と同

ユーロ圏インフレ率、9月も1.5%

EU統計局ユーロスタットが9月29日発表した同月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比1.5%で、前月から横ばいだった。景気の回復は進んでいるが、なお欧州中央銀行(ECB)が目標とする「2%をわずかに下回る水準」を

ルクソティカとエシロールの合併、欧州委が本格調査開始

欧州委員会は9月26日、眼鏡大手の伊ルクソティカが眼鏡用レンズで世界最大手の仏エシロールと合併する計画について、本格的な調査を開始したと発表した。誕生する新会社エシロール・ルクソティカが眼鏡用レンズ市場を寡占し、消費者に

9月のユーロ圏景況感、07年6月以来の高水準

欧州委員会が9月28日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は、前月を1.1ポイント上回る113となり、2007年6月以来の高水準に達した。全分野で改善が進んだ。 景況感の改善は4カ月連続。分野別では

上部へスクロール