東欧・ロシア・その他

ロスアトム、風力発電設備の国産化を推進

ロシア原子力公社(ロスアトム)は7日、風力発電設備の国産化を進める計画を発表した。風力発電事業子会社ノバウィンドを通じ、国産化比率を現在の80%から85%まで引き上げる。 ノバウィンドは2017年の設立で、ロストフ州のボ

ポーランドPKNオルレン、米GEと洋上風力発電事業で提携

ポーランド石油最大手の国営PKNオルレンはこのほど、米ゼネラルエレクトリック(GE)の再生可能エネルギー部門GEリニューアブル・エナジーとバルト海における洋上風力発電プロジェクトで提携すると発表した。発電容量が1.2ギガ

ハンガリー、ガスプロムと長期供給契約

ハンガリー政府は8月30日、天然ガス世界最大手のロシア国営ガスプロムと天然ガスの長期供給契約について合意したと発表した。契約期間は15年で、10年間の延長が可能。新契約は今年10月1日に発効する予定だ。 ハンガリーのシー

ロシア食品大手フクースビル、フードデリバリーに進出

ロシアの食品通販大手フクースビルはこのほど、調理済み食品の配達サービスを開始したことを明らかにした。サービス名は「ズゴリャチャ」で、利用者は注文から2時間以内に温かい食事を受け取ることができる。メニューは15種類のみだが

ハンガリー中銀が追加利上げ、政策金利1.5%に

ハンガリー中央銀行は25日、政策金利を0.3ポイント引き上げ、1.5%にすると発表した。利上げは3カ月連続。物価の高騰を抑えるため、金融引き締めを続けている。 政策金利の下限となる翌日物貸出金利は0.25%から0.55%

チェコCEZ、大型EV用電池工場めぐる企業連合設立へ

チェコ電力大手の国営CEZは25日、電気自動車(EV)用電池を大量生産する「ギガファクトリー」設置に向けた企業連合の設立について、年内に結論を出す方針を発表した。ダニエル・ベネシュ社長によると、現在は4社のアジア企業と工

シュコダ自、乗用車への通販商品配達サービスを計画

独フォルクスワーゲン(VW)グループのチェコ子会社であるシュコダ自動車は26日、オンラインで注文した商品を発注者の乗用車に配達する「カー・アクセス」サービスの開始を計画していることを明らかにした。個人的な受け渡しが無く非

スロバキア最低賃金、来年から646ユーロに引き上げ

スロバキアの最低賃金が、2022年から646ユーロに引き上げられる。現在から3.7%上昇し、23ユーロの増額となる。クラジニアック労働相が23日、労使それぞれの代表機関と政府を交えた三者交渉での合意を受けて明らかにした。

中国の内装部品大手、セルビアにシート工場建設

中国の自動車内装部品会社、延鋒汽車内飾系統(YFAI)は26日、セルビア中部クラグイェバツの拠点でシート工場の建設が完了したと発表した。来年夏の稼働開始を予定する。増大する需要に対応すると同時に、欧州における製品のポート

スロバキアとポーランド、ガスパイプラインが接続

スロバキアとポーランドを結ぶ天然ガスパイプラインが8月初めに相互接続された。同パイプラインは欧州の南北間を結び天然ガスの供給円滑化を図るためのもので、EU域内のエネルギー・交通・通信インフラの形成を促進するプログラム「コ

チェコ中銀が2会合連続利上げ、政策金利0.75%に

チェコ中央銀行は5日、主要政策金利である14日物レポ金利を0.25ポイント引き上げ、0.75%に設定した。利上げは2会合連続。景気の過熱を抑え、物価の安定を図るため追加利上げに踏み切った。ロンバート金利(上限金利)も0.

チェコCEZ、ポーランド企業と提携でEV用充電スタンド設置

チェコ電力大手の国営CEZは3日、ポーランド石油大手PKNオルレンのチェコ子会社オルレン・ウニペトロルと提携し、電気自動車(EV)用の急速充電スタンドを国内に新設したと発表した。ウニペトロルが展開する石油小売チェーンのベ

ロシア初のデジタル造船所、12月までに着工

ロシア北西部に位置するカレリア共和国のアルトゥール・パルフィーンチコフ知事は2日、ペトロザヴォーツクのオネガ造船所で「デジタル造船所」の建設が11~12月に始まる予定であることを明らかにした。ロボットやIT技術などを活用

露コグニティブパイロット、農業用ドローンで米国進出

人工知能(AI)を使った自動運転技術でロシア大手のコグニティブバイロットが、農業用ドローンで米国に事業進出する。現地紙ベドモスチが5日報じた。テキサス州に設立した子会社を通じてカンザス、オハイオ、オクラホマ、テキサス、デ

スロベニアのエネルギー大手、クロアチアに風力発電所新設

スロベニアのエネルギー大手ペトロルは4日、クロアチアに2番目の風力発電所を開設したと発表した。発電容量は30メガワット(MW)で、年間の発電量は同国の3万世帯分に相当する96ギガワット時(GWh)に上る。ペトロルにとって

ハンガリー中銀が追加利上げ、政策金利1.2%に

ハンガリー中央銀行は7月27日、政策金利を0.3ポイント引き上げ、1.2%とすることを決定した。利上げは2会合連続。市場は0.2ポイントの上げ幅を予想していた。景気回復に伴って需要が急増し、物価上昇圧力が強まっていること

チェコ国営電力CEZ、ブルガリア子会社の売却完了

チェコ電力大手の国営CEZは7月27日、ブルガリアの7子会社を同国の金融・保険系持ち株会社ユーロホールドに売却する手続きが完了したと発表した。売却は国内事業に集中する戦略に沿ったもので、取引額は3億3,500万ユーロ。C

エストニア中銀、デジタル通貨決済システムを試験

エストニア中央銀行は7月26日、ユーロ建ての中央銀行デジタル通貨(CBDC)にブロックチェーン技術を利用するシステムの試験運用を実施したと発表した。試験では決済の同時処理やデジタル認証、個人情報保護などの機能、エネルギー

シュコダ自の上期決算、327%増益

チェコのシュコダ自動車が7月30日に発表した2021年1~6期決算の営業利益は前年同期比327.2%増の9億7,400万ユーロに急拡大し、新型コロナ流行の影響を大きく受けた20年上期から大幅に回復した。売上高は35.2%

露EC最大手ワイルドベリーズ、ウクライナで営業停止に

ロシアのネット通販最大手ワイルドベリーズは7月26日、ウクライナ政府が同社の国内での営業を禁止したことを明らかにした。ゼレンスキー大統領が署名した大統領令によると、同社の資産の凍結と商品の国内通過禁止に加え、通信サービス

オーストリアのピーラー、ブルガリアで電動自転車生産

オーストリアの自動二輪・自転車大手ピーラー・モビリティは21日、ブルガリアの大手自転車メーカー、マックスコムと折半出資の合弁会社を設立し、現地で電動自転車を生産すると発表した。6,000万レフ(3,070万ユーロ)を投じ

エストニアのオンライン銀、ブルガリアに進出

エストニアのオンライン銀行ビッグバンクがブルガリアに進出した。当面は個人向けの小口融資を提供し、将来的に当座預金口座や住宅ローンなど、サービスを拡大する計画だ。ブルガリアでもコロナ禍をきっかけに、安心して簡単に利用できる

台湾、リトアニアに「大使館」を開設

台湾の外交部(外交部)は20日、事実上の大使館に当たる「台湾代表処」をリトアニアの首都ビリニュスに開設すると発表した。欧州には他にも台湾の代表機関があるが、名称に「台湾」が入るのは初めて。中国は強く反発している。 呉外交

ロシア中銀が4会合連続で利上げ、政策金利6.5%に

ロシア中央銀行は23日の金融政策決定会合で、主要政策金利の7日物入札レポ金利を5.5%から1ポイント引き上げ、6.5%とすることを決めた。利上げは4会合連続。景気回復を背景とする物価上昇に歯止めがかからず、インフレ率が中

ジョージアとモルドバ、ウクライナ、親EU姿勢鮮明に

ジョージア、モルドバ、ウクライナの3カ国は19日に首脳会談を行い、親欧州連合(EU)の姿勢を明らかにした共同宣言を発表した。宣言では欧州への統合を進めるための相互協力を推進し、平和で民主的な欧州の繁栄に向け協力する内容が

独ボッシュ、ハンガリーの電動パワステ拠点に追加投資

独自動車部品大手のボッシュはこのほど、ハンガリーの電動パワーステアリング生産拠点であるマクラール工場に、2023年までに520億フォリント(1億4,450万ユーロ)超を投資する計画を発表した。電気自動車(EV)普及加速に

日立など3社、ポーランドのスマートグリッド実証事業が成功

日立製作所は8日、ポーランドで実施してきたスマートグリッドの実証事業が成功裏に終了したと発表した。同事業は再生可能エネルギーの導入拡大に向け、送電系統の設備更新と増強、容量不足の解消を目的に行われた。事業を通じて導入され

ロシアが新国家安全保障戦略を発表、科学・情報技術が焦点に

ロシアのプーチン大統領は3日、新しい国家安全保障戦略に署名した。同戦略の見直しは6年ぶり。同国の安全保障に対する脅威に関する認識が示されている。科学、技術、情報セキュリティを大きく重視しており、とくにIT技術を使った外国

電動工具マキタ、ルーマニアでの生産を倍増

電動工具のマキタがルーマニア工場を拡大する。現地メディアがこのほど報じたもので、現在は580万台の年産台数を来年までに1,200万台に拡大する。新規雇用は900人。投資額は明らかにされていない。 ルーマニア工場は首都ブカ

露カマズの新小型トラック「コンパス」、23年に量産開始

ロシア商用車大手カマズが、小型商用車(LCV)「コンパス」の市場投入に向けた準備を進めている。遅くとも2023年末までに、タタルスタン共和国のナーベレジヌイェ・チェルヌイ工場で量産を開始する計画だ。国営タス通信が8日、同

西バルカン6カ国、ローミング料金を撤廃

EU加盟を目指すセルビアなど西バルカン6カ国は1日、携帯電話サービスのローミング料金を撤廃した。欧州委員会の支援を受けて実現したもので、同地域のユーザーは「自宅を歩き回るように」(セルビアのタチアナ・マティッチ貿易・観光

セルビア、「デジタル資産法」を施行

セルビアで6月29日、デジタル資産法が施行された。同法は仮想通貨とデジタルトークン(デジタル形式の無形資産権)をデジタル資産と規定して、明確な枠組みを設け、投資家や利用者の安全性を法的に担保する。欧州でフランスやマルタに

ブルガリアのシン・カーズ、新興企業向け市場に上場

ブルガリアのレーシングカーメーカー、シン・カーズが1日、ブルガリア証券取引所(BSE)の新興企業市場BEAMに上場した。同社は6月1日にBEAM市場で新規株式公開(IPO)を実施し、普通株200万株を1株当たり1レフで公

露VTB銀、カーシェア大手デリモビルに出資

ロシア2位銀行の国営VTBはこのほど、カーシェアリングサービスを提供する同国のデリモビルに出資すると発表した。傘下の投資ファンドであるVTBキャピタルが株式15%を7,500万ドルで取得する。デリモビルは確保した資金で事

トルコで同国籍初のFSRUが稼働、貯蔵容量17万立法メートル

トルコ北西部のサロス湾で25日、液化天然ガス(LNG)の洋上受け入れ基地となる浮体式LNG貯蔵再ガス化設備(FSRU)が稼働を開始した。「エルトゥールル・ガジ」と名付けられた同船は初のトルコ籍のFSRU。すでに稼働してい

ハンガリー中銀が利上げ、物価上昇と景気回復で

ハンガリー中央銀行は22日、政策金利を0.3ポイント引き上げ、0.9%とすることを決定した。EU加盟国の中央銀行による利上げ実施は、新型コロナ危機が始まって以来、初めて。中銀は物価上昇と景気回復とを受けて金利見直しを予告

チェコ中銀が16カ月ぶり利上げ、政策金利0.5%に

チェコ中央銀行は23日、主要政策金利である14日物レポ金利を0.25ポイント引き上げ、0.5%に設定した。利上げは昨年2月以来16カ月ぶり。新型コロナ禍からの景気回復を背景に賃金が上昇し、インフレ率が高い水準で推移してい

独コンチネンタル、ルーマニア西部の工場閉鎖

自動車部品大手の独コンチネンタルはこのほど、ルーマニア西部のナダブ工場を閉鎖すると発表した。自動車メーカーの電気自動車(EV)へのシフトが進み、エンジンの吸気制御装置の需要が減っているためだ。同国北西部カレイの冷却・ヒー

スロベニア企業、リチウムイオン電池の合弁会社設立

スロベニアのバッテリーメーカー、TABはこのほど、中国のリチウムイオン電池大手、山東海帝新能源とリチウムイオン電池生産の合弁会社TAB-Heidiを設立した。現地通信社STAによると、1億ユーロを投じて国内北部のプレヴァ

ダイムラー、商用EVバンをDPDポーランドに供給

独ダイムラーの乗用車・商用車子会社メルセデスベンツはこのほど、独小包配達大手DPDのポーランド子会社DPDポルスカから電動(EV)商用バン「eヴィトー」50台を受注した。DPDは全社的な二酸化炭素(CO2)排出の削減目標

VWスロバキアがSUV生産を再停止、半導体部品の供給不足で

独フォルクスワーゲン(VW)がスロバキア・ブラチスラバ工場でのSUVモデルの生産を再停止する。半導体部品の供給不足を受けた措置で、期間は21~22日の2日。Aセグメントに分類されるシティカーの生産は継続する。 VWは前回

上部へスクロール