西欧

オペルとボクソールが合併、PSAによる買収に備え

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の独子会社オペルは6日、GMの英子会社ボクソールと合併することを明らかにした。オペルとボクソールは仏自動車大手PSAグループに買収されることになっているため、その準備として4~6月 […]

独製薬会社バイオテスト、中国企業が買収

独中堅製薬会社バイオテストは7日、中国の投資会社・科瑞集団による買収で合意したと発表した。科瑞の支援を受けて事業を拡大する考えで、科瑞の傘下企業2社と企業結合契約(BCA)も締結した。 科瑞は株式公開買い付け(TOB)を

三菱商事、独に蓄電システム設置

三菱商事は7日、オランダの公営総合エネルギー事業者エネコと折半出資する合弁会社エンスパイア・ミーを通じて、ドイツで大規模蓄電システムを利用したサービスを開始すると発表した。欧州では発電量が自然条件に大きく左右される太陽光

仏シュナイダー、気象情報配信子会社を売却

仏エンジニアリング大手シュナイダー・エレクトリックは3日、気象情報を配信する米子会社テルベントDTNをスイスの投資持ち株会社TBGに売却することで合意したと発表した。売却額は約9億ドル。6月末までの売却手続き完了を見込む

VWが排ガス不正で米10州と和解、総額1億5700万ドル支払い

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は3月30日、排ガス不正問題に関連して米10州と和解したと発表した。VWはニューヨーク、マサチューセッツ、ペンシルバニアなど10州に対し、大気汚染の制裁金として総額1億5,7

ポルトガル政府がノボ銀を米ファンドに売却

ポルトガル政府は3月31日、国内大手銀行バンコ・エスピリト・サント(BES)の経営破綻を受けて新設されたノボバンコを米投資ファンドのローンスターに売却することで合意したと発表した。ローンスターはノボバンコの株式75%を取

住友電工とシーメンス、高電圧直流送電分野で協力

住友電工は3月27日、高電圧直流送電分野で電機大手の独シーメンスと協力することで合意したと発表した。シーメンスのコンバーター技術と住友電工の高電圧直流ケーブル技術を統合することで、最先端の総合ソリューションを顧客に低コス

独企業景況感、11年7月以来の高水準に

ドイツのIfo経済研究所が3月27日発表した同月の独企業景況感指数(2005年=100)は前月を1.2ポイント上回る112.3となり、2011年7月以来5年8カ月ぶりの高水準に達した。同指数の改善は2カ月連続で、Ifoの

豊田織機、オランダの物流企業を買収

豊田自動織機は23日、オランダの物流企業ファンダランデ・インダストリーズ・ホールディングを買収することで合意したと発表した。物流ソリューション事業の強化が狙いで、買収額は約1,400億円に上る。 ファンダランデは小売業、

RBS銀、英・アイルランドで180支店閉鎖

英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)は23日、英国とアイルランドの支店の1割強に相当する180支店を閉鎖すると発表した。ネットバンキングの利用拡大で窓口業務が減っていることを受けたもの。これに伴い、

パナソニック、スペイン車部品大手を子会社化

パナソニックは21日、スペインの自動車部品大手フィコサ・インターナショナルへの出資比率を69%に引き上げ、連結子会社化すると発表した。4月末までの手続き完了を予定している。 パナソニックは2015年、車載機器事業を強化す

蘭アクゾノーベル、米PPGの新買収提案も拒否

塗料世界最大手のアクゾノーベル(オランダ)は22日、米同業PPGインダストリーズから新たな買収提案を受けたが、拒否したことを明らかにした。PPGは買収額を引き上げたものの、なお「当社の価値を反映していない」などとして応じ

英ボーダフォン、インド事業を現地企業と統合

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは20日、インド事業を同国の同業アイデア・セルラーと統合することで合意したと発表した。誕生する新会社はバルティ・エアテルを抜き、インド携帯電話サービス市場で最大手に浮上する。 新会社の

独検察、排ガス不正でダイムラーも捜査対象に

独自動車大手ダイムラーの地元シュツットガルトの検察当局は22日、ディーゼル車の排ガス不正問題に絡んで同社を対象に捜査を開始したことを明らかにした。社員に詐欺と違法広告の容疑が持たれている。排ガス不正問題に関する独検察当局

トヨタ、英工場増強に2.4億ポンド投資

トヨタ自動車は16日、欧州統括会社のトヨタ・モーター・ヨーロッパ(TME)を通じて英工場に2億4,000万ポンド(約340億円)を超える新規投資を行うと発表した。英国のEU離脱によって経営環境は不透明となるが、同工場の競

独当局がアウディに立ち入り捜査、排ガス不正問題で

ドイツの検察当局は15日、フォルクスワーゲン(VW)グループのディーゼル車排ガス不正問題に絡んで、高級車子会社アウディに立ち入り捜査を実施した。独当局の捜査対象はこれまで、親会社VWに限られていたが、アウディにも拡大した

独マーレ、電子部品メーカーを買収

自動車部品大手の独マーレは15日、車載電子部品の開発・製造を手がけるスペイン企業ナガレスを買収することで合意したと発表した。制御機器、パワーエレクトロニクス事業に参入する。買収金額は非公表。 ナガレスは制御機器、電子補助

エボニック、化粧品防腐剤開発会社を買収

独化学大手エボニックは13日、化粧品防腐剤の開発・販売を手がける独ドクター・シュトレートマンスを買収することで合意したと発表した。化粧品メーカー向けの製品を一手に提供できるようにすることが狙い。取引金額は公開しないことで

古河電工が独に合弁、車向け耐高電圧巻線を生産

古河電工は14日、米同業スーペリア・エセックスと共同でドイツに合弁会社「エセックス古河マグネット・ワイヤ・ヨーロッパ」を設立したと発表した。自動車の電動モーター、発電機、リアクトルに用いる耐高電圧巻線(HVW)を製造・販

自動車部品大手ゲスタンプ、下期に上場へ

スペインの自動車部品大手ゲスタンプは13日、今年下期の上場を計画していることを明らかにした。上場後の時価総額は約37億ユーロに達する見通しで、欧州で今年に入って実施される新規株式公開(IPO)としては最大規模となる。 ゲ

スペイン政府、2銀行の合併協議入りを承認

スペイン政府は15日、国有化した国内4位銀行バンキアと中堅銀行バンコ・マレノストルム(BMN)が合併協議を行うことを承認したと発表した。合併が実現すれば、スペイン金融業界の再編が一段と進むことになる。 スペインでは200

英スタンダード・ライフ、アバディーンと合併

英国の保険大手スタンダード・ライフと資産運用会社アバディーン・アセット・マネジメントは6日、合併で合意したと発表した。実質的にスタンダード・ライフがアバディーンを買収する形となる。これによって運用資産が約6,600億ポン

VW、印タタと戦略提携

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は10日、インド同業のタタ・モーターズと戦略提携することで基本合意したと発表した。協業の具体策は今後、両社で協議していくとしており、詳細は明らかにしていないものの、インドをは

メルク、バイオシミラー事業売却へ

独製薬・化学大手のメルクは9日、バイオシミラー(バイオ医薬品の後続品)事業の売却を検討していることを明らかにした。製薬分野の経営資源を新薬に絞り込むのが目的で、すでに売却交渉を進めているという。 メルクは2012年、イン

ネスレがリンツ工場閉鎖へ、需要低迷で140年の歴史に幕

スイスの食品大手ネスレのオーストリア法人は7日、同国北部リンツにある生産拠点を2018年3月までに閉鎖すると発表した。消費者の嗜好や食習慣の変化に伴う需要の低迷に対応するため、140年の歴史を持つリンツ工場を閉鎖して経営

BMW、通期の純利益8%増

高級車大手の独BMWが9日発表した2016年12月通期決算の純利益は69億1,000万ユーロとなり、前期から8%増加した。販売が引き続き堅調で、過去最高益となった。 売上高は2.2%増の941億6,300万ユーロで、こち

仏PSAがオペル買収で合意、ルノーを抜き欧州2位に

欧州自動車大手の仏PSAグループは6日、米同業ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州事業を22億ユーロで買収することで合意したと発表した。同買収によって欧州(マルタを除くEU27カ国にアイスランド、ノルウェー、スイスを加えた

蘭アクゾ・ノーベル、米PPGの買収提案を拒否

塗料世界最大手のアクゾ・ノーベル(オランダ)は9日、ガラス・塗料大手の米PPGインダストリーズから買収提案を受けたことを明らかにした。提示された買収額は時価総額を上回っているものの、アクゾ・ノーベルは同社の価値が過小評価

LSEと独取引所の合併がとん挫へ、欧州委の要求拒否で

ロンドン証券取引所(LSE)は2月26日、ドイツ取引所と合併する計画について、欧州委員会が提示した承認条件を受け入れない意向を表明した。欧州委が両社に譲歩して条件を緩和することは考えにくいことから、合併のとん挫が濃厚とな

サノフィとロンザ、バイオ医薬品で提携

欧州製薬大手の仏サノフィとスイス同業のロンザは2月27日、バイオ医薬品で提携すると発表した。折半出資の合弁会社を設立し、モノクローナル抗体に活用する哺乳類細胞を培養する大型施設を建設、運営する。 同施設はスイスのフィスプ

パナソニック、欧州市場にCO2冷媒冷凍機を投入

パナソニックは1日、小型店舗やプレハブ冷凍・冷蔵庫に対応した二酸化炭素(CO2)冷媒を採用した冷凍機を欧州市場に投入すると発表した。環境に優しい小型CO2冷凍機の需要拡大を見込んだもので、5月から販売を開始する。 呼称出

日産、欧州で自動運転車の公道走行試験を開始

日産自動車は2月27日、英ロンドンで自動運転車の公道走行試験を開始した。同社は東京、米カリフォルニア州のシリコンバレーで同試験を実施しているが、欧州では初となる。 走行試験に使われるのは、電気自動車「リーフ」を改造した車

エレクトロラックス、米コーヒーメーカー企業を買収

欧州家電最大手のエレクトロラックス(スウェーデン)は2日、コーヒーメーカーなどの製造販売を手がける米グラインドマスター・セシルウェアを買収すると発表した。買収額は1億800万ドルに上る。 グラインドマスター・セシルウェア

ネスレ、コカ・コーラとの飲料合弁を解消

欧州食品・飲料大手のネスレ(スイス)は3日、米コカ・コーラと展開してきた紅茶飲料の合弁事業を来年1月1日付で解消すると発表した。合弁会社ビバレッジ・パートナーズ・ワールドワイド(BPW)を通じて「ネスティ」など缶・ボトル

三井物産、欧州の硫黄・硫酸販社を買収

三井物産は2月28日、工業用無機薬品・水処理剤の製造・販売を手がけるカナダのケムトレード・ロジスティックスから欧州の硫黄・硫酸販売会社ケムトレード・アグロビスを買収することで合意したと発表した。三井物産は極東、アジア、中

双日、独化学商社を買収

双日は20日、独化学品商社ソルバディス・ホールディングの発行済み株式を独投資ファンド、オーランド・マネージメントなどから取得し、完全子会社化すると発表した。欧州に化学品の新たな販売拠点を獲得し、化学品事業を強化する狙い。

独流通大手メトロ、ミャンマーに進出

独流通大手のメトロは24日、ミャンマーに進出すると発表した。ミャンマーで不動産事業などを手がけるシンガポールのヨマ・ストラテジック・ホールディングスと合弁会社メトロ・ホールセール・ミャンマーを設立し、事業者向けの食品販売

VWの収益改善、通期は51億ユーロの黒字に

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が24日発表した2016年12月通期決算の最終損益は51億4,400万ユーロの黒字となり、前期の赤字から改善した。販売が過去最高を更新したほか、ディーゼル車の排ガス不正に関連

英HSBC、16年の純利益82%減

英金融大手HSBCホールディングスが21日発表した2016年12月通期決算の純利益は24億8,000万ドルとなり、前期から82%減少した。スイスのプライベートバンキング部門の減損処理などで多額の損失が出たほか、合理化費用

BASF、16年は営業減益に

化学大手の独BASFが24日発表した2016年12月通期決算の営業利益(EBIT、特別要因を除く)は63億900万ユーロとなり、前期から6.4%減少した。石油・天然ガス価格の下落と、天然ガス販売・貯蔵事業の売却が響いた格

バイエル、通期の純利益10%増

製薬・化学大手の独バイエルが22日発表した2016年12月通期決算の純利益は45億3,100万ユーロとなり、前期から10.2%増加した。処方薬部門と素材子会社コベストロが好調で、増益を確保した。売上高は1.5%増の467

RWE、過去最大の赤字に

独エネルギー大手のRWEは22日発表した2016年12月通期決算で57億ユーロの純損失を計上し、2期連続の赤字となった。赤字は13年12月期の28億ユーロを上回り、過去最高を更新した。発電部門が電力卸価格の見通し悪化に伴

伊ウニクレディトの増資成功、モンテパスキ救済は難航

不良債権問題などで経営が悪化している伊最大手銀行のウニクレディトは23日、財務改善のため実施した130億ユーロの株主割当増資が成功したと発表した。これによって経営健全化に向けて大きく前進したことになる。一方、状況がより深

仏PSA、オペル買収実現に意欲

米ゼネラルモーターズ(GM)の欧州子会社オペルの買収に乗り出している仏自動車大手PSAグループのカルロス・タバレス最高経営責任者(CEO)は23日の記者会見で、同社がオペル統合によって「欧州の自動車のチャンピオン」となる

ユニリーバが戦略見直しに着手、企業価値を高めて買収防衛

英蘭系の食品・日用品大手ユニリーバは22日、株主価値を高めるため事業戦略の見直しに着手したと発表した。同社に対しては、米食品大手クラフト・ハインツが今月17日に1,430億ドルの買収案を提示したが、ユニリーバがこれを拒否

ティッセンクルップ、ブラジル粗鋼工場を売却

独鉄鋼大手ティッセンクルップは22日、ブラジルの粗鋼工場CSAをアルゼンチン同業テルニウムに売却することで合意したと発表した。同工場はすでに手放した米国の圧延工場とともに経営の巨大な圧迫要因となっていた。CSAの売却によ

PSA、GMの欧州事業買収で交渉

仏自動車大手PSAグループは14日、米ゼネラルモーターズ(GM)の欧州子会社オペルの買収に向けた交渉を行っていることを明らかにした。買収が実現すると、PSAは欧州の新車販売で2位に返り咲き、最大手の独フォルクスワーゲンと

ハイネケン、キリンのブラジル子会社を買収

キリンホールディングスは13日、不振が続くブラジルのビール・清涼飲料子会社「ブラジル・キリンホールディングス(ブラジルキリン)」をオランダのビール大手ハイネケンに売却する契約を締結したと発表した。全株式をハイネケンのブラ

上部へスクロール