EU加盟国

ユーロ圏の17年成長率は2.5%、10年ぶりの高水準に

ユーロ圏の景気が堅調を持続している。EU統計局ユーロスタットが1月30日発表した2017年10~12月期の域内総生産(GDP、速報値)は前期比0.6%増となり、伸び率は前期の0.7%から0.1ポイント縮小したものの、高水

1月のユーロ圏インフレ率、1.3%に縮小

EU統計局ユーロスタットが1月31日発表した同月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比1.3%となり、前月の1.4%から0.1ポイント縮小した。インフレ率が前月を下回るのは2カ月連続。ユーロ高で輸入コストが下がって

12月のユーロ圏失業率8.7%、前月から横ばい

EU統計局ユーロスタットが1月31日発表したユーロ圏の2017年12月の失業率は8.7%で、2009年1月以来の低水準となった前月から横ばいだった。(表参照) EU28カ国ベースの失業率は7.3%。主要国はドイツが3.6

ユーロ圏生産者物価上昇率、12月は2.2%に縮小

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の2017年12月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比2.2%の上昇となり、伸び率は前月の2.8%を大幅に下回った。(表参照) 分野別の伸び率は中間財が3%、エネルギーが

欧州中銀、金融政策を維持

欧州中央銀行(ECB)は25日に開いた定例政策理事会で、現行金融政策の維持を決めた。主要政策金利を0%、中銀預金金利をマイナス0.4%に据え置く。量的金融緩和策についても、9月末まで継続することを確認した。 ECBはユー

ユーロ圏の18年予想成長率、IMFが2.2%に上方修正

国際通貨基金(IMF)は22日発表した最新の世界経済見通しで、ユーロ圏の2018年の予想成長率を2.2%とし、前回(10月)の1.9%から0.3ポイント上方修正した。ドイツ、イタリアなど主要国が好調な内需、外需に支えられ

16年の再生エネ比率17%、11カ国が20年の目標達成

EU統計局(ユーロスタット)は25日、EU28カ国の最終エネルギー消費量に占める再生可能エネルギーの比率が2016年は17%となり、統計を開始した04年の8.5%から倍増したと発表した。15年はこの比率が16.7%だった

ユーロ圏住宅価格、7~9月は4.1%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2017年7~9月期の住宅価格は前年同期比で4.1%上昇し、13期連続で値上がりした。上げ幅は前期の3.7%から拡大した。(表参照) EU28カ国ベースの上昇率は前月を

EUの租税回避地ブラックリスト、韓国など8カ国・地域を除外

EUは23日、ブリュッセルで財務相理事会を開き、租税回避対策に非協力的な国・地域を列挙した「ブラックリスト」から、パナマや韓国など8カ国・地域を除外することを決めた。当該国地域が税の透明性や租税回避対策でEU基準に適合す

クアルコムの蘭NXP買収、欧州委が条件付きで承認

欧州連合(EU)の欧州委員会は18日、米半導体大手クアルコムがオランダ同業NXPセミコンダクターズを買収する計画を承認したと発表した。クアルコムが提案した競争上の是正策を実行することが条件となる。 クアルコムは2016年

全プラ包装をリサイクル可能に、欧州委が新戦略

欧州連合(EU)の欧州委員会は16日、2030年までにEU市場に出回るプラスチックの容器や包装を全て再利用かリサイクル可能にすることを目標とした「EUプラスチック戦略」を発表した。使い捨てのプラスチック包装を段階的に減ら

クアルコムの蘭NXP買収、欧州委が条件付きで承認

欧州委員会は18日、米半導体大手クアルコムがオランダ同業NXPセミコンダクターズを買収する計画を承認したと発表した。クアルコムが提案した競争上の是正策を実行することが条件となる。 クアルコムは2016年10月、総額470

17年のEU新車販売3.4%増、10年ぶりに1500万台突破

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の2017年の新車販売(登録)台数は1,513万7,732台となり、前年から3.4%増加した。販売増加は4年連続。1,500万台の大台を突破するのは

欧州委が新たなVAT制度改正案発表

欧州委員会は18日、EU加盟国がより柔軟に付加価値税(VAT)の税率を設定できるようにするとともに、中小企業の税務コストを軽減するためのVAT制度の改正案を発表した。これは欧州委が昨年10月に打ち出した、事業者間の国境を

EU銀行の不良債権比率、4.6%まで縮小=欧州委

EUで景気の緩やかな回復に伴い、銀行の不良債権が縮小している。欧州委員会が18日公表したリポートによると、域内銀行の2017年4~6月期の不良債権比率は4.6%で、前年同期から1ポイント低下。14年10~12月期に比べる

欧州委がユーロマネー子会社立入調査、紙袋カルテル問題

欧州委員会は16日、紙袋の販売をめぐるカルテル疑惑で、関連企業に立ち入り調査を行ったことを明らかにした。対象企業は非公表だが、英金融情報誌「ユーロマネー」の子会社で、林産品の価格情報を提供するRISIが調査を受けたことを

ユーロ圏貿易収支、11月は263億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが15日発表した2017年11月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は263億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の238億ユーロを上回った。輸出が前年同月比7.7%増の1

ユーロ圏建設業生産高、11月は2.7%増

EU統計局ユーロスタットが17日発表したユーロ圏の2017年11月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比2.7%増となり、10カ月連続で伸びた。伸び率は前月の2.2%を大きく上回った。(表参照) 分野別では建

12月のユーロ圏インフレ率、確定値も1.4%

EU統計局ユーロスタットが17日発表した12月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比1.4%となり、前月の1.5%から0.1ポイント縮小した。(表参照) 分野別の上昇率はエネルギ

ユーロ圏景況感、12月も改善

欧州委員会が8日発表したユーロ圏の2017年12月の景況感指数(ESI、標準値100)は116となり、前月から1.4ポイント上昇した。景況感の改善は7カ月連続で、2000年10月以来の高水準に達した。 分野別では製造業が

ユーロ圏小売業売上高、11月は2.8%増

EU統計局ユーロスタットが8日発表したユーロ圏の2017年11月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.8%増となり、伸び率は前月の0.2%から大幅に拡大した。食品・飲料・たばこが1.6%増、非食品が4.1%

ユーロ圏生産者物価、11月は2.8%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2017年11月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比2.8%の上昇となり、伸び率は前月の2.5%から拡大した。(表参照) 分野別の伸び率は中間財が3.2%、エネルギ

EU予算は英離脱後も増額、加盟国の拠出拡大へ

欧州委員会は8日、EUの次期中期予算(対象期間2021~27年)について、英国がEUを離脱しても縮小せず、増額する意向を表明した。テロ対策などを強化する必要があるためで、英離脱で空いた穴を残る27カ国の拠出拡大で埋める方

11月のユーロ圏失業率8.7%、09年1月以来の低水準に

ユーロ圏で景気の緩やかな回復に伴い、雇用の改善が進んでいる。EU統計局ユーロスタットが9日発表したユーロ圏の2017年11月の失業率は8.7%となり、前月の8.8%から0.1ポイント低下。2009年1月以来の低水準となっ

EU主導でスパコン開発強化、20年までに10億ユーロ拠出

欧州委員会は11日、世界最高水準のスーパーコンピュータを核とする高性能コンピュータ(HPC)のインフラ構築に向け、EUと加盟国が共同で2020年までにおよそ10億ドルを投じる計画を発表した。欧州に独自のHPCシステムを確

11月のユーロ圏鉱工業生産指数1%上昇、2カ月連続プラスに

EU統計局ユーロスタットが11日発表したユーロ圏の2017年11月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で1%上昇し、2カ月連続のプラスとなった。上げ幅は前月の0.4%から拡大した。(表参照) 分野別では中間財

EUがダンピング認定の新ルール導入、中国念頭に

EUは12月20日、域外からの輸入品が不当廉売(ダンピング)と認定する際の判断基準を定めた新ルールを導入した。鉄鋼などの過剰生産が問題視されている中国を念頭に、「国家の介入」によって国内価格を大幅に下回る価格でEU市場に

欧州委がオランダのイケア税優遇も問題視、本格調査を開始

欧州委員会は12月18日、オランダ当局の家具チェーン大手イケア(スウェーデン)に対する税優遇措置が違法な公的支援に当たる疑いがあるとして、本格的な調査を開始したと発表した。 欧州委が問題しているのは、イケアが世界各地のフ

非ETS分野で30年までに温効ガス30%削減

欧州議会とEU加盟国は12月21日、EU排出量取引制度(EU-ETS)でカバーされていないセクターにおける2030年までの温室効果ガス排出削減目標を設定し、各加盟国に割り当てる「努力分担に関する規則(Effort Sha

12月のユーロ圏インフレ率、1.4%に縮小

EU統計局ユーロスタットが5日発表した2017年12月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比1.4%となり、前月の1.5%から0.1ポイント縮小した。ユーロ圏では景気、雇用の回復が進んでいるが、物価の基調は依然とし

ユーロ圏労働コスト上昇率、7~9月は1.6%に縮小

EU統計局ユーロスタットが12月19日に発表したユーロ圏の2017年7~9月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.6%となり、前期の1.8%から0.2ポイント縮小した。(表参

ユーロ圏建設業生産高、10月は2%増

EU統計局ユーロスタットが12月19日に発表したユーロ圏の10月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比2%増となり、9カ月連続で伸びた。伸び率は前月の3.5%を大きく下回った。(表参照) 分野別では建築が2.

スカニアが欧州委を提訴、カルテルの制裁めぐり

欧州商用車大手のスカニア(スウェーデン)は12月12日、トラック販売をめぐるカルテル疑惑で欧州連合(EU)から約8億8,000万ユーロの制裁金支払いを命じられたことを不服として、欧州委員会をEU司法裁判所に提訴したと発表

ユーロ圏貿易収支、10月は189億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが15日発表した10月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は189億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の192億ユーロをわずかながら下回った。輸出が前年同月比8.8%増の

ユーロ圏の機構改革、仏・独が3月までに共通見解提示

フランスのマクロン大統領とドイツのメルケル首相は15日、EU首脳会議後の共同記者会見で、両国が2018年3月までにユーロ圏の機構改革に関する共通の見解を提示すると発表した。これに基づき、EU全体での協議を進め、6月までに

欧州中銀、物価・成長見通しを上方修正

欧州中央銀行(ECB)は14日発表した最新の内部経済予測で、ユーロ圏の2018年のインフレ率を1.4%とし、前回(9月)の1.2%から0.2ポイント上方修正した。向こう3年間の予想成長率も引き上げた。ただ、同日に開いた定

EU常設軍事協力の枠組みが発足、英など除く25カ国が参加

EUは14日、ブリュッセルで開いた首脳会議で、加盟国が軍事分野で連携を深めるための「常設の軍事協力の枠組み(PESCO)」を発足させた。EU28カ国のうち、デンマーク、マルタ、離脱が決まっている英国を除く25カ国がPES

スカニアが欧州委を提訴、カルテルの制裁めぐり

欧州商用車大手のスカニア(スウェーデン)は12日、トラック販売をめぐるカルテル疑惑でEUから約8億8,000万ユーロの制裁金支払いを命じられたことを不服として、欧州委員会をEU司法裁判所に提訴したと発表した。 欧州委は2

上部へスクロール