トルコ、独自の信用格付け機関設立を計画
トルコの金融監督当局である銀行調整監視機構(BDDK)は12日、年内にトルコ独自の信用格付け機関を設立する計画を明らかにした。メフメト・アリ・アクベン理事長は「トルコ経済とトルコ企業を熟知した格付け機関を作ることで、国内 […]
トルコの金融監督当局である銀行調整監視機構(BDDK)は12日、年内にトルコ独自の信用格付け機関を設立する計画を明らかにした。メフメト・アリ・アクベン理事長は「トルコ経済とトルコ企業を熟知した格付け機関を作ることで、国内 […]
味の素は7日、トルコの3子会社を7月に統合すると発表した。トルコと中東で総合食品メーカーとして事業を展開する体制を整えるのが狙い。事業規模を2020年に17年の2倍に当たる100億円超まで拡大する目標だ。 統合するのは、
トルコ中央銀行は7日に開いた金融政策決定会合で、政策金利の据え置きを決めた。主要政策金利の7日物レポ金利は8%、事実上の上限金利と位置付ける後期流動性貸出金利は12.75%、翌日物貸出金利は9.25%、翌日物借入金利は7
大手格付け会社の米ムーディーズは7日、トルコの長期信用格付けを投機的水準の「Ba1」から「Ba2」に引き下げた。政府の信頼性が弱まっていると同時に、外的ショックに対するリスクが高まっていることを理由にあげた。見通しは「ネ
味の素は7日、トルコの3子会社を7月に統合すると発表した。トルコと中東で総合食品メーカーとして事業を展開する体制を整えるのが狙い。事業規模を2020年に17年の2倍に当たる100億円超まで拡大する目標だ。 統合するのは、
トルコのエルドアン大統領は2月27日、訪問先のアルジェリアで、同国の石油公社ソナトラックと、トルコの建設大手ルネサンス、大手商社バイエガンの3社が、石油化学事業で合弁すると発表した。プロジェクト規模は10億米ドル。国外へ
トルコ移動通信最大手のトゥルクセルとロシアのITソリューション企業ペーターサービス(ブランド名「NEXIGN」)は1日、戦略提携を結んだと発表した。トゥルクセルのIT子会社トゥルクセル・テクノロジーの国際事業を、ペーター
トルコ自動車販売協会(ODD)が2日発表した2018年1-2月期新車販売台数(乗用車・小型商用車)は8万2,085台となり、前年同期実績を0.25%下回った。乗用車が6万5,512台と前年同期比で3.5%増を確保した一方
トルコ統計局(TUIK)が5日発表した2月の消費者物価指数(CPI)の上昇幅は前年同月比で10.3%となり、前月の10.4%から0.1ポイント低下した。インフレ率の低下は3カ月連続。過去12カ月の平均上昇率は11.2%だ
トルコの空港運営大手TAVエアポートは2月27日、国内同業のICイチタスから同国西南部のアンタルヤ空港の運営会社ICFアンタルヤの株式49%を取得することで合意したと発表した。取得額は3億6,000万ユーロ。TAVはIC
トルコの防衛システムメーカー、ベスト・グルプ(Best Grup)は2月27日、軍用車両向けの遠隔操作システムを米国とアラブ首長国連邦(UAE)に対し輸出する計画を明らかにした。この遠隔操作システムは軍用装甲ホイールロー
トルコの空港運営大手TAVエアポートは2月27日、国内同業のICイチタスから同国西南部のアンタルヤ空港の運営会社ICFアンタルヤの株式49%を取得することで合意したと発表した。取得額は3億6,000万ユーロ。TAVはIC
アゼルバイジャン国営石油企業のソカール(SOCAR)は22日、トルコに建設中の石油製油施設が今年7-9月期に稼働を開始する見通しを明らかにした。同国で製油所が新設されるのは30年ぶりで、完成後はトルコの石油精製能力が30
国際通貨基金(IMF)は先ごろ、トルコに対する4条協議(年次経済審査)の結果を公表し、2017年の同国経済は景気刺激策と海外の好調な経済情勢を受け16年から大きく回復したものの、今年は景気過熱が懸念されると警告した。潜在
トルコのバス・商用車大手オトカル(Otokar)は20日、ルーマニア・ブカレスト市からバス400台を受注したと発表した。取引額は9,830万ユーロ。契約には納車と車両のメンテナンス(8年間)が含まれる。今年から来年にかけ
トルコのユルドゥルム首相は14日、訪問先のベラルーシで同国のコビャコフ首相と会談し、経済や貿易、科学、文化など広範な分野で提携を強化することで合意した。このうち経済分野では投資の促進と保護、複数の交通機関の連携を図るマル
トルコの国産車開発を目指してアナドル、BMCなど5社が結成した企業連合は16日、3種類の電気自動車(EV)の開発に取り組んでいると発表した。2019年には試作モデルを作成し、21年末までに量産を開始する方針だ。企業連合は
トルコ移動通信最大手トゥルクセルと韓国・サムスン電子は13日、第5世代移動通信規格(5G)技術での提携に向けて基本合意したと発表した。トルコで今年、5G通信網技術の実証・評価に共同で取り組むほか、モノのインターネット(I
トルコ統計局(TUIK)が15日発表した2017年11月の失業率は10.3%となり、前月から横ばいだった。前年同月比では1.8ポイント低下した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で3.3ポイント低下し19.3%となっ
トルコの衛生・介護用品大手ハヤット・キミヤ(Hayat Kimya)は13日、パキスタンに6億リラ(1億2,800万ユーロ)を投資する計画を発表した。南アジアでの事業拡大戦略の一環となる。 ハヤットは東欧、中東、アフリカ
トルコ自動車販売協会(ODD)が2日発表した1月の新車販売台数(乗用車および小型商用車)は3万5,076台となり、前年同月から0.7%減少した。乗用車が4%増の2万6,611台だったものの、小型商用車が12%減の8,46
トルコ統計局(TUIK)が5日発表した1月の消費者物価指数(CPI)の上昇幅は前年同月比で10.4%となり、前月の11.9%から1.5ポイント低下した。インフレ率の低下は2カ月連続。過去12カ月の平均上昇率は11.2%だ
トルコ統計局(TUIK)が8日発表した2017年12月の鉱工業生産指数(稼働日調整済み)は前年同月比で8.7%上昇し、上げ幅は前月の7%から1.7ポイント拡大した。同指数のプラスは14カ月連続。前月比(季節・稼働日調整済
トルコ統計局(TUIK)が8日発表した2017年12月の小売業売上高(数量ベース・営業日数調整済み)は前年同月比5.4%増となり、上げ幅は前月の4.1%から1.3ポイント拡大した。同業売上高のプラスは3カ月連続。分野別で
三菱電機は8日、トルコ西部マニサにルームエアコンの新工場を開設した。欧州・トルコ市場の需要拡大を見込み、2021年度までに年間50万台を生産する。需要変動に対応できる生産体制を整えるほか、開発部門を置いて各国の嗜好・環境
トルコのアルスラン運輸相は10日、イスタンブールに建設中の新空港が建国95周年に当たる今年10月29日に部分開港する予定であることを明らかにした。運用開始に伴い、現在のハブ空港であるアタテュルク空港は閉鎖される。 新空港
三菱電機は8日、トルコ西部マニサにルームエアコンの新工場を開設した。欧州・トルコ市場の需要拡大を見込み、2021年度までに年間50万台を生産する。需要変動に対応できる生産体制を整えるほか、開発部門を置いて各国の嗜好・環境
トルコ政府が電気自動車(EV)への課税を計画している。今月初めに議会に提出された税制改正法案で明らかになったもので、エンジン車への課税額の25%を徴収する方針だ。これまでEVは自動車税を免除されていた。 トルコでは2月1
欧州復興開発銀行(EBRD)は1月30日、トルコのスナック食品メーカー、ペイマンに3,200万ユーロを融資すると発表した。同社は調達した資金を新工場建設など事業拡張に向けた投資計画に充てる。今回の融資はオランダ開発銀行F
トルコ航空とルフトハンザ・ドイツ航空の合弁会社であるサンエクスプレス航空は23日、リトアニアのアビオンエクスプレス航空(Avion Express、ビリニュス)と航空機のリース契約を結んだことを明らかにした。航空機、乗員
トルコの2017年の有機食品輸出高は8,700万米ドルに上り、前年から17%拡大した。数量ベースでも2万1,000トンと、10%増加した。同国のエーゲ海ドライフルーツ・ベジタブル輸出業者協会(EKMID)が先ごろ明らかに
トルコで企業の合併・買収 (M&A)市場が活発化している。国際会計監査大手アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)がこのほど発表した調査レポートによると、2017年の取引額非公開案件を含めた推定総額は10
大手太陽電池メーカーの独ソーラーワールド・インダストリーズは15日、トルコ同業のイノソーラーと独占販売契約を結んだと発表した。今年上半期に計60メガワット超の太陽光発電モジュールを供給する。今後は成長が見込まれるトルコの
トルコ統計局(TUIK)が15日発表した2017年10月の失業率は10.3%となり、前月から0.3ポイント改善した。失業率の低下は2カ月ぶり。前年同月比では1.5ポイント低下した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で
トルコ統計局(TUIK)が2日発表した2017年11月の自動車登録台数(中古車を含む)は10万9,319台となり、前年同月比で15.5%減少した、1-11月累計では前年同期比2.8%増の114万4,407台。廃車台数は1
トルコ自動車産業輸出協会(OIB)が7日発表した同国の2017年の自動車・部品輸出額は285億3,400万米ドルとなり、前年から19.5%増加した。同国の輸出総額に占める割合は18%。12月単月では前年同月比6%増の24
トルコ統計局(TUIK)が3日発表した2017年12月の消費者物価指数(CPI)の上昇幅は前年同月比で11.9%となり、前月の12.9%から1ポイント低下した。インフレ率の低下は5カ月ぶり。過去12カ月の平均上昇率は11
トルコ統計局(TUIK)が先ごろ発表した2017年9月の失業率は10.6%となり、前月から横ばいだった。前年同月比では0.7ポイント低下した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で0.1ポイント上昇し20%となった。1
トルコ食品最大手のユルドゥズ・ホールディング(Yirdiz)はこのほど、菓子事業を統括する英子会社プラディスにビスケット事業子会社であるウルケル・ビスキュヴィの株式1億260万株を20億トルコリラ(4億4,100万ユーロ
トルコ食品最大手のユルドゥズ・ホールディングはこのほど、菓子事業を統括する英子会社プラディスにビスケット事業子会社であるウルケル・ビスキュヴィの株式1億260万株を20億トルコリラ(4億4,100万ユーロ)で売却したと発
トルコ自動車工業会(OSD)が18日発表した2017年1-11月期の国内自動車生産台数は前年同期比16%増の154万台となり、過去最高を記録した。乗用車は24%増の104万台と、1-11月期で初めて100万台を突破、自動
トルコ中央銀行は14日、政策金利のうち事実上の上限金利として機能している「後期流動性貸出金利」を0.5ポイント引き上げ、12.75%に設定した。金融関係者は少なくとも1ポイントの引き上げを見込んでいたため、中銀の判断に疑
トルコ統計局(TUIK)が先ごろ発表した10月の鉱工業生産指数(稼働日調整済み)は前年同月比で7.3%上昇し、12カ月連続のプラスとなったものの、上げ幅は前月の10.4%から3.1ポイント縮小した。前月比(季節・稼働日調
三菱電機は12日、トルコ西部マニサでルームエアコンの新工場を稼働した。欧州・トルコ市場の需要拡大を見込み、2020年度までに年間50万台を生産する。需要変動に対応できる生産体制を整えるほか、開発部門を置いて各国の嗜好・環
トルコ自動車販売協会(ODD)が4日発表した11月の新車販売台数(乗用車および小型商用車)は10万859台となり、前年同月から17.5%減少した。1-11月期は前年同期比2.6%減の81万9,954台だった。 11月は乗
いすゞ自動車とトルコのアナドル財閥などの合弁会社であるアナドルいすゞ(AICS)はこのほど、イスラエル政府と1,860万ユーロのバス供給契約を結んだ。現地の提携販売店ユニバーサル・トラックス・イスラエルを通じて受注したも