米エクソン、シェールガス探索でウクライナ国営企業と提携
米石油大手のエクソンモービルが、ウクライナ国営エネルギー企業のナフトガスと提携し、同国におけるシェールガス探索に乗り出す。ナフトガスの18日発表によると、炭坑メタンガス(CMM)の利用でも協力を予定している。 \ ウクラ […]
米石油大手のエクソンモービルが、ウクライナ国営エネルギー企業のナフトガスと提携し、同国におけるシェールガス探索に乗り出す。ナフトガスの18日発表によると、炭坑メタンガス(CMM)の利用でも協力を予定している。 \ ウクラ […]
ウクライナ国有財産基金は18日、国営通信会社ウクルテレコムの株式92.79%をオーストリアの投資ファンドEPICに105億7,500万フリブナ(13億米ドル)で買収すると発表した。同基金は当初、昨年12月末に実施する予定
ポーランドとウクライナが共催するサッカーの欧州選手権「ユーロ2012」全31試合の入場料が15日に発表された。地元ファンの購買力を勘案した価格設定で、最も安いチケットはオーストリア・スイス共催の前大会(2008年)の半分
ウクライナ政府は、現在実施している穀物の輸出割当を段階的に廃止することを検討している。ミコラ・プリシャジニュク農業政策相は1月26日、記者団に明らかにした。 \ 政府は昨年10月、干ばつによる生産量の減少を理由に同12月
ウクライナ政府は、海洋石油ガス開発、航空機製造、金属産業、農業エンジニアリング、先端技術開発の5分野における投資プロジェクトを重点的に支援する方針を決定した。インタファクス通信が1月26日、ミコラ・アザロフ首相の話として
2004年の「オレンジ革命」の立役者の一人で、「美しすぎる」トップ政治家として知られたティモシェンコ・ウクライナ前首相(50)が苦境に立たされている。大統領選に出馬したものの昨年2月の決選投票で破れ、3月に総辞職を余儀な
日本を訪問中のヤヌコビッチ・ウクライナ大統領は18日、菅直人首相と会談し、日本企業の投資促進を目的とした相互協定の締結に向け、年内に交渉を開始することで合意した。経済を中心に二国間関係を緊密化する両首脳の意向を反映したも
ウクライナの自動車最大手ウクルアフト傘下のザズ(ZAZ)は、ザポロージエの自社工場で米ゼネラルモーターズ(GM)のシボレー「アヴェオ」の生産を年内にも開始する方向で、GMと交渉を進めている。 \ アヴェオは昨年1~10月
ウクライナの2011年の穀物収穫量は、昨年10月から比較的温暖で降水量が多い気候が続いたことから、昨年の3,920万トンを上回る見通しだ。現地英字紙「キエフ・ポスト」が11日報じた。 \ 政府気象予報士のアダメンコ氏は、
ウクライナ国立労働組合フォーラムは、住居費や光熱費を含めた2011年の生活費が前年から1,700フリブナ(UAH)上昇すると試算している。現地紙「キエフ・ポスト」が8日付で報じた。 \ 同国では、国立電力規制委員会の決定
政府公報に掲載された1月1日発効の国家予算法によると、ウクライナは今年度の歳入で10.4%増の2,814億6,500万フリブナを見込む。歳出は4.6%増の3,219億2,100万フリブナで、財政赤字は前年度を28.2%下
ウクライナのアザロフ首相が年金改革に消極的な姿勢を見せている。国際通貨基金(IMF)は税制改革や年金改革を同国向けの約150億米ドルの融資の条件としているが、同首相は \ 12月27日、「国民が望まないなら年金改革は実施
米食品大手クラフトフーズは、3,600万ドルを投じて、ウクライナ北西部トロスチャネツ(Trostianets)にあるチョコレート工場にビスケットの生産ライン2本を新設する。来年10月までに稼働する予定で、新たに400人を
ウクライナ国営鉄道(Ukrzaliznytsia)は、2012年にポーランドと共催するサッカー欧州杯向けに韓国の現代グループから高速鉄道車両10両を購入する。両社は16日、取引契約に調印した。 \ ウクライナ・インフラ省
ウクライナ人の健康状態は芳しくないようだ。世界銀行の調査リポート「ウクライナの死亡率が高いのはなぜか」によると、高血圧症は18~65歳の3分の1、太りすぎは29%弱に上る。また、喫煙率は36%と欧州平均の28.6%を大き
ウクライナが来年から、過去最悪の原発事故を起こしたチェルノブイリ原子力発電所の見学ツアーを開始する。同国非常事態省が13日発表したところによると、「医学的に安全かつ事故の被害が理解できるルート」を策定中だ。ツアーがいつ始
ウクライナのヤヌコビッチ大統領は11月30日、自営業者に対する課税強化を内容とする税制改革法案に対して拒否権を行使した。国民の抗議に屈して財政健全化に必要な施策を修正する形となり、ウクライナ政府の改革実行力に疑問が浮上し
欧州連合(EU)とウクライナは11月22日、ブリュッセルで年次首脳会談を開き、ウクライナ市民のEU域内へのビザ(入国査証)なし渡航実現に向けた行動計画で合意した。 \ 現在、ウクライナ市民がEU27カ国に渡航する際にはビ
ウクライナへの外国直接投資(FDI)の回復が、他の中東欧諸国に比べ遅れている。ヤヌコビッチ大統領は2月の就任時に「政治的安定と改革を進めFDIを促進する」と約束したが、実現する見通しはまだ立っていない。エコノミストは同大
ウクライナの国営石油・ガス公社ナフトハズがエジプト政府から西サハラ地方の2つの油田の採掘権を取得した。このほど開かれた経済・科学・技術協力に関するウクライナとエジプトの政府間委員会での合意に基づき、ウクライナ政府が11月
世界的な経済危機を受けて昨年にマイナス15%という深刻な景気後退に陥ったウクライナ経済が、予想以上の勢いで回復している。アザロフ首相は8日、ロイター通信とのインタビューで、2010年の経済成長が当初予測の3.4%を大きく
ウクライナの金属最大手Metinvestが1日発表した2010年1-10月の粗鋼生産量は679万トンとなり、前年同期水準を19.6%上回った。10月単月では64万7,370トンで、前月の70万6,030トンから8.3%減
ウクライナは、40億米ドルを投じて同国初の液化天然ガス(LNG)ターミナルを建設する計画だ。同国ではエネルギー供給におけるロシア依存から脱却するため、エネルギー調達ルートの多様化を模索しており、新LNG基地を、中央アジア
ウクライナの家電量販店であるUnitradeがこのほど明らかにした、国内における携帯端末販売統計によると、2010年1~9月の販売台数は458万台となり、前年同期から54.2%の大幅な増加を示した。売上高は38.9%増の
ウクライナ国有財産基金のリャブチェンコ長官は13日、国営通信会社ウクルテレコムの株式を12月28日に実施する公開入札で売却すると発表した。売却予定数は株式の92.79%で、最低入札価格は105億フリブナ(13億米ドル)。
ウクライナのクリュイエフ副首相は7日、同国が5日に穀物全種に輸出割当を導入したことを明らかにした。夏の干ばつで国内の収穫が大打撃を受けたうえ、ロシアがすでに穀物輸出を禁止したことから、輸出制限により国内の穀物需給の安定を
ウクライナのアエロスヴィート航空はこのほど、日本の旅行会社ジャパン・エア・トラベル・マーケティングと、チャーター便の運航に関する契約に調印したと発表した。来年7月半ばから9月後半の期間に、キエフ―東京で11便を運行する。
ウクライナ政府は9月27日の閣議で、国営電話会社ウクルテレコムの発行済み株式92.79%を全て売却し、完全民営化することを決定した。ティギプコ副首相がインタファクス通信に明らかにした。同国は国際通貨基金(IMF)からの融
ウクライナ政府は22日、ロシアの原子力独占企業体アトムエネルゴプロムの核燃料子会社TVELが同国で核燃料生産施設の建設プロジェクトを落札したと発表した。ウクライナは現在、原発で使用する核燃料のほぼ100%をTVELからの
ウクライナ自動車産業の低迷が続いている。同国自動車工業会(UkrAutoprom)が先ごろ発表した2010年1-8月の国内生産台数は4万5,193台で、前年同期実績を12%下回った。トラック、バスは増産だったが、主力の乗
ウクライナ政府は、電力の小売価格規制を段階的に撤廃する方針だ。電力の小売価格が発電コストを大幅に下回る水準に設定されていることにより、電力会社の収益が圧迫されているため。 \ ウクライナでは一般家庭向け電力小売価格は国家
ウクライナのブレーキメーカーPoltava Automobile Unit Plant(PAAZ)はこのほど、今年1-8月期の売上高が前年同期比70%増の6,160万フリブナに拡大したと発表した。このうち、主力のブレーキ
独大手銀行コメルツバンクはこのほど、国際通貨基金(IMF)が同国への融資条件として為替レートの弾力化を求めていることに関し、実施されれば同国の通貨フリブナが対米ドルで20%以上下落する可能性があると指摘した。 \ IMF
ウクライナのブレーキメーカーPoltava Automobile Unit Plant(PAAZ)はこのほど、今年1-8月期の売上高が前年同期比70%増の6,160万フリブナに拡大したと発表した。このうち、主力のブレーキ
ウクライナの大手自動車メーカーであるBogdanは、今年1-8月の輸出台数が6,098台に達した。これは生産総数の約54%に当たる。国内経済の不振と消費意欲の低下で国内出荷が伸びず、輸出が国内販売を上回った。 \ 8月単
キエフに本社を置くウクライナの家電量販店Foxtrot Household Appliancesは2011年3月通期決算で、売上高が前期比で50%増加すると見込んでいる(付加価値税を除く)。同社のポノマレンコ副社長は現地
仏セメント大手ラファルジュは、来年半ばにウクライナ第2工場の建設を開始する。投資額は2億8,000万~3億ユーロになる見通し。同社のウクライナ子会社OJSC Mykolaivcementがこのほど明らかにした。 \ 工場
ウクライナ国営核燃料会社のYaderne Palivoが、ロシア・イルクーツク州のアルガンスクにある国際ウラン濃縮センター(IUEC)の株式10%を取得する。同社は18日、ロシア原子力公社(ロスアトム)との間で買収契約を
LG電子のナム・ヨン最高経営責任者(CEO)は2日、ウクライナ市場への出荷システムを直納方式に切り替えたと発表した。これまでは現地の輸入業者のネットワークを利用していた。ウクライナ政府が取り組む市場透明化への施策に沿うも
ウクライナのヤヌコビッチ大統領は3日、アザロフ首相に書簡を送り、感染症の予防対策の強化とワクチンの供給を確保するよう指示した。 \ ウクライナでは2008年にはしか用ワクチンで死亡者が出たことから、ワクチンに対する不信感
国際通貨基金(IMF)の理事会は7月28日、ウクライナへの総額151億5,000万米ドルの融資を承認した。融資期間は29カ月で、第1弾として19億ドルを直ちに供与する。 \ ウクライナは2008年にIMFから総額164億
独シーメンスは12日、鉄鋼世界最大手アルセロールミタルのウクライナ子会社Kryviy Rihから、鉄鋼半製品の連続鋳造設備一式を受注したと発表した。プラント建設に関連する発注・監督作業や、現地当局への許可申請手続きに必要
ウクライナの発電用タービン大手ターボアトムは20日、ロシアのロストフ原子力発電所の3号炉にコンデンサーと蒸気タービンを供給することで、ロシア国営の原発ゼネコン企業のアトムエネルゴプロエクトと基本合意したと発表した。最終的
ウクライナの鉄鋼最大手メトインベスト(MI)は1日、第3者割当増資を通じ、競合3位のMMK Ilychを買収すると発表した。合併で経営体力を強化し、需要後退に対応する。 \ 合併後の出資比率はMIが75%、Ilych I
ソフトウエア開発を手がけるウクライナのエレクス・ソフトウエア(ELEKS Software)は5月25日、ポーランド同業のコトラク・グループ(Kotrak Group)と業務提携したと発表した。提携により、コトラクはエレ