トルコが国産EV工場を着工、22年末の稼働を予定

トルコ初の電動(EV)国民車の生産を目的に設立された合弁会社TOGGが18日、北西部ブルサ県ゲムリクで工場の着工式を行った。工期は18カ月で、2022年10-12月期に量産体制に入る計画だ。当初の生産能力は17万5,000台を予定している。建設費を含む投資金額は22億リラ(32億1,000万米ドル)。4,323人の雇用を見込む。

新工場では設計からデザイン、生産までを一貫して手がける。まずミドルクラスのSUVモデルから量産体制に入り、その後、ミドルクラスセダンを加える。2030年までにミドルクラスのハッチバック、コンパクトクラスのSUV及びミニバンへと生産品目を広げる計画だ。

TOGGのカラカシュCEO(最高経営責任者)によると、これまでに部品調達先の選定が92%終わっており、うち78%が国内企業、22%が欧州・アジア企業という。

トルコではフォード、フィアット・クライスラー(FCA)、ルノー、トヨタ、現代などの自動車が生産され、欧州に輸出されている。しかし、設計からトルコで手がけた国産車は1961年に量産を待たずプロジェクトが中止された「デヴリム(Devrim)」(“革命”)だけだった。(1TRY=15.59JPY)

上部へスクロール