東欧経済ニュース

EU加盟に不満~チェコ

世論調査機関STEMが4月に実施した調査で、チェコが欧州連合(EU)加盟国であることに「満足」している国民が41%に過ぎないことが明らかになった。1年前に比べると9ポイント減少し、2004年の加盟以来で最低の水準に落ち込

墺HGAA、南東欧事業を売却へ

オーストリア国営金融グループのヒポ・グループ・アルペ・アドリア(HGAA)が南東欧事業の売却を始める。15億ユーロの売却益を見込んでいる。独日刊紙『フランクフルター・アルゲマイネ』が22日報じた。事業売却の対象となるのは

チェコ実業家のバカラ氏、ポーランド化学大手に食指

ポーランド政府が予定する化学大手チェフの民営化で、チェコの実業家ズデネク・バカラ氏が応札する方針を固めたようだ。複数の金融筋の情報としてロイター通信が23日報じた。 \ すでにメディアでは、バカラ氏の投資会社BXRグルー

ハンガリーとクロアチア、エネルギー分野で協力

ハンガリーとクロアチアが複数のエネルギー・プロジェクトを共同で実施することを決めた。クロアチアのカチック経済相が23日、ハンガリーのコバッチ国家開発庁長官との会談後に明らかにした。 \ カチック経済相は4月、2016年ま

墺鉄鋼商社ボグナー、中東欧事業を強化へ

オーストリアの鉄鋼商社ボグナー・エーデルシュタールは今年、50万ユーロを投じて組織再編や在庫調整、設備強化を実施する計画だ。ペーター・オスターマン新社長がオーストリア通信(APA)に明らかにした。 \ オスターマン社長に

今後10年で500億ズロチを投資

ポーランド石油・ガス採掘公社(PGNiG)はガス・石油探索を中心に、今後10年で総額500億ズロチ(143億1,000万米ドル)を投資する方針だ。このうち11億ズロチ強を今年支出する。現地経済紙『パルキエト(Parkie

ポーランド、携帯端末決済の普及遅れる

ポーランドで携帯端末を使った決済サービスの普及が遅れていることが、クレジットカード大手のマスターカードがこのほど発表した「モバイル決済対応指標(MasterCard Mobile Payment Readiness In

ポーランドのコア・インフレ率が加速、4月は2.7%

ポーランド国立銀行(NBP)が22日発表した4月のコアインフレ率(価格変動の大きい食品とエネルギーの価格を除く)は前年同期比で2.7%となり、前月の2.4%から0.3ポイント上昇した。ダウジョーンズ通信のアナリスト中央値

クルチク氏傘下企業、アフリカで投資加速

ポーランドの実業家、クルチク氏が出資する企業が、アフリカで大型投資を計画している。21日付けの現地日刊紙『プルス・ビズネス』が伝えた。 \ クルチク氏率いる投資会社クルチク・インベストメントが10.2%を出資する英国の資

イケア、ポーランドの新工場を稼働

スウェーデンの家具大手イケアがポーランド北東部のコシュキに新設した工場が先ごろ稼働を開始した。現地日刊紙『ジェチポスポリタ(Rzeczpospolita)』が報じた。 \ コシュキ工場は家具用の超薄板を生産する施設や製材

民間部門の賃金伸び悩む

ポーランド中央統計局(GUS)が21日発表した2012年4月の民間部門の労働統計によると、平均就業者数は553万600人と前年同月から0.3%増加した。前月比では0.1%の減少だった。平均賃金は3,719.81ズロチ。伸

4月の鉱工業出荷高2.9%増

ポーランドの4月の鉱工業出荷指数(速報ベース)は、前年同月比で2.9%上昇した。前月比では7.5%低下した。季節要因調整後では前年同月比で5.0%増、前月比で2.3%増となった。1~4月累計では前年同期比4.6%増。この

ハンガリーの銀行利益、1-3月は大幅落ち込み

ハンガリーの銀行業界の今年1-3月期の税引き後利益は総額313億フォリント(約1億300万ユーロ)にとどまり、低調だった前年同期の半分にまで落ち込んだ。現地英字紙『ペスターロイド』がこのほど報じた。 \ 特に外資系銀行が

メディア法修正案が議会通過、政府の介入権を縮小

ハンガリー議会は24日、報道の自由を制限するとして問題になっていたメディア法の修正案を可決した。昨年12月の憲法裁判所の判決を受けたもので、政府が介入する権利を縮小し、記者の取材源(情報源)秘匿(とく)を保護する内容。一

独自動車部品のボッシュ、ハンガリーで27%増収

ドイツの自動車部品大手ボッシュはハンガリー子会社の2011年通期売上高が5,080億フォリントとなり、前期実績を27%上回った。国内売上高は13%増の1,240億フォリント。雇用は1,700人増の8,000人に強化した。

OTP銀、ウクライナ消費者金融事業を強化

総資産ベースでハンガリー最大の金融機関であるOTP銀行は今年、ウクライナの消費者金融市場におけるシェアを2倍に引き上げる目標だ。国外事業強化の一環で、第4四半期に前年同期の12%から24%に拡大させる。ウクライナ子会社の

チェコ、改正投資インセンティブ法が施行

チェコでこのほど、改正投資インセンティブ法が施行された。法人税の免除期間を従来の5年から10年に延長したほか、新たに大型投資を促進するため「戦略的投資プロジェクト」に対する支援制度を盛り込んだ。労働コスト面での競争力が薄

5月のチェコ景況感、2カ月連続低下

チェコ統計局(CSU)が先ごろ発表した2012年5月の景況感総合指数は前月を1.6ポイント下回わり、2カ月連続の低下となった。商業を除く事業者全てと消費者の景況感が下向いている。 \ 鉱工業は2カ月連続で景況感指数が低下

黒海ブルガリア沖のガス田事業、大手6社が応札か

世界の石油ガス大手6社は、黒海ブルガリア沖のアスパルフ・ハーン・ブロック深海ガス田プロジェクトの入札書類を購入し、応札の準備に入った。現地英字紙『Novinite(電子版)』がこのほど報じた。 \ 今回入札書類を購入した

トルコ、航空産業の生産拠点目指す

トルコは航空宇宙産業の振興に乗り出す。同国は欧州市場向けの自動車供給拠点として評価を確立しているが、将来的には航空宇宙産業でも同様に生産拠点としての地位を築きたい考えだ。 \ トルコのバヤル防衛事務次官は21日、防衛・航

韓国の暁星、ルーマニアに新工場建設

韓国の複合企業、暁星(ヒョースン)がルーマニアに新工場を建設する。投資規模は約1億5,000万ドル。ルーマニア経済省が23日明らかにした。 \ 新工場ではタイヤおよびエアバッグ向けの部品を生産する。ルーマニア経済省による

ブルガリアの12年成長率は1.3 %、経済研究アカデミー予測

ブルガリア経済アカデミー経済研究所はこのほど発表した経済分析リポートで、今年の同国の経済成長率は1.3%との予測を示した。政府が4月に発表した予想成長率1.4%とほぼ同水準。内需が徐々に回復し、経済成長を下支えするとみて

ロスネフチ社長にセチン前副首相

メドベージェフ首相は22日、プーチン首相時代に資源政策を担当したイーゴリ・セチン前副首相をロスネフチの社長に任命した。同時にプーチン大統領はロスネフチを「戦略的重要企業」に認定した。これにより、ロスネフチは大統領に直属す

新保健相に製薬業界から期待の声

ロシアの製薬業界では、メドベージェフ新内閣で保健・社会発展相に就任したスクボルツォワ氏を歓迎する声があがっている。新大臣には前任者のゴリコワ氏が道筋をつけた医療制度改革を進めるとともに、医師出身という経歴を生かし専門知識

自動車輸入に非関税障壁、輸入コスト拡大へ

国際貿易機関(WTO)加盟で自動車輸入関税の引き下げを約束したロシア政府が、新たな輸入障壁を導入する。輸入業者に廃車料の支払いを求めるもので、結果として加盟前よりも輸入コストが高くなる見通しだ。 \ 現地専門誌などが通産

ガスプロム、投資増額へ

ロシアの政府系天然ガス企業ガスプロムは、今年の投資額を上期決算後に増額する可能性がある。同社幹部が24日、明らかにした。 \ ガスプロムは先ごろ、第1四半期の業績好調を受け、投資額を当初計画の7,770億ルーブルから8,

TNK-BPの株主対立が先鋭化、フリードマン社長辞任へ

露英資本の石油大手TNK-BPにおける株主の対立が先鋭化している。大株主の一人であるミハイル・フリードマン氏は28日、来月に同社社長を辞任する意向を明らかにした。しかし、これはフリードマン氏の妥協を示すものではなく、新た

世界の企業ブランド番付、露トップはズベルバンク

マーケティング会社ミルウォード・ブラウン・オプティモアが22日発表した2011年の世界の企業ブランド価値ランキングで、ロシアの最大手銀行ズベルバンクは前回から25ランク上昇して74位に入り、ロシア企業で最高位を獲得した。

ロシア航空業界、11年大幅増益

ロシア航空業界が好調だ。国内業界最大手の国営アエロフロートが先ごろ発表した2011年決算(国際会計基準ベース)の純利益は4億9,100万米ドルに達し、前年比94%の大幅増益となった。年間輸送旅客数は25.6%増の約1,4

シノペック、ウクライナのタービン大手と協力拡大提案

中国石油化工集団公司(シノペック)は、ウクライナのガスタービン大手Zorya-Mashproektに協力関係の拡大を提案している。21日付け『インタファクス・ウクライナ』が報じた。 \ 報道によると、ウクライナを訪問した

入札案件

<入札・提携情報> 東欧における入札・提携案件をお知らせしています \ \ 入札案件: \ \ N1988  クロアチア:光ファイバーケーブルの敷設 \ 入札期限7月19日、入札保証金:3,000ユーロ \ コレポン:英

入札・提携情報

業務提携・パートナー求む \ \ T1125  ベラルーシ:食器・調理器具の輸入を希望 \ 問合せ先:Rosprodukt, Timiryazev 46, \ 220035, Minsk, Belarus \ E-Mai

歌謡祭と人権~アゼルバイジャン

欧州26カ国が参加した今年の欧州歌謡祭「ユーロビジョン・ソング・コンテスト」は、26日の開催を前に、主催国であるアゼルバイジャンの民主主義の遅れ、人権侵害といった問題が大きく取り上げられた。丸腰の人権擁護活動家を逮捕する

セルビア大統領選、右派ニコリッチ氏が当選

セルビアで20日実施された大統領選の決選投票は事前の予想をくつがえし、右派のトミスラフ・ニコリッチ候補(60)が現職のボリス・タディッチ候補(54)を破って当選した。コソボ問題など政治的な立場が問われた以前の選挙と異なり

中東欧経済に収縮の懸念、外的要因が左右=EBRD

欧州復興開発銀行(EBRD)は18日に発表したリポートで、中東欧経済が今後12カ月で収縮に向かうリスクがあるとの懸念を示した。EBRDは中東欧・中央アジア・中東・北アフリカ33カ国の今年の経済成長率を3.1~3.2%と予

日産がロシアに1.7億ユーロを投資、生産能力を2倍化

日産自動車は21日、ロシアのサンクト・ペテルブルグ工場に1億6,700万ユーロを追加投資し、2014年までに生産能力を10万台に倍増させる計画を発表した。成長著しいロシア市場での販売拡大を視野に入れて現地生産を強化する。

金融最大手PKO、1‐3月は15%増益

ポーランド金融最大手のPKO BPはこのほど、今年1-3月期の純利益が前年同期比15%増の10億ズロチに拡大したと発表した。内訳は、グループ全体(親銀行を含む)の純利益が9億9,870万ズロチ。ウクライナの系列銀行も77

フォークリフト市場が回復

ポーランドではフォークリフトの需要が回復している。同国の商社ワンダレックス(Wandalex)のSkrzeczynski社長が現地日刊紙『ジェチポスポリタ(Rzeczpospolita)』に述べたところによると、今年は2

独ボッシュ、ポーランド事業が好調

自動車部品大手の独ボッシュは2011年、ポーランド事業の売上高を前年比13.5%増の8億1,300万ユーロに拡大した。従業員数は同195人増の2,395人だった。現地経済紙『Puls Biznesu』が18日報じた。 \

4月CPIは4%増、エネルギー価格高騰で

ポーランド中央統計局が15日発表した4月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比4%となり、3月の3.9%を小幅ながら上回った。国立銀行が上限目標とする2.5%を超えるのは19カ月連続。 \ バンク・ザホドニWBKは

テレノール、電話税を顧客に転嫁

テレノールのハンガリー子会社は18日、新しい電話税の導入法案が議会を通過したことを受け、税額を通信料金に上乗せする方針を明らかにした。電気通信業界税に加えて、さらなる特別税を納める財務上の余裕がないと説明している。同社に

BP主導の送ガス管事業参加を検討

ハンガリーの石油・ガス大手MOLは、英BPが主導する「南東欧パイプライン(SEEP)」プロジェクトに参加することを検討している。ハンガリー紙『ネープサバッチャーグ』が14日報じた。 \ SEEPはアゼルバイジャン産の天然

製薬大手エージス、Q2は42%増益

ハンガリーの製薬大手エージス・ファーマシューティカルズが15日発表した2012年1-3月期(第2四半期)の純利益は64億5,000万フォリントとなり、前年同期から42.2%増加した。利ざやの改善と金融収支の黒字転換が貢献

エボニック、アミノ酸の生産増強

独化学大手のエボニックは先ごろ、ハンガリー子会社であるエボニック・アグロフェルムが飼料用アミノ酸L-トレオニン「ThreAMINO」の生産能力を強化すると発表した。需要が増えていることに対応するのが狙い。 \ 今回の計画

伊ゼネラリ子会社、11年は大幅増益

伊保険最大手ゼネラリのハンガリー子会社ゼネラリ・プロビデンシア(Generali-Providencia)は14日、2011年の税引き後利益が前年比42%増の49億フォリント(1,676万ユーロ)だったと発表した。事業効

上部へスクロール