東欧経済ニュース

外国人の農地取得制限、中東欧4カ国が延長

欧州連合(EU)の欧州委員会は14日、リトアニアとスロバキアに対し外国人による農地取得を禁止する法律の適用を3年間延長することを認めたと発表した。西欧諸国と比べて安い農地が外国人投資家による投機の標的となる状況が続いてい […]

ボリシェフ、競合買収に意欲

ポーランドのプラスチック・自動車部品大手のボリシェフが、競合の買収に意欲を示している。3月末に経営破たんした仏シーリンクス、4月初めに社名非公表で欧州の自動車部品大手に買収オファーを提示したのに続き、ドイツの会社更生手続

トランスシステム、独VWから設備の改修・新設を受注

ポーランドの搬送システム大手であるトランスシステムが、独大手自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)から、ヴォルフスブルク本社工場の生産ラインの改修・新設工事を受注した。主力モデル「ゴルフ」の製造ラインが対象。新規ライ

ポーランド、再可エネ比率を19年までに16.8%に

ポーランド政府は12日、電力消費に占める再生可能エネルギーの比率を2015年までに13%、2019年までに16.78%へ引き上げる計画を明らかにした。二酸化炭素の排出を削減する欧州連合(EU)の方針に基づくもので、EUに

ポーランド初の原発、7月に入札実施

ポーランド電力最大手ポルスカ・グルパ・エネルゲティチュナ(PGE)は、同国初の原子力発電所の建設をめぐる入札を7月に実施する。12日付けの現地日刊紙『ジエンニック・ガゼタ・プラウナ(DGP)』が報じた。 \ 石炭火力発電

ポーランドとチェコ、高速鉄道建設で協力

ポーランドとチェコの交通インフラ担当省は先ごろ、高速鉄道インフラ構築での提携に関する基本合意を交わした。ポーランドの日刊紙『ジェチポスポリタ』によると、共同開発の対象となるTGV走行区間として、ワルシャワ=プラハ区間と、

ポーランド、インフレ加速

ポーランド中央統計局が13日発表した2011年3月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比4.3%だった。2月の3.6%から急拡大し、市場予測の3.8%を大きく上回った。インフレ加速の主因となっている食品と燃料は、そ

マジャール・スズキ、部品メーカーに値引き要請

スズキ自動車のハンガリー子会社であるマジャール・スズキが部品メーカーに対し3%の値下げを要請した。東日本大震災による経済危機が理由。1992年以来、同社と取引する部品製造会社Pata Jozsef Geipari Kft

ユーリッヒ・グラス、ソーラーパネルの生産を計画

ハンガリーの板ガラス製造大手ユーリッヒ・グラスは今年下半期に中西部セーケシュフェヘールバールの生産拠点でソーラーパネルの生産を開始する。同社のオーナー、アダム・ユーリッヒ氏によると、新事業部設立のための研究・開発(R&#

エリクソンとメトリマ、スマートメーター入札参加へ

スウェーデンの通信機器大手エリクソンとメーター製造のメトリマはこのほど、ハンガリーでのスマートメーター事業で提携すると発表した。近く実施されるスマートメーターの入札に応札し、ハンガリーのスマートメーター市場への参入を狙う

華為技術、ハンガリー物流センターを拡充

中国通信機器大手の華為技術がハンガリー南西部のペーチに置く欧州サプライセンター(ESC)を強化する。ペーチ工場での大量生産体制を整える計画の一環。欧州・中東市場に製品を供給するほか、独立国家共同体(CIS)や北米の移動通

2月製造業新規受注28.3%増=ハンガリー

ハンガリー中央統計局(KSH)が14日発表した2月製造業新規受注高は前年同月比で28.3%増加した。国外受注が29.6%、国内も16.7%拡大し、伸び幅は1月の25.6%を上回った。依然として、経済回復は輸出主導となって

2月の鉱工業生産は14.3%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が14日発表した2月の鉱工業生産(稼働日調整済み、確定値)は、前年同月から14.3%増加した。内需の低迷を好調な輸出がカバーし、1月に続いて2けたの伸びを確保した。前月比では0.9%(季節・

インフレが加速・3月は4.5%

ハンガリー中央統計局(KSH)が12日発表した2011年3月の消費者物価指数(CPI)は前年同月から4.5%上昇し、上昇率は市場予想の4.2%を上回った。また、前月比では0.4%の上昇だった。 \ 品目別上昇率は、食品が

ハンガリー政策金利、6%に据え置き

ハンガリー中央銀行(MNB)は18日、主要政策金利を6%に据え置くことを決定した。据え置きは3カ月連続。市場の予想に沿うもので、昨年11月から実施された利上げが一息ついた格好だ。 \ 今回の会合には、議会が選出した金融政

日本製部品の供給不足、チェコ自動車産業への影響は限定的

東日本大震災をきっかけに一部の自動車メーカーで日本からの部品調達が難しくなっているが、チェコ自動車産業への影響は限定的なものにとどまりそうだ。部品の国内生産比率が高いことがその理由。今回の問題でメーカーが調達先の複数化を

シュコダ、新組み立て施設の建設開始

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダは、VWによる買収20周年に当たる15日、ムラダー・ボレスラフ工場で新組み立て施設の建設を開始した。新施設では従来の「オクタビア」と「ファビア」に加え、新モデルを生

PSA、スロバキア工場に1.3億ユーロ投資

仏自動車大手PSAプジョー・シトロエンのバラン会長は11日、スロバキア西部のトルナバ工場に1億3,000万ユーロを投資すると発表した。2012年から新モデルの生産を開始するのに備え、生産能力を増強する。 \ バラン会長に

ダチアが生産休止、サプライヤーの資金問題で

仏自動車大手ルノーのルーマニア子会社ダチアは、サプライヤーの資金問題で部品の供給が不足していることを理由に、4月22日から5月2日まで同国南部にあるミオベニ工場の生産を休止する。ルノー・ルーマニア子会社の広報担当者が13

エアバス、バイオ航空燃料開発でルーマニアと提携

欧州航空機メーカーのエアバスは3月下旬、ルーマニア国営航空タロムと共同で航空機用バイオ燃料を開発製造する欧州初のプロジェクトを立ち上げた。ルーマニアに広く生育するアブラナ科の植物『カメリナ』を原料としたバイオ燃料に、排出

ルーマニアのスマホ市場が拡大

ルーマニアのスマートフォン(高機能携帯電話)市場が拡大している。12日付けの現地日刊紙『ジアルル・フィナンチアル』(電子版)は、韓国サムスン電子幹部の話を引用して、今年の販売台数が60万台に達する可能性があると報じた。

ソファーマ、ベラルーシの薬局チェーンを買収

ブルガリアの製薬大手ソファーマはこのほど、ラトビア子会社の医薬品・医療品販売会社ブリズ(Briz)を通して、ベラルーシの薬局チェーンTabinaの株式99%を取得した。Tabinaはベラルーシで「Doctor Do」ブラ

ブルガリア、3月の消費者物価は5.6%上昇

ブルガリア国家統計局(NSI)が12日発表した3月の消費者物価指数(CPI)は前年同月から5.6%し、前月の5.2%から加速した。前月比では0.6%の上昇だった。 \ 品目別の上昇率は、食品・飲料が前月比7.7%、アルコ

独エーベルスペッヒャーがロシアで排気装置を生産

自動車の排気系部品や暖房システムを製造する独エーベルスペッヒャーは6月に、ロシアのサンクトペテルブルク工場で排気装置の生産を開始する。成長市場のロシアで生産を強化する方針で、同じくサンクトペテルブルクで現地生産する日産自

鉄鋼大手MMK、10年10-12月期は増収減益

ロシア鉄鋼大手マグニトゴルスク・スティール(MMK)がこのほど発表した2010年10-12月期決算は、純利益が前年同期比81%減の4,200万米ドルとなり、ロイターによるアナリスト予想中央値の8,800万ドルを大きく下回

メチェル、2010年利益は前年の9倍に

ロシアの石炭・鉄鋼大手メチェルが11日発表した2010年決算は、純利益が6億5,720万ドルとなり、前年の7,370万ドルのほぼ9倍に拡大した。売上高は前年比40億ドル増の97億5,000万ドル。豪州で発生した洪水が石炭

ロシアの粗鋼生産、1-3月期は9.2%増

ロシア国家統計局(ロススタット)によると、今年1-3月期の国内粗鋼生産量は1,730万トンとなり、前年同期から9.3%拡大した。仕上げ鋼は7.9%増の1,470万トン、鋳鉄は0.8%増の1,210万トンだった。また、鋼管

アップルストア、モスクワ出店を検討

米アップルは直営販売店「アップルストア」をモスクワに開設する方向で検討を進めている。アップルストア関連の情報サイト『ifoAppleStore』が先ごろ、消息筋の話として伝えた。 \ 同サイトによると、アップルのロン・ジ

ズベルバンク、墺フォルクスバンクの東欧事業に関心

ロシア国営銀行ズベルバンク(ロシア貯蓄銀行)がオーストリアの信用協同組合、フォルクスバンクの東欧事業(フォルクスバンク・インターナショナル/VBI)の買収を検討している。VBIの51%を取得し、最終的に完全買収する方向で

三菱重工、アゼルバイジャンから複合発電設備を受注

三菱重工業は14日、アゼルバイジャン電力公社、アゼルエナジーの発電所にガスタービン複合発電設備を納入すると発表した。首都バクー近郊で建設するシマル火力複合発電所(旧名:セヴェルナヤ発電所)の第2号機に用いられるもので、出

入札案件

N1757 ウクライナ:イリチェフスク港のバース改修工事 \ 入札期限:5月23日 \ コレポン:英語 \ 問合せ先:State Enterprise „Sea Commercial Port of Illichivsk

業務提携・パートナー求む

T1080  エストニア:金属製品メーカーが提携を希望 \ 問合せ先:Eurocom-Service, \ Mr. Aldis Jauja, \ Paldiski 191, \ 13158, Tallinn, Eston

チェコがポーランドに領土割譲

チェコのラジオ放送によると、同国はポーランドに368ヘクタールの領土を割譲する計画だ。1958年の国境画定における不公平を是正する目的だが、国境沿いのチェコ自治体では抗議の声があがっている。チェコ政府はポーランド政府に買

中東欧、温暖化ガス排出削減が急務

地球温暖化の原因とされる二酸化炭素(CO2)の排出削減に向けて、中東欧諸国の取り組み強化が求められている。欧州復興開発銀行(EBRD)と英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)の気候変動環境研究所は、中東欧およ

ポーランド鉄鋼業界、好況を見込む

ポーランド鉄鋼生産は昨年、前年比12%増の800万トンに拡大した。昨年4月時点での予測を大きく下回ったものの、需要が着実に伸び、価格も上昇する傾向にあることから、業界企業は今後の業況を楽観視している。 \ 熱延鋼、冷圧鋼

ポーランドの中古車輸入、2月は微減

ポーランド財務省がこのほど発表した2011年2月の中古車輸入は5万2,924台となり、前年同月から0.7%減少した。前月比では12.53%の増加だった。1~2月の累計輸入台数は9万9,953台と、前年同期から1.92%増

タウロン、バイオマス発電に大型投資

ポーランドの電力大手タウロンが、国内南部ティヒにある火力発電所をバイオマス発電に転換する工事に1億2,000万ズロチを投資する。3月末にカトヴィツェの地方環境保護水源管理基金と3,000万ズロチの投資助成融資契約に調印。

ポーランド政府、炭鉱3社の統合を計画

ポーランド国家財産省が国営炭鉱会社3社の統合を計画している。現地日刊紙『ジェチポスポリタ(Rzeczpospolita)』が消息筋の情報としてこのほど報じた。 \ 同紙によると、欧州最大の無煙炭輸出会社であるWeglok

米玩具大手トイザらス、年内のポーランド市場参入を計画

米国の玩具販売大手トイザらスがポーランド市場に進出する。現地日刊紙の『プルス・ビズネス』によると、年内に第1号店をオープンする予定。詳細は夏に発表されるもようだ。 \ トイザらスは、ショッピングモールや商業地域で面積1,

ポーランドが再利上げ、政策金利4%に

ポーランド中央銀行(NBP)は5日、政策金利である7日物レファレンス金利を0.25ポイント引き上げ4%とした。1月の利上げに続くもので、インフレの抑制に加え、経済過熱を防止する狙いがある。今年と来年は経済成長率が4%とな

ハンガリー、アウディとオペルに補助金交付

ハンガリー政府は6日、独フォルクスワーゲン(VW)の子会社アウディと米ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルが同国で計画している工場拡張事業に補助金を交付すると発表した。アウディに112億フォリント(約4,300万ユ

ムーディーズ、ハンガリー7銀行を格下げ

米格付け会社のムーディーズは5日、ハンガリー7銀行の格付けを引き下げた。個人向け担保ローンと商業不動産金融で外貨建ての割合が高いうえ、純利益も減少傾向にあるため、資産の持続的劣化につながると判断した。 \ 7行のうち財務

製薬業界に特別税、7月1日から=ハンガリー政府

ハンガリー政府が財政赤字削減を目的に、7月1日から製薬業界を対象とする特別税の導入を検討している。先月発表した構造改革計画(セール・カールマン計画)に基づくもので、総額259億フォリントの財政負担軽減を見込む。政府は先週

現代自のチェコ子会社、10年に初の黒字化

現代自動車のチェコ子会社ヒュンダイ・モーター・マニュファクチャリング・チェコ(HMMC)は2010年通期の純利益が18億9,000万コルナ(1億960万米ドル)となり、08年の創業後初めて黒字を計上した。09年は15億6

中古車販売大手AAAオート、1~3月の販売37%増

チェコの中古車販売大手AAAオートが5日発表した2011年1~3月の販売台数は前年同期比37%増の1万1,051台となった。内訳はチェコが31%増の8,025台、スロバキアが58%増の3,026台だった。 \ チェコ国内

チェコ2月鉱工業生産、前年同月比13%増

チェコ統計局が6日発表した2011年2月の鉱工業生産は前年同月比13%増となった。1月の16.4%増に比べ減速したものの、生産活動は外需のけん引により引き続き堅調だ。前月比では季節調整後で0.2%増えた。 \ 鉱工業生産

オーストリア、チェコ・スロバキアの原子炉増設に反対

福島原発の事故を重く見たオーストリア政府は3月21日、隣国のスロバキアとチェコが計画する原子炉増設に反対し、欧州司法裁判所(ECJ)に提訴することを閣議決定した。スロバキアの日刊紙『Sme』が報じた。 \ スロバキアはモ

上部へスクロール