東欧経済ニュース

保険最大手PZU、7-9月期は21%の減益に

ポーランドの保険最大手PZUが15日発表した2010年7-9月期の純利益は7億430万ズロチとなり、前年同期から21%減少した。PZUは今年5月の新規株式公開(IPO)に先立ち、旧株主に対し特別配当を実施。その際に資本準 […]

自動車部品のラーバ、投資5カ年計画を発表

ハンガリーの自動車部品大手ラーバは、このほど発表した5カ年計画で、来年から2015年までに毎年20億~25億フォリントを投資する方針を明らかにした。生産効率を向上させるとともに、顧客のニーズにあった製品開発を実現する目的

独プラスチック加工メーカー、ジェール工場が着工

独プラスチック加工メーカーのヴァイス・クンストシュトフフェアアルバイトゥングはこのほど、ハンガリー北部ジュールで工場の起工式を行った。同社は2007年から同地で工場を賃借して生産しているが、中東地域で需要が拡大しているこ

石油・ガスMOL、第3四半期の業績が大幅改善

ハンガリーの石油・ガス最大手MOLが17日発表した2010年第3四半期決算は、純利益が921億フォリントとなり、前期の赤字(432億フォリント)から黒字に転換した。前年同期の7倍に達する増益には、川上事業が好調だったこと

ハンガリー最大手銀OTP、7-9月期は33%減益

ハンガリー最大手銀行OTPが19日発表した2010年7-9月期連結決算は、純利益が前年同期比33%減の309億フォリントに落ち込んだ。債権の劣化を受け引き続き高額の貸倒引当金を計上したことや、今年から導入された銀行税が収

チェコの自動車生産、今年は初めて100万台を突破

チェコ自動車工業会(SAP)は18日、今年の国内乗用車・小型商用車生産台数が初めて100万台を突破する見通しを明らかにした。1-6月期の生産は前年同期比で18%拡大。1-10月の累計も88万9,546台と前年同期から11

シュコダ自、1-10月期の販売9%増

チェコのシュコダ自動車はこのほど、2010年1-10月期の販売台数が63万8,200 台となり、前年同期から9%増加したと発表した。ロシアやインド、中国など新興国での販売が好調だった。 \ 1-10月期の国内販売は前年同

ルーマニアの自動車保有台数は420万台

17日付ルーマニア日刊紙『ジアルル・フィナンチアル』によると、ルーマニア内務省がこのほどまとめた2010年の国内自動車保有台数は420万台と、09年から微減となった。08年からは6%の増加だった。 \ ルーマニアでは19

サノフィ・アベンティス、ルーマニアから西欧に出荷

サノフィ・アベンティスは来年2~3月をめどに、ルーマニアから西欧市場への出荷を開始する。泌尿器疾患薬や高血圧薬など10種類が対象で、輸出量の拡大を見込んでいる。 \ ルーマニア子会社は同国最大の後発医薬品メーカーだが、こ

HPルーマニア、来年600人採用へ

ヒューレッド・パッカード・ルーマニア(HPルーマニア)は18日、ブカレストにあるビジネスプロセス代行サービス拠点「グローバル・Eビジネス・オペレーションズ(GeBOC)」で来年、600人を新規採用する計画を明らかにした。

ルーマニアでタブPC発売間近

電子ブックリーダーやタブレットPCなどの新世代携帯情報端末が世界的に普及拡大の動きを強める中、ルーマニアでも国内ブランドが間もなく登場する。GPS装置や情報通信デバイスの販売で近年業績を伸ばしているテレボイス社とビジュア

3社がブルガリアでEV生産を検討

18日付のブルガリア日刊紙『Dnevnik』によると、外国自動車メーカー3社が、ブルガリアに電気自動車(EV)の生産拠点を設けることを検討している。 \ 経済省のユリアン・ニコロフ経済政策課長によると、ロシア企業が南部プ

ブルガリアの原発建設、ロシアとの価格交渉が難航

ブルガリアが計画しているベレネ原子力発電所建設にかかる費用をめぐり、ロシア側との交渉が難航している。同原発には2基の原子炉が新設される予定で、ロシア原子力公社ロスアトムが2005年に総工費40億ユーロで建設を受注した。ロ

デジタル放送への移行、ブルガリアが延期決定

ブルガリア政府はこのほど、アナログ放送から地上デジタル放送に移行する最終期限を、EUの欧州委員会が定めた2012年初めから2015年初めに延期することを決めた。Tsvetkov運輸相が現地通信社『Novinite』に語っ

スロベニア製薬大手クルカ、ロシア生産を大幅強化

スロベニアの製薬大手クルカが、ロシア事業を大幅に強化する。1億3,500万ユーロを追加投資し、今後5年で同国における生産能力を現在の3倍に引き上げる。 \ ブルームバーグ通信が現地紙『ファイナンス』の報道として伝えたとこ

トルコ政府、R&D促進政策を推進

トルコ政府が研究開発(R&D)の促進に力を入れている。付加価値の高い製品に生産がシフトするにつれて、国内におけるノウハウの蓄積と開発力養成の必要性が高まっているためだ。開発拠点の設置を加速させるため、技術パーク

ロシア、NATOと安全保障協力で合意

北大西洋条約機構(NATO)とロシアのメドベージェフ大統領は20日、ポルトガルの首都リスボンで首脳会議を開き、NATOが進める欧州ミサイル防衛(MD)計画へロシアが参加する可能性を共同で検討していくことを決定した。来年6

ロシア鉱工業生産、10月は6.6%増

ロシア国家統計局(ロススタット)が16日発表した10月の鉱工業生産は前年同月比で6.6%増となり、6.2%だった9月の上昇率をさらに上回る力強い伸びを示した。前月比(季節調整前)では4.2%の上昇。自動車などの製造業がけ

ロシア政府、2013年までの民営化計画を承認

ロシア政府は17日、国営企業の民営化計画の一部を閣議承認した。政府は先月、財政収支の改善のため2015年までに国営企業約900社を民営化し、1兆8,000億ルーブル(575億米ドル)の資金を調達する方針を表明。今回は、そ

ロシア、インドにウラン共同開発を提案

ロシア原子力公社(ロスアトム)は19日、インドウラン公社(UCIL)に対して、ロシア連邦サハ共和国におけるウラン鉱山開発事業の権益49%を売却する提案を行った事実を明らかにした。ロスアトムのキリエンコ社長は、現在、UCI

日産、アフトワズ株10%取得へ

仏ルノーと資本提携している日産自動車は、露自動車最大手アフトワズ株10%を取得する見込みだ。アフトワズの株主である露国営複合企業ロステクノロジーのセルゲイ・チェメゾフ最高経営責任者(CEO)が19日にモスクワで記者団に明

カマズの印合弁、15年までに6千万ドル投資

ロシアの商用車大手カマズのインド合弁会社であるカマズ・ベクトラ・モーターズ(KVM)はこのほど、南部ホスールの工場に向こう5年間で6,000万米ドルを投資、同工場をアジア太平洋地域向けの生産ハブに育てる考えであることを明

ロスナノ、フレキシブルディスプレイを合弁生産

ロシアのナノテク産業振興を目的に設立された国策企業ロスナノが、米国のプラスチック電子機器メーカーのプラスチック・ロジックと合弁生産で合意した。ハイテク技術の導入を目指すロスナノと、大量生産に弾みをつけたいプラスチック・ロ

チタン大手VSMPOアビスマ、1-9月期は減収減益

世界最大のチタンメーカーであるロシアのVSMPOアビスマがこのほど発表した2010年1-9月期決算(ロシア会計基準)は、純利益が3億8,475万米ルーブルとなり、前年同期から80%減少した。売上高は7.2%減の177億ル

化学大手シブール、スチレン工場の増強完了

ロシア化学大手シブール傘下のシブール・ヒムプロムはこのほど、ペルミのスチレン工場の拡張工事を完了し、稼動を開始した。プラントへの投資金額は80億ルーブル(1億9,000万ユーロ)で、エチルベンゼン、スチレン及び発泡性スチ

露タトネフチ、新設製油所が年明け稼働

ロシア連邦内タタルスタン共和国の石油大手タトネフチは、来年早々にも新設した製油所を稼働させ、石油製品の販売を開始する計画だ。同共和国の大統領でもある同社のルスタム・ミニハノフ会長がこのほど、ブルームバークに明らかにした。

ガスプロムとナフトガスの統合、まず合弁会社設立

ロシアのガス最大手ガスプロムとウクライナの国営ナフトハズの統合構想に具体化の動きが出てきた。ガスプロムのミレル社長とウクライナのボイコエネルギー相は17日、モスクワで会談し、統合の第一段階として両社が資産を拠出して合弁会

携帯大手MTS、システマ・テレコムの買収を計画

ロシアの携帯電話サービス最大手モバイル・テレシステムズ(MTS)は16日、親会社の複合企業システマから通信部門システマ・テレコムを買収すると発表した。買収額は115億9,000万ルーブル(3億7,910万ドル)。MTSは

ベラルーシ、民営化プロセスが停滞

ベラルーシのルカシェンコ政権は2008年7月に承認した08~10年の民営化計画で、519社の国営企業を民営化することを決定した。だが、08年秋にぼっ発した世界金融危機の影響で外国投資家の関心が薄れたことで、民営化プロセス

トルクメニスタン、欧州へのガス供給に意欲

トルクメニスタンはこのほど、欧州連合(EU)が支援するナブッコ・パイプライン計画に関連し、欧州に年間400億立方メートルのガスを供給する用意があることを明らかにした。ホジャムハメドフ副首相が首都アシャカバードで開かれた国

入札案件

N1676 ウズベキスタン:ガス複合発電所(CCGT)向けガスタービン2基の調達 \ 入札期限:2月14日 \ コレポン:英語 \ 問合せ先:SJSC UzbekEnergo. \ Mr. Bahadir Muhamma

業務提携・パートナー求む

T1054  ルーマニア:自動車熱交換器メーカーが受注を希望 \ 問合せ先:ROMRADIATOARE, \ Ms. Iuliana Plopeanu, \ No 113A Zizinului Street, \ 500

ブルガリア土産は子犬~ロシア

ロシアのプーチン首相は13日、訪問中のブルガリアで、同国のボリソフ首相からむく毛の子犬をプレゼントされた。訪問の目的は、サウス・ストリーム・パイプラインの建設開始に向けた契約の調印だったが、記者会見の最後に披露された子犬

中東欧諸国の7-9月期経済成長、ドイツ経済がけん引

中東欧経済の回復が、ドイツ経済にけん引され、予想より速いペースで進んでいる。チェコとハンガリーの今年第3四半期(7-9月期)の国内総生産(GDP)は、最大の輸出先であるドイツの景気が堅調なことを受けて、前年同期からそれぞ

中東欧地域の景況感が引き続き改善

中東欧諸国(CEE)および一部の南東欧諸国で、景況感が引き続き改善していることが、トムソンロイターとオーストリア輸出銀行(OeKB)が実施した調査でわかった。 \ 9日発表の景況感指数は、7月の前回調査から6ポイント増の

欧州委、モンテネグロの加盟候補国認定を勧告

欧州委員会は9日発表したEU拡大に関する年次報告書で、モンテネグロを加盟候補国として認定することを勧告した。同国はEU加盟国による承認を経て、正式に加盟候補国となる見通しで、悲願のEU加盟に向けて大きく前進した。 \ 2

ワルシャワ証取のIPOが成功

ポーランドのワルシャワ証券取引所は9日、新規株式公開(IPO)を行った。中東欧最大規模を誇る同証取への投資家の関心は高く、取引初日の終値は54ズロチと、公募価格の46ズロチを26%上回った。 \ ワルシャワ証取に98.8

仏アルストムが発電機改修を受注

フランスの重電大手アルストムが10日、ポーランドで大型受注を獲得した。欧州で最大の火力発電所であるベルハトフ発電所(出力4,460メガワット)で、発電機6基を改修する。契約総額は約1億4,000万ユーロ。国営電力PGEが

PGNiG、7-9月期は減益

ポーランド石油・ガス採掘公社(PGNiG)が10日発表した2010年7-9月期決算は、純利益が3億4,410万ズロチとなり、前年同期から18%減少した。石油価格の高騰とズロチ安により、ガスの輸入コストが上昇したことが響い

ロッテ、ポーランドに5工場新設へ=現地有力紙

ロッテホールディングスがポーランドに5工場を建設する方針だ。現地の大手日刊紙『ジェチポスポリタ』が非公式情報として12日付で伝えた。投資総額は2億ユーロで、このうちまず7,000万ユーロを投じる予定という。ロッテは9月に

ポーランドで喫煙法が発効、欧州委勧告に対応

ポーランドで15日から公共の場での喫煙が禁止された。ホテル、飲食店、職場、電車内、スポーツ施設、遊び場だけでなく、社用車でも禁煙となる。喫煙しているところが見つかった個人に対しては500ズロチまで、禁煙法への対応を怠った

独アウディ、ハンガリー生産台数が通算50万台を突破

ドイツ自動車大手フォルクスワーゲンの高級車ブランドであるアウディのハンガリー子会社は10日、生産台数が通算50万台を突破したと発表した。ハンガリーはグループ戦略の重要拠点で、9月には9億ユーロ規模の拡張計画が明らかにされ

ドイツ自動車部品のキルヒホフ、ハンガリー生産を強化

ドイツの自動車部品メーカー、キルヒホフがハンガリー生産を強化する。1,000万ユーロを投じて、エステルゴム工場に製造ライン2本を新設する。 \ 溶接工場を3,000平方メートル、プレス工場を2,500平方メートル、オフィ

HOYA、ハンガリーに研修センターを開設

光学メーカーのHOYAは9日、ブダペストの中心地に検眼研修センターを開設した。眼科医や検眼士を対象に、最新技術の説明・紹介を実施する目的だ。老視(老眼)が重点で、境目のない累進レンズの開発結果を広めることに務める。投資額

製薬エージス、7-9月期利益が5倍強に

ハンガリー2位の製薬会社エージスが11日発表した2010年7-9月期(第4四半期)連結決算は、最終利益が28億フォリントとなり、前年同期の5億3,000万フォリントの5倍強に拡大した。営業利益も4倍の41億フォリントに増

エルステ銀行、年内に人員9%削減

オーストリア大手銀行エルステのハンガリー子会社が、年内に従業員の9%に相当する250人を削減する。景気低迷による事業環境の悪化に加えて、今年導入された銀行税が収益に過大な負担となっており、経費削減を進める上で人員削減も回

チェコ鉱工業生産、9月は12.2%増

チェコ統計局(CSU)が8日発表した2010年9月の鉱工業生産は、前年同月比で12.2%増加した。12.9%増となった前月からやや減速したものの、外需の好調が寄与し高成長を維持した。部門別では、鉱業が28.0%、製造業が

チェコの対中貿易赤字が拡大

チェコ産業貿易省がこのほどまとめた2010年1-7月期の貿易統計によると、対中国輸出は前年同期比43%増の116億コルナ(6億5,500万米ドル)に拡大した。中国からの輸入は同30%増の1,310億コルナ(74億ドル)で

チェコ、太陽光発電に26%課税

チェコ下院は8日、太陽光発電に対する課税などを柱とした法案を可決した。再生可能エネルギーの急拡大に歯止めをかけ、電気料金の上昇を抑えるのが狙い。 \ 同法案は3年間の時限立法で、太陽光発電による電力に26%課税する。09

上部へスクロール