独VWのブラチスラバ工場、14%賃上げで合意

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は25日、スロバキア・ブラチスラバ工場の労組代表と、来年11月までに賃金を合計14.1%引き上げることで同意したと発表した。これを受けて、同工場は26日、6日ぶりで操業を再開した。大幅賃上げの背景には、人手不足の深刻化に加え、政府が西欧との賃金格差縮小を支持していることがある。

VWは今月から賃金を4.7%引き上げる。また、従業員全員に一時金として500ユーロを支給する。さらに、来年1月から4.7%、同11月から4.1%の賃上げを実施する。賃金の上昇幅は合計で14.1%に達する。賃金協定は2019年8月まで有効だ。

スロバキアにおける大手企業のストライキは1989年の体制変換以来で初めて。VWブラチスラバ工場労組は合計16%の引き上げを要求し、VW側の提案(9%弱)を不服として今月20日、ストに入った。労組によると参加率は70%に上った。

ブラチスラバ工場の賃金水準は国内平均の2倍に及ぶが、それでもドイツ工場よりずっと低い。労組のデータでは、ブラチスラバ工場の平均月給(賞与込み)1,800ユーロに対し、ドイツ工場では4,200ユーロと、2.3倍の差がある。

スロバキアのフィツォ首相はスト前日の19日、VWのような世界的な大企業で、「スロバキア従業員の賃金を西欧の3分の1〜半分に抑える理由がわからない」と発言し、労組の立場を支持した。

スロバキアの5月失業率は金融危機以来で最低の7.4%まで低下。VWとPSAプジョー・シトロエンが同国で増産を予定するほか、ジャガー・ランドローバー(JLR)も進出を決めており、人材確保はさらに難しくなりそうだ。このため、企業は賃上げで人手確保を図っている。すでにPSAと起亜自動車はそれぞれ6.3%、7.5%の賃上げを決めている。

上部へスクロール