スマホ大手のシャオミ、トルコ工場の労働法違反で責任を否定

中国スマホ製造大手シャオミ(小米科技)は8月31日、イスタンブールの合弁工場
における従業員処遇が問題になっている件に関連し、経営は合弁提携先のサルコン
プ(Salcomp)に全面委託しており、自らに直接責任がないとの立場を示した。そ
のうえで、トルコ労働当局の指導に全面的に従っていくと表明した。
現地報道によると、サルコンプは◇休日勤務の強制(従わなければ賃金カット)◇
労組への加盟を理由に15人を解雇——などを行ったという。ある従業員は「シャオ
ミは仕事をするチャンスと思っていたが、ふたを開けてみれば奴隷労働だった」と
証言している。
イスタンブール工場は今年3月末、量産体制に入った。欧州側のアヴジラール地区
にあり、年産能力は500万台に上る。2月の発表によると投資額は3,000万米ドル(2
億4,500万リラ)だった。
サルコンプはフィンランドに本社を置くが、2019年に中国のリンイー・アイテック
(広東領益智造)の傘下に入った。米アップルなどに製品を納めている。
(1TRY=13.25JPY)

上部へスクロール