ロシア国営ガスプロムは10月29日、モルドバへのガス供給契約を5年延長すること
で合意したと発表した。暫定契約が同月末に期限を迎える直前に交渉が成立し、モ
ルドバはエネルギー危機回避に成功した。
延長契約には、ガスプロムのアレクセイ・ミレル社長と、モルドバのアンドレイ・
スピヌ副首相兼社会基盤・地域開発相、ガスプロムとモルドバ政府、沿ドニエスト
ル共和国産業省の合弁会社モルドバガスのヴァディム・チェバン社長が調印した。
取引価格は、モルドバ側の提案した方法で計算される。詳細は明らかにされなかっ
たが、タス通信が消息筋の情報として伝えたところによると、10〜3月は価格の7割
を原油相場に、3割を天然ガス相場に連動させる形で、4〜9月は逆に7割を天然ガス
相場に、3割を原油相場に連動させる形で決められるという。1,000立方メートル当
たりの価格は最高500〜600米ドルになり、従来の契約条件に比べると2倍に上昇す
る可能性がある。スピヌ副首相は、11月の取引価格を450ドル前後と見込む。
モルドバは天然ガス需要を全量、ロシアからの輸入に頼っており、従来契約は今年
9月に期限が切れた。ガスプロムは契約延長の条件として債務70億9,000万ドルの返
済を求めたが、貧しいモルドバには無理な要求だ。国際政治の専門家は昨年の大統
領選で親欧派のマイヤ・サンドゥ大統領が選出されたこと、この夏の議会選挙でも
大統領の支持基盤である「行動と連帯(PAS)」が絶対多数を抑えたことを受け
て、モルドバへ圧力をかける目的だったとみている。実際、ガスプロムは10月の1
カ月間、暫定的にガス供給を継続する条件として、価格を昨年の平均価格(約200
ドル)の4倍近い790ドルへ引き上げていた。
ガスの安定調達が危ぶまれるなか、モルドバ政府は先月14日に30日間の緊急事態を
宣言し、他の調達先を模索。16日にはウクライナを経由してポーランドのPGNiGか
ら100万立方メートルを購入した。量的にはわずかだったが、モルドバにとっては
ロシア以外からの調達に成功した初めての例となった。モルドバでは昨年、隣国
ルーマニアと首都キシナウを結ぶガスパイプラインが完工しており、これを経由し
て国内需要の約半分を輸入できる態勢を整えている。
今回の契約延長では、債務について金額・返済方法などを継続協議することでも合
意をみた。また、モルドバ政府は「政治的な取り決めは含まれない」とし、ロシア
側に政治的譲歩は行わなかったと言明した。