自動車

独ヘラー、EPS向け電子制御ユニットの生産拡大へ

独自動車用照明・電子部品大手のヘラーは17日、電動パワーステアリング(EPS)向けの電子制御ユニット(ECU)の生産拠点を世界で増やしていく計画を発表した。現在は、ドイツと中国で当該部品を生産しているが、2019年までに […]

GSユアサ、ハンガリーにリチウムイオン電池工場を建設

GSユアサ(京都市南区)は11日、ハンガリー東北部のミシュコルツにリチウムイオン電池工場を建設すると発表した。昨年10月設立したハンガリー子会社GSユアサ・ハンガリー(出資比率GSユアサ100%)が工場を運営する。 新工

英GKNがメルローズの買収案を拒否

英エンジニアリング大手のGKNは12日、英投資会社メルローズ・インダストリーズが提示した買収案を拒否したと発表した。買収案はメルローズが一方的に提示したもので、GKNを過小評価していると説明している。GKNはまた、自動車

ドイツポストDHL、電動小型商用車の外販でBMW子会社と協力

独郵便・物流大手のドイツポストDHLグループは11日、子会社ストリート・スクーターが開発・生産する電動小型商用車「ストリート・スクーター」の外部向けの販売で、独自動車大手BMWグループのリース子会社アルファベット(Alp

EU新車販売、12月は4.9%減少・17年通期は3.4%増加

欧州自動車工業会(ACEA)は17日、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)の2017年12月の新車販売(登録)台数が108万8,498台となり、前年同月に比べ4.9%減少したと発表した。12月は前年同月に比べ営業日が

ボルボ、自動運転の電気バスをシンガポールに供給へ

スウェーデンの商用車大手ボルボは11日、シンガポールの南洋理工大学(NTU)と電気バスの自動運転技術に関する研究開発プログラムで協力すると発表した。同プログラムは、シンガポールの陸上交通庁(LTA)が推進する未来の持続可

アウト・アインツ―ソフトバンクが出資―

ソフトバンクが自動車販売ポータルを運営する独アウト・アインツ(ベルリン)に資本参加する。英『フィナンシャル・タイムズ』紙などが報じ、アウト・アインツが15日に追認したもので、中東の政府系ファンドやアップル、シャープなどと

フォルクスワーゲン―北米に33億ドル投資へ―

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は15日、米デトロイトモーターショーで、VWブランド乗用車が北米市場の攻略に向け今後3年間に総額33億ドルを投資すると発表した。同社は日本メーカーに比べ北米市場の存

独自動車メーカーの米国シェア7.9%に拡大

独自動車工業会(VDA)は15日、ドイツ車の米国販売台数が昨年は前年比11%増の140万台強に拡大したと発表した。米ライトビークル(乗用車と車両総重量6トン未満の小型商用車)市場が約2%減の1,710万台に後退したことも

スタートアップへの投資額、昨年は88%増加

ドイツのスタートアップ企業が2017年に投資家から調達した資金の総額は前年比88%増の42億7,600万ユーロと大幅に拡大し、15年に記録した過去最高(33億600万ユーロ)を上回ったことが、コンサルティング大手アーンス

ポーランド政府、EV普及促進案を採択

ポーランドが電気自動車(EV)の普及に向けた取り組みを進めている。政府は5日、EVやハイブリッド車(HV)などの普及を促進するための法案を採択。2027年までに186億ズロチ(約45億ユーロ)を振興費として国と地方政府の

GSユアサがハンガリーに新工場、リチウムイオン電池生産へ

自動車バッテリー大手のGSユアサは11日、ハンガリー子会社のGSユアサ・ハンガリーを通じて北東部のミシュコルツにリチウムイオン電池工場を建設すると発表した。新工場の敷地面積は14万平方メートルで、当初の年産能力は50万個

独ボッシュのミシュコルツ工場、中国企業連合の傘下に

自動車部品・産業機器大手の独ボッシュはこのほど、自動車のスターターモーターや発電機を生産するロバート・ボッシュ・スターター・モーターズ・ジェネレーターズ・ホールディング(SG)の売却手続きを完了したと発表した。買収したの

現代自、今年のチェコ生産数を縮小

韓国の現代自動車は先ごろ、今年のチェコ東部ノショヴィツェ工場の生産が縮小する見通しを明らかにした。主要市場のイギリスをはじめとする世界的な需要の落ち込みが理由で、生産台数は前年比7.5%減の33万台を見込む。従業員3,3

FCAセルビア、今年は7万台を生産予定

欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のセルビア子会社は2018年、小型ミニバン「フィアット・500L」を7万台生産する計画だ。現地日刊紙のダナスが先ごろ報じたところによると、この目標値は前年

独高級車大手BMW、カリーニングラードに子会社設立

高級車大手の独BMWはこのほど、ロシアのカリーニングラードに子会社を設置したことを明らかにした。BMWは、今年3月末までにカリーニングラードで現地生産するかどうか最終決定すると予告しているが、今回の子会社設置でその公算が

コンチネンタル―組織再編を検討―

自動車部品大手の独コンチネンタル(ハノーバー)は9日、組織再編を検討していることを明らかにした。ブルームバーグ通信の報道を追認した格好。自動車業界では競争激化や投資の拡大を背景に組織再編の機運が高まっている。コンチネンタ

コンチネンタル―日本初のセルラーV2X実証に参加―

自動車部品大手の独コンチネンタル(ハノーバー)は12日、車両とあらゆるものをつなぐ通信技術であるセルラーV2Xの実証試験を日本で共同実施すると発表した。日本初のセルラーV2X実証試験で、コンチネンタルのほか、日産自動車、

アルメニアのバッテリーメーカー、生産能力を強化

アルメニアの鉛蓄電池メーカー、エルバト(Elbat)が145億ドラム(2,500万ユーロ)を投じて生産能力を強化する。同国の経済開発投資省が先ごろ明らかにしたもので、政府は同社の生産拡大と近代化に必要となる原材料や機材の

BMW―米社買収でモバイル駐車ソリューション最大手に―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は16日、モバイル駐車サービス北米最大手のパークモバイルを買収したと発表した。モビリティーサービス事業の強化戦略に基づく措置。今回の買収により世界最大のデジタル駐車ソリューション事業者と

英GKNがメルローズの買収案を拒否

英エンジニアリング大手GKNは12日、英投資会社メルローズ・インダストリーズが提示した買収案を拒否したと発表した。買収案はメルローズが一方的に提示したもので、GKNを過小評価していると説明している。GKNはまた、自動車部

コンチネンタル、日本初のセルラーV2X実証に参加

自動車部品大手の独コンチネンタルは12日、車両とあらゆるものをつなぐ通信技術であるセルラーV2Xの実証試験を日本で共同実施すると発表した。日本初のセルラーV2X実証試験で、コンチネンタルのほか、日産自動車、NTTドコモ、

インフィニオン、自動運転で百度と提携

半導体大手の独インフィニオンは9日、中国IT大手の百度と自動運転分野で提携すると発表した。インフィニオンは百度が主導する自動運転の開発計画(アポロ計画)に参加。マイクロコントローラーやレーダー・ライダーセンサーチップなど

GSユアサがハンガリーに新工場、リチウムイオン電池生産へ

自動車バッテリー大手のGSユアサは11日、ハンガリー子会社のGSユアサ・ハンガリーを通じて北東部のミシュコルツにリチウムイオン電池工場を建設すると発表した。新工場の敷地面積は14万平方メートルで、当初の年産能力は50万個

ポーランド政府、EV普及促進案を採択

ポーランドが電気自動車(EV)の普及に向けた取り組みを進めている。政府は5日、EVやハイブリッド車(HV)などの普及を促進するための法案を採択。2027年までに186億ズロチ(約45億ユーロ)を振興費として国と地方政府の

デュル、中国でEVメーカー向けに最先端塗装工場を建設

独塗装設備大手のデュルは中国の合肥市にあるEV(電気自動車)メーカーの安徽江淮汽車(JAC)向けに完全自動塗装工場を建設している。新塗装工場は高度にネットワーク化されたスマートファクトリーとなっており、制御や監視にデュル

中国製の電動自転車、欧州委が反補助金調査開始

欧州委員会は12月21日、中国製の電動自転車に対する反補助金調査を開始したと発表した。中国のメーカーが政府の補助金を後ろ盾にして不当な廉価で欧州連合(EU)市場に輸出している疑いが浮上しているためで、反ダンピング問題に続

Volkswagen

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は9日、VWブランドの生産・物流担当取締役であるトーマス・ウルブリヒ氏(51)が2018年2月1日付けで新たに設置したEモビリティ事業の担当取締役に就任すると発表した。プラットフ

Hankook Tire

韓国のハンコックタイヤ はこのほど、隔年で大学と共同で実施しているデザインプロジェクト「デザインイノベーション」を2018年は英ロンドンの芸術大学ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(RCA)で行うと発表した。今回のテーマは

MBUX

独自動車大手のダイムラーが米ラスベガスの家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」(2018年1月9~12日)で発表したメルセデスベンツの新しいマルチメディアシステム。同システムは、2018年3月の

英新車登録、12月は14.4%減・9カ月連続で減少

英自動車工業会(SMMT)は5日、2017年12月の同国の乗用車新車登録が前年同月比14.4%減の15万2,473台となり、9カ月連続の販売減少となったと発表した。1~12月の累計は、前年比5.7%減の254万617台。

英乗用車生産、11月は4.6%減少

英自動車工業会(SMMT)が発表した同国の2017年11月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は16万1,490台にとどまり、前年同月に比べ4.6%減少した。1~11月の累計は、前年同期比2.0%減の157万7,0

モーガン、3輪電気自動車「EV3」を2018年から量産へ

英老舗スポーツカーメーカーのモーガンは、同国のフレイザー・ナッシュ・エナジー・システムと技術提携し、3輪EV「EV3」の量産化に乗り出す。モーガンにとって初めてとなるEVの量産は、2018年第3四半期から開始される予定。

独VW、米オーロラ・イノベーションと戦略提携

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)グループは4日、米ラスベガスで開催される家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」(2018年1月9~12日)で、自動運転技術を開発する米新興企業オーロラ・イ

アストンマーチン、EVスポーツカーの生産を計画

英高級車メーカーのアストンマーチンがEVスポーツカーの生産を計画している。車体を軽量化するなど、米テスラが計画する「ロードスター」の次世代車に対抗する狙いがある。 同社はまず2019年中に高級スポーツカー「ラピード(Ra

ボッシュとコンチネンタル、ヒアに各5%出資

独自動車部品大手のボッシュとコンチネンタルは4日、マッピング・位置情報サービス会社のヒア(HERE)にそれぞれ5%を出資すると発表した。ヒアに間接的に出資している独自動車大手のアウディ、BMW、ダイムラーから資本を取得す

CATL、フランスに拠点開設

中国のリチウムイオン電池大手コンテンポラリー・アンペレックス・テクノロジー・リミテッド(寧徳時代新能源科技、CATL)は2017年12月13日、フランスに拠点を開設した。独業界紙『オートモービルインダストリー』(オンライ

仏ヴァレオ、48ボルトの小型電気自動車など出展=米CES

仏自動車部品大手のヴァレオは、米ラスベガスで開催中の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」(2018年1月9~12日)に電気自動車や自動運転に関する技術を出展した。 低電圧(48ボルト)の電気駆

AGCチェコ、工場自動化などに3.5億コルナ投資

旭硝子の自動車ガラス部門であるAGCオートモーティブは今年、チェコ北中部のフデジツェ工場に約3億5,000万コルナ(約1,400万ユーロ)を投資する計画だ。製造工程の自動化とフロントガラス生産の刷新、従業員の福利厚生の拡

上部へスクロール