自動車

石油が物価押し上げ、暖房用灯油は+15%に

ドイツ連邦統計局は13日、11月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が1.8%、前月比が0.3%で速報値と変わりがなかった。エネルギーは前年同月比3.7%増で、上げ幅は前月 […]

VWブラチスラバ工場、ポルシェ生産施設が正式稼働

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は15日、ブラチスラバ工場でポルシェの生産施設を正式に稼働した。車体工場と組立工場、試験走行場を新設するとともに、近代的技術を導入し、ポルシェ「カイエン」を完全生産できる態勢を整え

ボッシュ―車載電池工場、投資額は200億ユーロに―

自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は同社が検討している次世代車載電池工場の建設費用を200億ユーロと見積もっている。フォルクマー・デナー社長が経済紙『ハンデルスブラット』のインタビューで明らかにした。 ボッシ

トルコの自動車生産、1-11月期は過去最高の154万台に

トルコ自動車工業会(OSD)が18日発表した2017年1-11月期の国内自動車生産台数は前年同期比16%増の154万台となり、過去最高を記録した。乗用車は24%増の104万台と、1-11月期で初めて100万台を突破、自動

IBM―ダイムラーと協業、量子コンピューター実用化に向け―

IT大手の米IBMは14日、量子コンピューターの分野で自動車大手の独ダイムラーと協業すると発表した。IBMは同コンピューターの実用化に向け大学や企業と協業しており、その一環として自動車分野での利用の可能性をダイムラーと共

ロシア新車販売、11月は15%増加

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)は8日、同国の2017年11月の新車(乗用車・小型商用車)販売が15万2,259台となり、前年同月に比べ15.0%増加したと発表した。販売増加は3月から9カ月連続。1~11月の累計は前年

フォルクスワーゲン―ディーゼル車下取りキャンペーン延長―

自動車大手のフォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は19日、旧型ディーゼル車を下取りに出してグループブランド車を購入する顧客に大幅な割引サービスを提供するサービスの期間を延長すると発表した。需要が大きいためで、終了

フォルクスワーゲン―グループ販売、11月は11%増に―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)が15日発表した11月のグループ販売台数は前年同月比11.1%増の99万5,900台と2ケタ台の伸びを記録した。すべての主要ブランドで増加。地域別では南米、中東欧

フォルクスワーゲン―電気バンの実用テストへ―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は19日、開発中の電気バン「eクラフター」をドイツ、英国、オランダ、スウェーデンの大口顧客の一部に引き渡したと発表した。これら顧客は今後、配達業務に同社車両を投入

BMW―チェコに性能試験場建設へ―

自動車大手の独BMW(ミュンヘン)は15日、チェコ西部のソコロフに性能試験場(PG)を建設すると発表した。同社初の東欧開発拠点で、電気駆動車やコネクテッドカー、自動運転車のテストを実施する。 1億ユーロのケタ台の資金を投

スカニアが欧州委を提訴、カルテルの制裁めぐり

欧州商用車大手のスカニア(スウェーデン)は12日、トラック販売をめぐるカルテル疑惑でEUから約8億8,000万ユーロの制裁金支払いを命じられたことを不服として、欧州委員会をEU司法裁判所に提訴したと発表した。 欧州委は2

IBMとダイムラー、量子コンピューターで提携

米IBMは14日、量子コンピューターの分野で独自動車大手ダイムラーと提携すると発表した。IBMは同コンピューターの実用化に向け大学や企業と提携しており、その一環として自動車分野での利用の可能性をダイムラーと共同で模索して

BASF、ポーランドの自動車排ガス触媒工場を拡張

化学大手の独BASFは11日、ポーランド南西部のシロダ・シロンスカにある自動車排ガスの触媒工場を拡張すると発表した。生産ライン増設に加え、同社の触媒とフィルターを小型のディーゼル、ガソリン車に装備する設備も整備する。工場

Solaris

ポーランドのバス製造大手ソラリス は13日、ドイツ中部フランクフルトの公共交通サービス会社から電気バス「ウルビーノ12エレクトリック」5台を受注したと発表した。2018年半ばに納車する予定。フランクフルトに供給する電気バ

Nissan

日産自動車 が8日に発表した2017年11月の欧州新車販売は5万5,248台となり、市場シェアで3.4%を確保した。市場別では、1万147台を販売したロシア(含ダットサン、市場シェア6.5%)が最も多かった。英国(8,9

EU新車販売、11月は5.9%増加

欧州自動車工業会(ACEA)は14日、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)の2017年11月の新車販売(登録)台数が121万6,702台となり、前年同月に比べ5.9%増加したと発表した。11月は前年同月に比べ営業日が

Renault

仏自動車大手のルノー・グループ は7日、ルノー・日産アライアンスとダイムラーが共同開発した1.3l直噴ターボガソリンエンジンを発表した。新型エンジンは、マニュアル車専用の「115ps」と、マニュアル・オートマチック併用車

ロシア新車販売、11月は15%増加

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)は8日、同国の2017年11月の新車(乗用車・小型商用車)販売が15万2,259台となり、前年同月に比べ15.0%増加したと発表した。販売増加は3月から9カ月連続。1~11月の累計は前年

Heat-to-Fuel

欧州の次世代バイオ燃料の生産に関する研究開発プロジェクト。交通セクターにおける温室効果ガスの削減に向け、バイオ燃料の生産技術や工程の効率化による生産コストの削減や品質向上などに取り組む。 同プロジェクトには、オーストリア

自動車型式認証制度を抜本見直し、EU3機関が規則案で合意

欧州議会、欧州連合(EU)加盟国と欧州委員会は7日、自動車型式認証制度の改革に関する規則案の内容で基本合意した。独フォルクスワーゲン(VW)による排ガス不正問題の再発防止に向けた取り組みの一環で、車両検査の独立性を高め、

シュコダ、11月の出荷台数が過去最高に

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダは11月に世界市場で11万4,600台を出荷し、同月の出荷台数として過去最高を記録した。前年同月と比べると17.5%増となった。特に欧州、インド、中国市場で二桁台の

ASAPエンジニアリング、シュツットガルト拠点を開設

自動車業界向けの技術開発サービスを手掛けるドイツのASAPエンジニアリングは、来年1月1日にシュツットガルト事務所を新たに開設する。自動車産業が集積する立地条件を生かしてダイムラーなどの地元OEMや部品サプライヤーなどと

独ZF社長が即時退任、急進的な戦略で株主と対立

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは7日、シュテファン・ゾンマー社長が即時退任すると発表した。次期社長が決定するまでの間、コンスタンティン・ザウアー財務担当取締役が暫定的に社長を兼務する。ZFは同社の本社のあ

独レオニ、メキシコに新工場を開所

独電線大手のレオニは11月30日、メキシコのユカタン州メリダにワイヤリングシステムの新工場を開設した。新工場では、乗用車向けのワイヤーハーネスを生産し、アジアと米国に本社を持つ顧客に製品を供給する。 新工場はレオニにとっ

オートニウム、イラン部品会社とライセンス契約

スイスの自動車部品大手オートニウムは11日、イランの自動車部品メーカーAyegh Khodro Toos(AKT)と防音・断熱効果のある多機能部品の生産・販売に関する独占ライセンス契約を締結したと発表した。AKTは、イラ

三菱製鋼が独社買収、欧州のサスペンション用ばね事業に参入

三菱製鋼(東京都中央区)は8日、ドイツのばねメーカー、ゲブリューダー・アーレを買収し、欧州市場へ進出すると発表した。中期経営計画のばね事業において自動車用サスペンション用ばね(巻ばね、スタビライザー)のグローバルサプライ

オートリブ、電子部品事業を分離上場へ

スウェーデンの安全システム大手オートリブは12日、電子部品事業部門を分離して新会社を設立し、株式を公開すると発表した。分社化の手続きは2018年第3四半期に完了する見通し。 電子部品事業はレーダーやカメラなどのアクティブ

米自動車部品卸大手、独同業を買収・欧州最大手に

自動車部品の卸大手である米LKQコーポレーションは11日、独シュタール・グルバー・グループ傘下の同業シュタール・グルバーを買収すると発表した。ドイツ国内および国外の子会社も買収の対象となる。買収価格は、企業価値を約15億

独スーパーチェーン、急速充電インフラ100基を整備

独スーパーマーケットチェーン大手のカウフラントは13日、国内店舗を対象に電気駆動車用の急速充電ステーションを2019年初めまでに約100カ所、整備すると発表した。2018年半ばまでに40カ所以上の整備が完了する予定。供給

日欧EPAが妥結、投資紛争解決制度は協定から分離

日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)締結交渉が8日に妥結した。双方の立場に隔たりが残っていた投資をめぐる企業と国家間の紛争処理に関する項目を協定から切り離し、関税分野を先行して発効させることで合意に達した。議会

アナドルいすゞ、イスラエルから大型受注

いすゞ自動車とトルコのアナドル財閥などの合弁会社であるアナドルいすゞ(AICS)はこのほど、イスラエル政府と1,860万ユーロのバス供給契約を結んだ。現地の提携販売店ユニバーサル・トラックス・イスラエルを通じて受注したも

自動車型式認証制度を抜本見直し、EU3機関が規則案で合意

欧州連合(EU)の欧州議会と欧州委員会、加盟国は7日、自動車型式認証制度の改革に関する規則案の内容で基本合意した。独フォルクスワーゲン(VW)による排ガス不正問題の再発防止に向けた取り組みの一環で、車両検査の独立性を高め

トルコのコルザ、米特殊素材メーカー2社を買収

タイヤ繊維を手掛けるトルコのコルザ(Kordsa)は6日、米子会社を通じて現地の航空機向け素材メーカーであるファブリック・デベロップメントとテキスタイル・プロダクツの2社を買収すると発表した。買収額は計1億ドル。トルコ、

エーオン―EVと電力のセット販売で協業―

エネルギー大手の独エーオン(エッセン)は11日、スウェーデンの自動車メーカー、ユニティと協業すると発表した。ユニティの電気自動車(EV)とエーオンの再生可能エネルギー電力を固定価格でセット販売。需要を掘り起こす考えだ。

三菱製鋼―独ばねメーカー買収へ―

三菱製鋼は8日、ドイツのばねメーカー、ゲブリューダー・アーレの完全買収を同日の取締役会で決議したと発表した。自動車サスペンション用ばね(巻ばね・スタビライザー)事業のグローバル化方針に基づく措置。同買収により欧州進出を果

ティッセンクルップ

鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは8日の投資家説明会で、電気自動車(EV)の今後の普及に伴うリチウムイオン電池市場の拡大が大きなビジネスチャンスになるとの見方を示した。同社は子会社ティッセンクルップ・システム・エンジ

「軽油の税優遇廃止を」、VW社長が提言

自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループのマティアス・ミュラー社長は経済紙『ハンデルスブラット』のインタビューで、ディーゼル車の燃料である軽油の税優遇を段階的に廃止すべきだとの見解を表明した。独自動車業界全体の立場に

VW車で新たな排ガス不正発覚、6万台弱をリコールへ

ドイツ連邦陸運局(KBA)は8日、自動車大手フォルクスワーゲン(VW)に対しクロスオーバーSUV「トゥアレグ」のリコール(無料の回収・修理)を命じた。違法なソフトウエアの搭載がKBAの調査で確認されたため。VWはすでに修

乗用車販売4年連続拡大見通し、最大350万台に

独自動車工業会(VDA)は6日、国内乗用車販売台数が昨年の335万台から今年は少なくとも3%増えて340万強~350万台弱となり、2009年以来の高水準に達する見通しを明らかにした。販売増は4年連続。堅調な経済と雇用・所

独半導体市場、今年は15%拡大見通し

独電気電子工業会(ZVEI)は6日、世界の半導体市場規模が今年は前年比約20%増の4,030億ドル強に拡大するとの見通しを明らかにした。蓄電池向けの需要が急増し全体をけん引。同分野を除くと、成長率は6%にとどまる。 ドイ

ハンガリーのバス製造イカルス、イランで大型受注

ハンガリーのバス製造大手イカルス(Ikarus)は4日、バス1,000台をイランに供給する契約を同国の産業鉱山開発公社と結んだ。年産台数の3分の1に相当する大型受注で、一部は現地生産する。 イカルスはイランをロシア、中国

スイス機械部品ファインツール、チェコ北部に車部品工場

機械部品などを製造するスイスのファインツールは先ごろ、チェコ北西部のモストで自動車部品工場を着工したことを明らかにした。チェコの投資促進機関チェコインベストによると、投資額は12億6,000万コルナ(4,900万ユーロ)

シュコダ自動車、本社拠点で新工場を着工

独フォルクスワーゲン(VW)グループのチェコ子会社であるシュコダ自動車はこのほど、チェコの本社工場であるムラダー・ボレスラフに建設する新しい塗装施設の定礎式を行った。投資規模は2億1,450万ユーロ。従業員数は最大650

ポルシェ、スロバキアにEV部品工場開設へ

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手ポルシェが、スロバキア南部のピエスチャニ近郊に電気自動車(EV)部品製造のための新工場を建設するもようだ。地元メディアが6日報じたところによると、同社の金型製造子会社はこのほど

トルコ新車販売、11月は約18%減

トルコ自動車販売協会(ODD)が4日発表した11月の新車販売台数(乗用車および小型商用車)は10万859台となり、前年同月から17.5%減少した。1-11月期は前年同期比2.6%減の81万9,954台だった。 11月は乗

リトアニア、完全自動運転車の公道走行が可能に

リトアニア議会は7日、完全自動運転車の公道走行を可能とする法案を賛成多数で可決した。これにより無人運転車両の公道実証プロジェクトの実施に向けた法的枠組みが整った。 同国では先月、首都ビリニュスで仏スタートアップ企業ナビヤ

大型輸送車両大手ベルアズ、米社からLNGエンジン購入

ベラルーシの大型輸送車両大手ベルアズ(BelAZ)は4日、米ディーゼル・ガスエンジン大手のカミンズから今後2年間で一層多くのLNG(液化天然ガス)エンジンを購入する方針であることを明らかにした。同社のパルクホムチェイク最

トルコのコルザ、米特殊素材メーカー2社を買収

タイヤ繊維を手掛けるトルコのコルザは6日、米子会社を通じて現地の航空機向け素材メーカーであるファブリック・デベロップメントとテキスタイル・プロダクツの2社を買収すると発表した。買収額は計1億ドル。トルコ、米国の競争当局の

上部へスクロール