ハイネケン、中国ビール最大手と資本提携
中国ビール最大手の華潤ビールは3日、オランダの同業ハイネケンと資本業務提携すると発表した。ハイネケンは中国のビール市場で出荷量ベースのシェアが0.5%と苦戦を強いられているが、華潤との提携を足がかりに競争の激しい同国で事 […]
中国ビール最大手の華潤ビールは3日、オランダの同業ハイネケンと資本業務提携すると発表した。ハイネケンは中国のビール市場で出荷量ベースのシェアが0.5%と苦戦を強いられているが、華潤との提携を足がかりに競争の激しい同国で事 […]
日本たばこ産業(JT)は1日、ロシア同業ドンスコイ・タバック(DT)の買収が完了したと発表した。これによってJTのロシアでのシェアは40%に達し、中国、インドネシアに次ぐ世界3位のたばこ市場である同国で最大手の座を堅固な
欧州連合(EU)司法裁判所は7月25日、遺伝情報を効率よく改変できるゲノム編集の技術で開発された作物にも、従来の遺伝子組み換え作物(GMO)と同じ規制を適用すべきだとの判断を示した。バイオ業界ではEUのGMO規制とは別の
ドイツ連邦統計局が7月31日発表した1-6月期(上半期)の小売売上指数(自動車販売店を除く)は物価調整後の実質で前年同期を1.4%上回った。食料品部門が1.5%、非食料品部門が1.2%の幅で伸びた。 非食料品部門では通販
ドイツを代表するワインの品種であるリースリングの需要は拡大しているもようだ。連邦統計局によると、昨年の作付面積は前年から109ヘクタール増加し過去最高の2万3,809ヘクタールへと拡大。同国のワイン用ブドウ作付面積の23
リトアニアのブドウ栽培者協会によると、今年は過去35年以来で最高の当たり年となりそうだ。同国には同協会の会員50軒のほか、100軒のブドウ農家があり、世界に「ワイン生産国」として認められるよう取り組んでいる。 ステポナス
ドイツ連邦統計局が7月30日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で2.0%増加した。上げ幅(インフレ率)は2カ月連続で縮小したものの、欧州中央銀行(ECB)が適正水準とする2%弱を3カ月連続で上回った。 物
EU司法裁判所は25日、遺伝情報を効率よく改変できるゲノム編集の技術で開発された作物にも、従来の遺伝子組み換え作物(GMO)と同じ規制を適用すべきだとの判断を示した。バイオ業界ではEUのGMO規制とは別の、より柔軟なルー
スイス食品大手ネスレのチョコレート菓子キットカットの「形状」をEU商標として認めるかどうかが争われた訴訟で、EU司法裁判所は25日、商標登録を無効とした一般裁判所の判決を支持し、ネスレの上訴を棄却した。その一方、一般裁判
日本と欧州連合(EU)は17日、経済連携協定(EPA)に署名した。英国がEUを離脱する2019年3月末までの発効を目指し、国会と欧州議会の批准手続きに入る。発効すると、世界の国内総生産(GDP)の約3割、世界貿易の約4割
ドイツ連邦統計局が20日発表した6月の生産者物価指数は前年同月を3.0%上回り、9カ月来の高い伸びを記録した。上昇率の拡大は4カ月連続。エネルギーが6.2%増となり2012年2月以来の上昇率を記録したことが最大の押し上げ
6月のビール市販価格は前年同月を平均4.1%上回ったことが、ドイツ連邦統計局の23日の発表で分かった。冬から春にかけて多くの醸造所が値上げしたことが反映された格好。今年は全般的に気温が高く上半期の出荷量は前年同期を2%以
住友商事は17日、ウクライナの農業資材販売会社スペクター・アグロ(Spectr Agro)とスペクター・アグロテクニカ(Spectr Agrotechnika)の2社(以下、スペクター社)を買収すると発表した。同社の株式
日本とEUは17日、経済連携協定(EPA)に署名した。英国がEUを離脱する2019年3月末までの発効を目指し、国会と欧州議会の批准手続きに入る。発効すると、世界の国内総生産(GDP)の約3割、世界貿易の約4割を占める世界
ドイツ連邦統計局が13日発表した6月の卸売物価指数は前年同月比3.4%増となり、9カ月来の高い伸びを記録した。上昇率の拡大は3カ月連続。石炭・石油製品が14.5%増と大幅に伸びたことが最大の押し上げ要因となった。 石炭・
ドイツ連邦統計局は12日、6月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が2.1%、前月比が0.1%で速報値と変わりがなかった。エネルギーは前年同月比6.4%増と大きく上昇。エネ
チェコの政府系投資促進機関、チェコ・インベストメントが先ごろ明らかにしたところによると、昨年に同機関が支援した国内での投資成約件数は106件、総投資額は650億コルナ(24億9,160万ユーロ)に上った。そのうち3分の1
穀物メジャーの米アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)は2日、仏飼料大手ネオヴィアの買収に向けた交渉を行っていることを明らかにした。飼料部門の強化が狙いで、150億ユーロで買収する計画だ。 ネオヴィアは家畜・水産
ドイツ連邦統計局が6月28日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で2.1%増加した。上げ幅は前月の同2.2%をやや下回ったものの、欧州連合(EU)が適正水準とする2%弱を2カ月連続で上回った。 物価を強く押
化学大手の独BASFは2日、昨秋に発動した不可抗力条項(フォース・マジュール)を同日付で部分解除すると発表した。解除対象は飼料用のビタミンAとビタミンE。食品添加剤用ビタミンなど他の製品については年内解除の見通しを示して
欧州委員会は22日、米国が6月1日付で発動した鉄鋼・アルミニウムの輸入制限への対抗措置として、総額28億ユーロ規模の米国産品に報復関税を発動した。これに対して米トランプ大統領は、欧州連合(EU)から米国に輸出される自動車
欧州連合(EU)の欧州委員会は22日、米国が今月1日付で発動した鉄鋼・アルミニウムの輸入制限への対抗措置として、総額28億ユーロ規模の米国産品に報復関税を発動した。これに対して米トランプ大統領は、EUから米国に輸出される
ドイツ連邦統計局が20日発表した5月の生産者物価指数は前年同月を2.7%上回り、7カ月来の高い伸びを記録した。上昇率の拡大3カ月連続。エネルギーが5.5%増となり2012年3月以来の上昇率を記録したことが最大の押し上げ要
ドイツの昨年の消費者物価は欧州連合(EU)平均を5%上回ったことが、欧州連合(EU)統計局のデータで分かった。ただ、EUの平均値は東欧と南欧の加盟国が押し下げており、ドイツは西欧・北欧の加盟国の中では最も物価が低い。 物
米飲料大手コカ・コーラ子会社で中東欧事業を統括するコカ・コーラ・ヘレニック・ボトリング(コカ・コーラHBC)のハンガリー法人は18日、西部ザラセントグロートのミネラルウォーター工場の拡張に18億フォリント(558万ユーロ
米食品・飲料大手モンデリーズ・インターナショナルは14日、チェコ北東部オパヴァにあるビスケット工場の生産能力を増強すると発表した。欧州での販売促進が目的で、5つの生産ラインを増設する。 同工場は欧州市場向けにビスケットの
経営難に陥っている南東欧食品最大手のアグロコル(クロアチア)は19日、ロシア最大手銀行の国営ズベルバンクが株式39.2%を取得し筆頭株主となったことを明らかにした。アグロコルの臨時債権者会議で決定した債権の取り扱いに関す
欧州委員会は22日、米国が今月1日付で発動した鉄鋼・アルミニウムの輸入制限への対抗措置として、総額28億ユーロ規模の米国産品に報復関税を発動した。これに対して米トランプ大統領は、EUから米国に輸出される自動車に追加関税を
ドイツ連邦統計局は14日、5月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が2.2%、前月比が0.5%で速報値と変わりがなかった。エネルギーは前年同月比5.1%増と大きく上昇。エネ
英たばこ大手のブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)は11日、ルーマニア南部プロイェシュティの工場を拡張すると発表した。今後5年間で8億ユーロを投じ、健康への負担が少ないとされる加熱式たばこ「Neostiks」など
仏小売大手のカルフールは11日、米グーグルと国内の販売で提携すると発表した。ネット通販の強化が狙いで、食品をグーグルのサイトなどを通じて購入できるようにする。2018年初めの実施を予定している。 仏小売業界ではスーパー大
米食品大手マースは11日、ペットケア事業を手がけるスウェーデンのアニキュラを買収すると発表した。ペット市場が世界的に拡大する中、欧州7カ国で動物病院を運営するアニキュラを傘下に収めることでペット関連事業の収益基盤を強化す
スロバキア工科大学(STU)の研究チームはこのほど、チェコのブルノ工科大学と共同で、食用油から生分解性プラスチックの生成に成功したと発表した。STUチームはすでに特許を申請している。 STU化学食品工学部のパベル・アレク
中東欧最大のファストフード店運営会社であるポーランドのアムレスト・ホールディングス(AmRest Holdings)は4日、セルビアの首都ベオグラードにスターバックスの1号店を出店すると発表した。年内に開業する。 アムレ
中東欧最大のファストフード店運営会社であるポーランドのアムレスト・ホールディングスは4日、セルビアの首都ベオグラードにスターバックスの1号店を出店すると発表した。年内に開業する。 アムレストでスタバ事業を統括するアダム・
世界人口の3分の1が常食しているとはいえ、ヨーロッパで虫を食べる文化を育てるのは大変だ。これに挑戦しているのがチェコの実業家2人が立ち上げたSENSフーズ。昨年、コオロギ入りの商品を市場投入した。まずは販売網を構築し、そ
ドイツ連邦統計局が5月30日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比2.2%増となり、昨年2月以来の高い伸びを記録した。インフレ率は前月(1.6%)を0.6ポイント上回っており、急速に上昇した格好だ。暖房油と自
ドイツ連邦統計局が5月30日発表した4月の輸入物価指数は前年同月比0.6%増となり、3カ月ぶりに上昇へと転じた。エネルギーが13.1%上昇したことが大きく、エネルギーを除いた輸入物価は0.9%落ち込んだ。 エネルギーでは
ルクセンブルクに本社を置く独富豪ライマン家の投資会社JABホールディングは5月29日、ファーストフードチェーンの英プレタ・マンジェを買収すると発表した。JABは投資対象の重心を高級ブランドからコーヒーやファーストフードな
欧州連合(EU)加盟国は5月22日、欧州委員会が豪州、ニュージーランドと自由貿易協定(FTA)交渉を開始することを承認した。EUは米国が保護主義に走る中、両国と早期にFTAを締結し、輸出を拡大したい考えだ。ただ、両国がE
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は24日、独食品・包装機械業界の生産高が昨年は前年比4.8%増の140億ユーロ強となり、過去最高を更新したと発表した。輸出高は1.6%増の約85億ユーロだった。 包装機械の生産高は3%増えて
EU加盟国は22日、欧州委員会が豪州、ニュージーランドと自由貿易協定(FTA)交渉を開始することを承認した。EUは米国が保護主義に走る中、両国と早期にFTAを締結し、輸出を拡大したい考えだ。ただ、両国がEUに求める農産物
ドイツ連邦統計局は16日、4月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が1.6%、前月比が0.0%で速報値と変わりがなかった。エネルギーは前年同月比1.3%増で、エネルギーを除
ドイツ連邦統計局が18日発表した4月の生産者物価指数は前年同月を2.0%上回り、上げ幅は前月の同1.9%から0.1ポイント拡大した。上昇率の拡大2カ月連続。エネルギーが3.2%増となり全体を押し上げた格好だ。エネルギーを
ドイツ連邦統計局が18日発表した4月の卸売物価指数は前年同月比1.4%増となり、上げ幅は3カ月ぶりに拡大した。最大の物価押し上げ要因は鉱石・金属で3.9%上昇。このほか、化学品(5.9%増)、牛乳・乳製品・卵・食用油脂(
ドイツ南部のヘルレ醸造所が同社製ビールを「健康に良い(ベケムリッヒ=bekoemmlich)」と宣伝していることは欧州連合(EU)法に抵触するとして消費者保護団体が停止を求めていた係争で、同国の最高裁である連邦司法裁判所
ロシアを中核とするユーラシア経済連合(EEU)とイランは17日、自由貿易協定(FTA)を暫定発効することで合意した。これにより貿易品目の約50%で関税が撤廃され、EEUからは肉・油脂製品、電子機器、機械設備、イランからは