スロバキアGDP、1-3月期は3.1%増
スロバキア統計局が16日発表した2017年1-3月期の国内総生産(GDP、速報値)は実質ベースで前年同期比3.1%増となり、上げ幅は前期から0.1ポイント拡大した。内需、外需ともに堅調で、特に雇用者数の増大が個人消費の拡 […]
スロバキア統計局が16日発表した2017年1-3月期の国内総生産(GDP、速報値)は実質ベースで前年同期比3.1%増となり、上げ幅は前期から0.1ポイント拡大した。内需、外需ともに堅調で、特に雇用者数の増大が個人消費の拡 […]
トルコ統計局(TUIK)が15日発表した2月の失業率は12.6%となり、前月の13%から0.4ポイント改善した。失業率の低下は11カ月ぶり。前年同月比では1.7ポイント上昇した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で4
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の4月の新車販売(登録)台数は119万1,034台となり、前年同月から6.6%減少した。イースター(復活祭)の祝日が今年は4月に重なったことで営業日
EU統計局ユーロスタットが16日発表した2017年1~3月期の域内総生産(GDP)の伸び率は前期比0.5%となり、速報値の0.4%から0.1ポイント上方修正された。前年同期比は2%で、こちらも0.1ポイント引き上げられた
EU統計局ユーロスタットが16日発表した3月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は309億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同期の282億ユーロから拡大した。輸出が前年同月比13%増の2,023億ユ
EU統計局ユーロスタットが17日発表した4月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比1.9%となり、前月の1.5%から大幅に拡大した。(表参照) 分野別の伸び率はエネルギーが7.6
ドイツ連邦統計局が12日発表した第1四半期(1~3月)の国内総生産(GDP、速報値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比0.6%増となり、4四半期来の高い伸びを記録した。成長率の拡大は2四半期連続。内需と外需が
ドイツ連邦統計局が11日発表した4月の卸売物価指数は前年同月比4.7%増となり、これまでに引き続き大きく上昇した。石炭・石油製品が16.7%上昇して全体が強く押し上げられた格好。このほか、鉱石・金属(+14.0%)、スク
ドイツ連邦統計局は12日、4月の消費者物価統計の詳細を発表した。インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が2.0%、前月比が0%で速報値と変わりがなかった。前年同月比ではエネルギーが5.1%上昇して物価を強く押し上げており、
信用保険のアクレディア(Acredia)と市場調査会社GfKは先ごろ、「2017年プリズマ南東欧経済インデックス」を発表した。スロベニア、クロアチア、セルビア、ボスニア・ヘルツェゴビナの南東欧4カ国とオーストリアの150
ハンガリー中央統計局(KSH)が16日発表した2017年1-3月期(第1四半期)の国内総生産(GDP、速報値)は、名目ベースで前年同期から4.1%拡大した。これは2014年7-9月期(第3四半期)以来で最大の伸び率で、ロ
ハンガリー中央統計局(KSH)が10日発表した4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2.2%となり、上げ幅は前月の2.7%から縮小した。インフレ率の低下は2カ月連続。市場は2.3%の上昇を予想していた。 項目別では
チェコ統計局(CSU)が10日発表した4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2%の上昇にとどまり、上げ幅は先月から0.6ポイント縮小した。インフレ率の低下は7カ月ぶり。市場は2.3%の上昇を予測していた。 構成比重
チェコ統計局(CSU)が10日発表した3月の鉱工業生産高は前年同月比で10.9%増加し、上げ幅は前月の2.7%から8.2ポイント拡大した。同業生産高のプラスは5カ月連続。前月比(季節調整済み)では0.4%減少した。新規受
トルコ統計局(TUIK)が8日発表した3月の鉱工業生産高(稼働日調整済み)は前年同月比2.8%増となり、5カ月連続のプラスとなった。上げ幅は前月の1%から1.8ポイント拡大した。前月比(季節・稼働日調整済み)では1.3%
欧州委員会は11日発表した春季の経済予測で、ユーロ圏の2017年の域内総生産(GDP)実質伸び率を1.7%とし、前回(2月)の1.6%から0.1ポイント上方修正した。前年の1.8%をわずかに下回るものの、世界経済の復調に
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の3月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.1%低下し、2カ月連続で低迷した。市場は0.3%程度の上昇を予想していたが、エネルギーが大きく落ち込み、マイナス
トルコ統計局(TUIK)が3日発表した4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月を11.8%上回り、2010年10月(11.99%)以降で最大の上げ幅となった。インフレ率の上昇は5カ月連続。過去12カ月の平均上昇率は8.6
ドイツ連邦統計局が9日発表した3月の輸出高は前年同月比10.8%増の1,182億ユーロとなり、1カ月の額としては過去最高を記録した。大型連休のイースター休暇が昨年の3月から今年は4月に移動したことが大幅増につながったとい
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が8日発表した3月の製造業新規受注指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.0%増となり、2カ月連続で拡大した。国外受注が4.8%増と好調で全体が押し上げられた格好。
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が9日発表した3月の鉱工業生産指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.4%下回った。同指数の減少は3カ月ぶり。建設業は1.5%増加したものの、エネルギーと製造業がそ
ハンガリー自動車輸入業者連盟(MGE)が2日発表した4月の国内の乗用車登録台数は8,681台となり、前年同月から7.7%増加した。バスも14%増加して32台となった。一方、3.5トン以下の小型商用車は26.7%減の1,3
ロシアでの商用トラックの販売が急増している。同国における3月の新車販売台数は前年比で約40%増加し、3カ月連続で20%を上回る伸び率となった。1-3月期では32%増の約1万3,000台を販売した。背景には景気の回復や為替
ルーマニア統計局(INS)が2日発表した3月の失業率(速報値、季節調整済み)は前月より0.1ポイント低下して5.3%となり、2009年1月以来の低水準となった。前年同月比では0.9ポイント改善した。15~74歳の失業者数
約29万人の組合員を擁するブルガリア独立労働組合連合(CITUB)のディミトロフ代表は先ごろ、国内労働者の70%は平均給与を下回る給与しか受け取ってないと述べた。同国の月平均給与は460レフ(約234ユーロ)で、欧州連合
ユーロ圏経済が堅調を維持している。EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の2017年1~3月期の域内総生産(GDP、速報値)は前期比0.5%増となり、前期と同水準の伸びを記録した。年率換算では1.8%増で、米国の
欧州委員会は2日、ギリシャが金融支援再開の条件として実施する改革の詳細について、同国と債権団が合意したと発表した。ユーロ圏19カ国は5月下旬に開く財務相会合で同合意を正式承認し、ギリシャへの追加融資を決める見込みだ。 E
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の3月の失業率は9.5%で、前月から横ばいだった。景気の緩やかな回復に伴い、前月に続き09年4月以来の低水準を維持した。(表参照) EU28カ国ベースの失業率は前月を0.1ポ
EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の3月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.3%増となり、伸び率は前月の1.7%から0.5ポイント拡大した。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが1.6%増
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の3月の生産者物価(建設業を除く)は、前年同月比で3.9%の上昇となり、4カ月連続で伸びた。前月は4.5%の上昇だった。(表参照) 分野別では中間財が3.9%、エネルギーが8
欧州自動車工業協会(ACEA)が4月19日発表した3月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランド(4万9,429台、前年同月比26%増)が最も多く、チェコ(2万6,786台、17.5%増)、ハンガリー(9,9
欧州自動車工業会(ACEA)が先ごろ発表したルーマニアの今年1-3月期の乗用車の新車登録台数は2万2,200台となり、前年同期の1万7,400台から27.5%増加した。3月単月では6,915台で、前年同月より5.2%増加
ハンガリー中央統計局(KSH)が4月28日発表した2017年1-3月期の失業率は4.5%となり、前年同期から1.5ポイント低下した。15~74歳の失業者数は20万6,800人で、6万6,000人減少した。 年齢別では15
チェコ労働社会省は先ごろ発表した研究結果「労働戦略4.0」で、ロボットや人工知能(AI)などの普及により今後20年間で40万8,000人が失職する可能性があると指摘した。同省によれば、2029年にはチェコ国内で約390万
市場調査大手のGfKが4月27日発表したドイツ消費者景況感指数の5月向け予測値は10.2となり、4月の確定値(9.8)から0.4ポイント上昇した。同指数の上昇は3カ月ぶり。景気の見通しと所得の見通しが大幅に改善し、全体が
ドイツ連邦統計局が4月28日発表した3月の輸入物価指数は前年同月比6.1%増となり、上げ幅は前月の同7.4%を下回ったものの、これまでに引き続き高い水準を記録した。エネルギーが32.8%上昇して全体が押し上げられた格好で
ドイツ連邦統計局が4月27日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比2.0%増となり、上げ幅(インフレ率)は2カ月ぶりに上昇した。物価に占める比重が50%を超えるサービス部門で上昇率が前月の同0.7%から1.7
欧州中央銀行(ECB)は4月27日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、金融政策の維持を決めた。ユーロ圏では景気の緩やかな回復が進んでいるが、物価上昇の基調はなお弱いとして、超低金利政策と大規模な量的金融緩和の継続が
英政府統計局が4月28日発表した2017年1~3月期の国内総生産(GDP、速報値)は前期比0.3%増となったが、伸び率は前期の0.7%を大きく下回り、16年1~3月期以来の低水準にとどまった。フランス国立統計経済研究所(
欧州委員会が4月27日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は前月を1.6ポイント上回る109.6となり、2007年8月以来約10年ぶりの高水準に達した。全部門で改善した。 ESIはEU内の企業経営者
EU統計局ユーロスタットが4月24日発表した最新の財政統計によると、2016年のユーロ圏19カ国の財政赤字は域内総生産(GDP)比1.5%となり、前年の同2.1%から縮小した。EU28カ国ベースの赤字はGDP比1.7%で
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比7.1%増となり、5.1%減だった前月から改善した。分野別では建築が6.2%増、土木が10.3%増だった。(表参照
トルコで16日、大統領の権限強化に向けた憲法改正の是非を問う国民投票が実施され、賛成票が51.4%となり改憲に必要な過半数を上回った。これにより首相職が廃止され、エルドアン大統領が行政権を握ることが確実となった。 21日
ハンガリー中央統計局(KSH)が11日発表した3月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2.7%となり、上げ幅は前月の2.9%から縮小した。市場は3.1%の上昇を予想していた。 項目別では「その他の製品(自動車用燃料を
トルコ統計局(TUIK)が17日発表した1月の失業率は前年同月比1.9ポイント増の13%となり、2010年2月(13.5%)以来の高水準に悪化した。前月比では0.3ポイント上昇した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比
欧州自動車工業会(ACEA)が19日発表したEU(マルタを除く27カ国)の3月の新車販売(登録)台数は189万1,583台となり、前年同月から11.2%増加した。販売増加は5カ月連続。欧州新車市場の復調が進んでいるほか、
EU統計局ユーロスタットが11日発表したユーロ圏の2月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.3%の低下となり、2カ月ぶりに低迷した。前月は0.3%の上昇だった。(表参照) 分野別では中間財が1%、資本財が
EU統計局ユーロスタットが19日発表した2月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は178億ユーロの黒字となった。輸出が前年同月比4%増の1,703億ユーロ、輸入が5%増の1,526億ユーロだった。
EU統計局ユーロスタットが19日発表した3月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比1.5%となり、前月の2%から大幅に縮小した。(表参照) 分野別の伸び率はエネルギーが7.4%、
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2016年10~12月期の住宅価格は前年同期比で4.1%上昇し、10期連続で値上がりした。上げ幅は前月の3.4%から拡大した。(表参照) EU28カ国ベースの上昇率は4