ユーロ圏失業率、5月も9.3%
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の5月の失業率は前月から横ばいの9.3%となり、2009年3月以来、約8年ぶりの低水準を維持した。EU28カ国ベースの失業率は7.8%で、こちらも前月と同水準だった。(表参照 […]
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の5月の失業率は前月から横ばいの9.3%となり、2009年3月以来、約8年ぶりの低水準を維持した。EU28カ国ベースの失業率は7.8%で、こちらも前月と同水準だった。(表参照 […]
市場調査大手のGfKが6月29日発表したドイツ消費者景況感指数の7月向け予測値は6月の確定値(10.4)を0.2ポイント上回る10.6となり、3カ月連続で上昇した。景気の見通しと所得の見通し、高額商品の購入意欲に関する指
ドイツ連邦雇用庁(BA)が6月30日発表した同月の失業者数は前月を2万5,000人下回る247万3,000人となり統一後の最低を更新したものの、季節要因を加味した実質では同7,000人増加した。今年は温暖な気温を受けて冬
・公的年金の支給額引き上げ。東部地区で3.59%、西部地区で1.9% ・公的年金受給者の就労促進に向けた法律が施行。保険料を支払えば年金受給額が増額に。早期年金受給者を対象とする年金受給額と勤労収入の相殺ルールも改善 ・
カナダ複合企業ボンバルディアの鉄道車両・設備部門ボンバルディア・トランスポーテーションは6月29日、ドイツの従業員8,500人のうち最大2,200人を2020年までに削減すると発表した。世界で計5,000人を整理する計画
自動車・電機産業の被用者が加盟する金属労組IGメタルは今秋に始まる次期労使交渉で、賃金据え置きで労働時間を一定期間短縮する権利を認めるよう雇用者団体に要求する方向だ。ワークライフバランスを重視する就労者が増加していること
年に6週間以上、病気休業する被用者がいる場合、雇用主はどうすれば職場に復帰できるかを従業員の代表である事業所委員会(Betriebsrat)などと共同で検討しなければならない。これは第Ⅸ社会法典(SGBⅨ)84条2項に記
ハンガリー中央統計局(KSH)が6月28日発表した2017年3-5月期の失業率は4.4%となり、前年同期から1.1ポイント低下した。15~74歳の失業者数は20万3,000人で、4万8,000人減少した。 年齢別では、1
鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップが業績不振のプラント部門(インダストリアル・ソリューション)でコストを大幅に削減する計画だ。経済誌『マネージャー・マガチン』が報じ、同社が追認したもので、広報担当者は「これまでの措置に
独銀2位のコメルツ銀行(フランクフルト)は23日、2017年第2四半期(4~6月)期の最終損益が赤字に転落する見通しを明らかにした。従業員の削減費用およそ8億1,000万ユーロを計上する見通しが固まったため。市場が低迷し
保険大手のアリアンツがドイツ本国の管理部門で今後3年間に従業員700人を削減する計画だ。『南ドイツ新聞』が報じ、同社が追認したもので、保険契約をコンピューターで処理できるようになったことから、同分野で人員整理を行いコスト
独高級車大手BMWのハラルド・クリューガー社長は26日、米スパータンバーグ工場の25周年式典で講演し、2018年から21年にかけて同工場に6億ドルを追加投資することを明らかにした。同社のメキシコ工場建設計画に対し米トラン
英国が通商協定を結ぶことなしに欧州連合(EU)を離脱すると、ドイツの自動車業界では1万8,000人の雇用が失われる恐れがある――。コンサルティング大手デロイトは22日発表のレポートでこんなシナリオを提示した。 英国はEU
ドイツ連邦統計局が23日発表した第1四半期(1~3月)の実質賃金指数は前年同期比の上昇率が0.6%となり、2013年第4四半期以来の低い伸びを記録した。上昇率の低下は4四半期連続。直近のピークである16年第1四半期には2
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は25日、スロバキアのブラチスラバ工場の労組と、来年11月までに賃金を約14%引き上げることで合意したと発表した。これを受けて、同工場は26日、6日ぶりに操業を再開した。大幅賃上げの
スロバキアの中央労働社会家族局が先ごろ発表した5月の失業率は7.35%となり、前年同月比で2.1ポイント、前月比で0.39ポイント改善した。これは共産党政権が崩壊した1992年以来で最低の水準。 5月末時点の求職者数は2
フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディ(インゴルシュタット)が同社2番目の電気自動車(EV)モデルをベルギーのブリュッセル工場で生産するとした決定が、ドイツ本国の従業員の間に波紋を広げている。同社は初のEVもブ
リチウムイオン電池セル製造の独EAS(ノルトハウゼン)が会社更生手続きの適用を裁判所に申請したことが分かった。地元紙『テューリンガー・アルゲマイネ』が報じ、管財人事務所が追認した。経営破たんに至った事情は不明。 同社は潜
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2017年1~3月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.5%となり、前期と同水準だった。(表参照) 労働コストの大部分を占
武田薬品工業は16日、独東部のオラニエンブルクにある工場で新しい製造施設の竣工式を行った。式典には地元ブランデンブルク州のディートマール・ヴォイトケ州首相や八木毅駐独大使のほか、ドイツのアンゲラ・メルケル首相が出席。来賓
自動車大手の独ダイムラーは19日、ポーランド西南部のヤボルで乗用車用エンジン工場の定礎式を行った。グローバル成長戦略の一環。東欧での生産能力を拡大することでパワートレイン(エンジン、クラッチ、変速機などの動力伝達装置)生
たばこ大手の米フィリップモリスは19日、ドイツ東部のドレスデンに工場を建設すると発表した。ドレスデンではすでに「f6」ブランドのたばこを製造しており、同地2カ所目の生産拠点となる。 3億2,000万ドル(約2億9,000
米金融大手ゴールドマン・サックスは英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)を受けて独フランクフルト拠点の行員数を現在(200人)の少なくとも2倍に拡大する考えだ。欧州事業を統括するリチャード・ノダ副会長が日曜版『フラン
労働契約や社内・労使協定、法律に特別な規定がない限り雇用主は被用者の勤務の内容、場所、時間を「公正な裁量(billiges Ermessen)」に従って決定できる。これは営業令(GewO)106条第1文に記されたルールで
自動車大手の独ダイムラーは19日、ポーランド西南部のヤボルで乗用車用エンジン工場の定礎式を行った。グローバル成長戦略の一環。東欧での生産能力を拡大することでパワートレイン(エンジン、クラッチ、変速機などの動力伝達装置)生
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のスロバキア子会社の労働組合MOVは14日、賃上げ交渉決裂を受けて、20日から無期限ストライキに入ると発表した。スモリンスキー組合長は11度目の交渉後、現地通信社TASRに対し、「事
年次有給休暇手当を受給するドイツの被用者の割合は42.6%であることが、労組系の経済・社会科学研究所(WSI)が6日に発表した調査結果で明らかになった。同割合は労使協定の拘束を受ける企業の被用者で60.4%に達するのに対
従業員の社内代表機関である事業所委員会(Betriebsrat)の活動に必要な情報・通信機器は、雇用主が提供しなければならない。これは事業所体制法(BetrVG)40条2項に明記されたルールであり、パソコンとインターネッ
独自動車部品大手のボッシュがチェコ南部にあるチェスケー・ブジェヨヴィツェ工場で増員を行う。複数の現地工科大学と連携し、2019年までに従業員650人を新規雇用し、4,000人に増やす計画だ。 ブジェヨヴィツェ工場ではディ
チェコ統計局(CSU)が5日発表した2017年1-3月期(第1四半期)の手取り平均賃金(月額)は名目ベースで前年同期水準を5.3%上回った。これは2008年の金融危機以来で最大の伸び幅。実質では2.8%増加した。中央値は
ドイツ連邦議会(下院)は1日、企業年金強化法案を与党の賛成多数で可決した。同法案は少子・高齢化の進展を背景に公的年金を補う収入源の確保が安定した老後を過ごすうえで今後、重要性を増すことが確実になっていることを踏まえたもの
ドイツ連邦雇用庁(BA)が5月31日発表した同月の失業者数は前月を9万3,000人下回る249万8,000人となり、1991年6月以来の低水準を記録した。BAのデートレフ・シェーレ長官は「良好な経済の枠組み条件の下で労働
工業ガス大手の独リンデ(ミュンヘン)は1日の監査役会で、米同業プラクスエアとの合併計画を承認した。被用者代表の役員は、合併が実現すると独・欧州で大規模な人員削減が行われる恐れがあるとして反対の姿勢を示していたが、経営側の
米連邦準備制度理事会(FRB)は5月30日、ドイツ銀行に対し制裁金4,100万ドルを科すと発表した。ロシアの富裕層の資金洗浄を同行がほう助していたため。この問題では英米当局との和解で1月に約6億ユーロを支払うことを取り決
化学・製薬業界の大卒社員と管理職が加入する組合VAAがアーヘン工科大学と共同で組合員を対象に実施した最新のアンケート調査で、組合員の年間給与の中央値が昨年は12万9,000ユーロに達し、前年を4.0%上回ったことが分かっ
謀略を働いた被用者を即時解雇することは妥当だ――。そんな判断を最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が1日の判決(訴訟番号:6 AZR 720/15)で示したので、ここで取り上げてみる。 裁判は業界団体の事務局長が同団体を相手
EU統計局ユーロスタットが5月31日発表したユーロ圏の4月の失業率は9.3%となり、前月の9.4%から0.1ポイント縮小した。景気の緩やかな回復に伴って雇用の改善が進み、2009年3月以来、約8年ぶりの低水準まで持ち直し
自動車部品大手グラマーの株主総会が24日、ドイツ南部のアムベルクで開催され、大株主ハスター家系の投資会社2社が提出したハルトムート・ミュラー社長と監査役3人の解任要求が他の全株主の反対で否決された。これによりハスター家に
ドイツ連邦統計局が30日発表した4月の輸入物価指数は前年同月比の上げ幅が6.1%となり、4カ月連続で6%以上となった。中間財とエネルギーが全体を強く押し上げた格好。価格変動が激しいエネルギーを除いた輸入物価の上昇率は3.
・派遣社員の最低賃金を西部地区で1時間9.23ユーロ、東部地区で同8.91ユーロに ・公的健保の給付上限額(Festbetrag)が決まっていない医薬品の価格を2009年8月1日時点の水準に据え置く時限ルールの失効期限を
ドイツの年次有給休暇日数は業界によって大きく異なることが、給与調査会社コンペンゼーション・パートナーの調べで分かった。給与水準の高い業界ほど有給の日数が多く、貧富の差はバカンスの長さにも反映されていることになる。 調査は
勤務先に対し不用意な告発を行った被用者を解雇することは妥当――。そんな判断を最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が昨年12月の判決(訴訟番号:2 AZR 42/16)で下したので、ここで取り上げてみる。 裁判は単科大学で労働
後発医薬品世界最大手のテバ・ファーマシューティカルズ(イスラエル)は16日、ハンガリーのゲデレー工場を年内に閉鎖すると発表した。世界戦略に基づく事業再編に沿うもので、数カ月以内に従業員500人をすべて解雇する。 工場は今
スロバキアで産業のネットワーク化やインテリジェント化に関する議論が盛んになっている。現地に進出する外国メーカーが最新設備の導入を進める一方、政府がインテリジェント生産の課題に関する報告書を発表するなど対応が進んでいるが、
トルコ統計局(TUIK)が15日発表した2月の失業率は12.6%となり、前月の13%から0.4ポイント改善した。失業率の低下は11カ月ぶり。前年同月比では1.7ポイント上昇した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で4