チェコの6月インフレ率2.6%
チェコ統計局(CSU)が11日発表した6月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2.6%上昇し、上げ幅は前月から0.4ポイント拡大した。インフレ率の上昇は3カ月連続。 構成比重の高い「自動車燃料含む運輸」が4.6%(前 […]
チェコ統計局(CSU)が11日発表した6月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2.6%上昇し、上げ幅は前月から0.4ポイント拡大した。インフレ率の上昇は3カ月連続。 構成比重の高い「自動車燃料含む運輸」が4.6%(前 […]
欧州委員会は12日発表した最新の経済予測で、ユーロ圏の2018年の域内総生産(GDP)実質伸び率を2.1%とし、前回予測(5月)の2.3%から0.2ポイント下方修正した。EUと米国の貿易摩擦、原油高で景気回復のペースが鈍
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の5月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で1.3%上昇し、前月の0.8%低下から改善した。全分野で上昇し、伸び率は昨年11月以来の高水準となった。(表参照)
EU統計局ユーロスタットが10日発表したユーロ圏の2018年1~3月期の住宅価格は前年同期比で4.5%上昇し、15期連続で値上がりした。上げ幅は前期の4.3%を上回り、リーマンショックに端を発した世界金融危機が起きる直前
独自動車工業会(VDA)はこのほど、ドイツの乗用車メーカーの2018年の世界生産は、前年比1%増の1,670万台となり、過去最高を更新するとの予想を明らかにした。うち、国外での生産が1,120万台(前年比3%増)を占める
英自動車工業会(SMMT)は2018年6月の同国の乗用車新車登録が23万4,945台となり、前年同月に比べ3.5%減少したと発表した。ディーゼル車の販売の大幅な落ち込みが響いた。1~6月の累計は前年同期比6.3%減の13
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)は5日、2018年6月の新車(乗用車・小型商用車)販売が15万6,351台となり、前年同月に比べ10.8%増加したと発表した。1~6月の累計は、前年同期比18.2%増の84万9,221台
ドイツ連邦経済省が連邦統計局のデータをもとに5日発表した5月の製造業新規受注指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比2.6%増となり、5カ月ぶりに拡大へと転じた。投資財と消費財が好調で、全体が押し上げ
トルコ自動車販売協会(ODD)が3日発表した2018年上期の新車販売台数(乗用車および小型商用車)は35万3,348台となり、前年同期の40万1,158台から11.9%減少した。乗用車は9.8%減の27万5,870台、小
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が6日発表した5月の鉱工業生産指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比2.6%増となり、2カ月ぶりに拡大した。建設業が3.1%増、製造業が2.7%増と大きく拡
ハンガリー中央統計局(KSH)が先ごろ発表した3-5月期の失業率は3.7%となり、前年同期から0.7ポイント低下した。15~74歳の失業者数は17万600人で、3万2,500人減少した。 年齢別では15~24歳の若年層の
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が5日発表した独業界の5月の新規受注高は前年同月比で実質1%減少し、2カ月ぶりに縮小した。VDMAの主任エコノミストは、昨年下半期から受注の大幅拡大が続いたことからその反動が出ていると指摘。
ハンガリー中央統計局(KSH)が10日発表した6月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比3.1%増となり、上げ幅は前月から0.3ポイント拡大した。これは2013年1月(3.7%)以来(5年5カ月ぶり)の高水準。原油価格の
トルコ統計局(TUIK)が3日発表した6月の消費者物価指数(CPI)の上昇幅は前年同月比で15.4%となり、前月の12.1%から3.3ポイント拡大した。これは2004年1月(16.2%)以来の高水準。通貨リラ安で燃料や食
EU統計局ユーロスタットが2日発表した5月のユーロ圏の失業率は8.4%となり、前月に続いて2008年12月以来の低水準を記録した。景気回復のペースは1~3月期に鈍化したものの、雇用が堅調を維持していることが確認された格好
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の5月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.4%増となった。伸び率は前月の1.6%をわずかながら下回った。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが1.7%増
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の5月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比3%の上昇となり、伸び率は前月の1.9%から大きく拡大した。原油高でエネルギー価格が急上昇していることが反映された。(表参照)
トルコ自動車販売協会(ODD)が3日発表した2018年上期の新車販売台数(乗用車および小型商用車)は35万3,348台となり、前年同期の40万1,158台から11.9%減少した。乗用車は9.8%減の27万5,870台、小
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2018年6月の国内乗用車新車登録は34万1,308台となり、前年同月に比べ4.2%増加した。1~6月の累計は、前年同期比2.9%増の183万9,031台だった。6月の登録台数のう
ドイツ連邦経済・輸出管理庁(BAFA)によると、連邦政府と自動車メーカーが共同で実施している電気駆動車(エレクトロモビリティ)を対象とした購入補助金制度は、2018年6月の申請件数が2,744件にとどまった。同制度を開始
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した6月の乗用車新車登録台数は前年同月比4.2%増の34万1,308台となり、2カ月ぶりに拡大した。今年6月は移動祝日がなく比較対象の2016年5月に比べ営業日数が多かったことがプラス
カザフスタンの自動車メーカーが生産台数を伸ばしている。昨年の台数は前年比40%増の1万9,547台で、うち1,548台が輸出された。投資開発省の産業開発安全対策委員会のバタノフ委員長によると、自動車産業は国内生産高の16
ロシア連邦統計局(ロススタット)が先ごろ発表した5月の鉱工業生産高は前年同月比で3.7%増加し、5月連続のプラスとなったものの、伸び幅は前月から0.2ポイント縮小した。同時に発表された昨年1年間の伸び率は当初発表の前年比
市場調査大手のGfKは6月28日、ドイツの今年の個人消費を従来予測の前年比2%増から1.5%増へと下方修正した。通商摩擦の悪化とインフレ率の上昇を受けて消費の勢いがやや鈍化するとみている。 GfKが同日発表したドイツ消費
ドイツ連邦統計局が6月28日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で2.1%増加した。上げ幅は前月の同2.2%をやや下回ったものの、欧州連合(EU)が適正水準とする2%弱を2カ月連続で上回った。 物価を強く押
ドイツ連邦雇用庁(BA)が6月29日発表した同月の失業者数は前月を4万人下回る227万6,000人となり、これまでに引き続き統一後の最低を更新した。失業率は5.0%で、0.1ポイント低下した。 失業者数は前年同月比では1
EU統計局ユーロスタットが6月29日発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比2%となり、前月の1.9%から0.1ポイント拡大した。原油高でエネルギー価格が上昇していることを受けて、昨年4月以来の高水準に達
欧州委員会が6月28日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は112.3ポイントとなり、前月から0.2ポイント低下した。景況感の悪化は6カ月連続。 分野別では小売業が前月から0.1ポイント上昇したが、
欧州自動車工業会(ACEA)が6月26日発表した2018年5月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)における5月の商用車新車販売は21万2,122台となり、前年同月に比べ3.3%増加した。
英自動車工業会(SMMT)が28日発表した同国の2018年5月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は13万7,225台となり、前年同月に比べ1.3%増加した。前年同月は、複数の工場が新モデルやマイナーチェンジモデル
チェコ自動車工業会(SAP)が20日発表した2017年の乗用車生産台数は前年比5.2%増の141万3,881台となり、過去最高を記録した。大型車両もトラックが11.7%増の1,481台、バスが5.5%増の4,631台と好
スロバキア統計局が14日発表した5月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2.6%上昇し、上げ幅は前月から0.3ポイント縮小した。インフレ率の低下は4カ月ぶり。価格変動の激しい食品と燃料を除いた基礎インフレ率は3%で、
スロバキアの中央労働社会家族局が15日発表した5月の失業率は前月を0.05ポイント下回る5.37%となり、1989年以降で最低の水準となった。失業率の低下は17カ月連続。前年同月比では1.98ポイント低下した。 失業率は
トルコ統計局(TUIK)が18日発表した3月の失業率は10.1%となり、前月の10.6%から0.5ポイント改善した。失業率の低下は2カ月連続で、2016年5月(9.4%)以来の低水準となった。前年同月比では1.6ポイント
Ifo経済研究所が25日発表した6月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は前月を0.5ポイント下回る101.8となり、2カ月ぶりに悪化した。米トランプ政権の保護主義政策に起因する通商摩擦と世界経済の減速が反映され
ドイツのIfo経済研究所は22日、米国の今年第1四半期の経常収支が対欧州連合(EU)で24億ドルの黒字だったことを明らかにした。物品の輸出入の収支を示す貿易収支は赤字だったものの、サービスなど他の収支では黒字を計上してお
ドイツ連邦統計局が20日発表した5月の生産者物価指数は前年同月を2.7%上回り、7カ月来の高い伸びを記録した。上昇率の拡大3カ月連続。エネルギーが5.5%増となり2012年3月以来の上昇率を記録したことが最大の押し上げ要
ドイツの昨年の消費者物価は欧州連合(EU)平均を5%上回ったことが、欧州連合(EU)統計局のデータで分かった。ただ、EUの平均値は東欧と南欧の加盟国が押し下げており、ドイツは西欧・北欧の加盟国の中では最も物価が低い。 物
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が20日発表したドイツ製機械の1-4月期の輸出高は561億ユーロ(暫定値)となり、前年同期比を4.4%上回った。中国と米国向けが全体をけん引しており、通商摩擦の影響は差し当たり出ていない。
独電気電子工業会(ZVEI)が21日発表した独業界の4月の輸出高は前年同月比7.7%増の162億ユーロとなり、3カ月ぶりに高い伸びを記録した。新興国向けが13.1%増の57億ユーロと大きく拡大。先進国向けも4.9%増えて
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した4月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は167億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の157億ユーロから拡大した。輸出が前年同月比8%増の1,829億ユ