自動車

BMW、ミュンヘンに走行シミュレーションセンターを建設

独自動車大手のBMWグループは4日、ミュンヘンに新しい走行シミュレーションセンターを開設する計画を発表した。投資額は約1億ユーロで、2020年に完成する計画。BMWグループが進めている研究イノベーションセンター(FIZ)

西CAF、ポーランドバス製造大手の買収完了

スペイン鉄道車両製造大手のCAFグループは5日、ポーランドのバス製造大手ソラリスの買収手続きが完了したと発表した。ソラリスの資本の100%を取得した。なお、CAFグループは、ポーランド開発基金(PFR)が将来においてソラ

西グルーポ・アントリン、中国に新工場開設

スペインの自動車部品大手グルーポ・アントリンはこのほど、中国の瀋陽市に新工場を開設した。瀋陽工場では、ヘッドライナーを1日あたり約4,000個、生産する予定。製品は主にBMWに供給する。従業員数は約200人。 同社は成長

VWとDB、ログイン管理プラットフォーム「Verimi」に加盟

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)とドイツ鉄道(DB)はこのほど、ドイツのログイン管理のプラットフォーム連合「Verimi」に加盟したもようだ。独業界紙『オートモビルボッヘ』(9月11日付、電子版)が報じた。同紙に

Volvo Cars

スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズ が9月4日発表した2018年8月の世界新車販売台数は、前年同月比14.5%増の4万3,361台だった。米国、中国、欧州における販売が引き続き好調だった。1~8期の販売も前年同期比1

Volvo Cars

スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズ は10日、ホーカン・サムエルソン(Hakan Samuelsson)社長兼最高経営責任者(CEO)の任期を2022年まで延長すると発表した。サムエルソン氏は2012年10月にCEO

@CITY

ドイツ連邦経済エネルギー省(BMWi)が資金支援する自動運転技術の共同開発プロジェクト。都市部の市街地における複雑な交通環境での自動運転技術の研究開発に取り組む。 高速道路のような走行環境が比較的明確な状況と比べると、市

ダイムラー、商用車「スプリンター」2万台をアマゾンに供給

独自動車大手のダイムラーは、商用車「スプリンター」2万台をネット通販世界最大手のアマゾンに供給する。これによりアマゾンは「スプリンター」の最大顧客となる。供給する「スプリンター」は、このほど米サウス・カロライナ州のチャー

ベラルーシとウズベキスタン、合弁設立などで協力

ベラルーシ企業がウズベキスタンに医薬品と医療器具を生産する合弁会社を設立する。国営ウズベキスタン通信が先ごろ、ベラルーシのマリニッチ駐ウズベキスタン大使の談話として報じた。今年7月にベラルーシの保健省関係者が、国営製薬企

反政府ナンバー~ルーマニア

政府与党・社会民主党(PSD)の主導する「汚職合法化」司法改革に国民がたびたび大きな抗議集会を開いているルーマニア。先月10日にはブカレストの10万人規模のデモで参加者と治安警察が衝突して多数のけが人が出たため、ニュース

製造業受注2カ月連続減少、7月は-0.9%に

ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が6日発表した製造業の7月の新規受注指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.9%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。通商摩擦などのリスク要因が響いた格好。今

トヨタ自動車―WLTP対応を第2四半期中に完了―

トヨタ自動車は6日、欧州連合(EU)域内で1日以降に新車登録する乗用車に義務づけられる新しい排ガス検査を同社のすべてのモデルで完了したと発表した。第2四半期中に完了しており、顧客への新車引き渡しに支障は出ていない。競合フ

ダイムラー―乗用車販売3カ月連続で減少―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)が10日発表した高級乗用車ブランド「メルセデスベンツ」の8月の販売台数は15万5,918台となり、前年同月を8.5%下回った。販売減は3カ月連続。モデルチェンジのほか、一部市場

オペル―R&D事業を仏セギュラに部分売却の方向―

仏自動車大手PSAと独子会社オペルは5日、オペルの研究開発(R&D)事業の部分買収提案を技術サービス大手の仏セギュラ・テクノロジーズから受けていることを明らかにした。金属労組IGメタルおよび従業員代表(事業所委

ドイツ鉄道―ライドシェアのGHTを買収―

ドイツ鉄道(DB、ベルリン)は5日、ライドシェアリングの新興企業であるGHTモビリティの過半数資本を取得し傘下に収めると発表した。鉄道を補完するモビリティサービスを提供し、乗客がドアツードアで移動サービスを受けられるよう

ハンガリー乗用車登録、8月は45%増

ハンガリーの8月の乗用車登録台数は1万2,931台となり、前年同月から45%の大幅増を記録した。1-8月期では前年同期比31%増の9万5,730台だった。ブランド別ではスズキが販売台数トップ(1万3,727台)で、フォー

独車部品ZF、ハンガリー工場の拡張完了

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは6日、ハンガリー北東部のエゲル工場に設置した新工場棟の開所式を行った。新施設では乗用車向けの8段自動変速装置(AT)を生産する。投資額は315億フォリント(9,670万ユー

クオリカ、トルコで鋳造解析支援ソフトを販売

システムインテグレーター大手TISインテック傘下のクオリカ(本社:東京)は11日、先月からトルコで鋳造解析支援ソフト「JSCAST」の販売を始めたと発表した。同国で事業を展開する自動車部品メーカーを照準に拡販を目指す。将

ロシア商用車GAZ、アゼルバイジャンで生産開始

ロシア商用車最大手のGAZとアゼルバイジャン同業のアゼルマシ(Azermash)はこのほど、アゼルバイジャンで商用車とバスを組み立てる合弁事業を手がけることで合意した。GAZブランドの商用車と、「LiAZ」「ベクトル・ネ

露ソラーズ、上期は減収増益

ロシア自動車大手のソラーズ(Sollers) が8月29日発表した2018年上半期の連結純利益は4億4,300万ルーブル(RUB)となり、前年同期とほぼ同水準を確保した。一方、連結売上高は前年同期比11.7%減の141億

性急なEVシフトは深刻な雇用喪失に、ACEAが警告

欧州自動車工業会(ACEA)は4日、ガソリンやディーゼル車から電気自動車への移行(EVシフト)が欧州自動車業界に及ぼす影響についてまとめた分析リポートを公表し、EU主導による性急なEV生産への転換は深刻な雇用喪失を招く恐

トヨタ、EUの新排ガス検査への対応完了

トヨタ自動車は6日、EU域内で1日以降に新車登録する乗用車に義務づけられる新しい排ガス検査を同社のすべてのモデルで完了したと発表した。第2四半期中に完了しており、顧客への新車引き渡しに支障は出ていない。フォルクスワーゲン

韓国の対ポーランドFDI、17年は過去最高

韓国企業によるポーランドへの直接投資(FDI)が拡大している。ポーランド投資・貿易庁(PAIH)がこのほど公表したデータによると、2017年は前年から3億ユーロ拡大し、中国を約5億ユーロ上回る約19億ユーロに達した。投資

独エーベルスペッヒャー、中国に合弁設立

自動車の排気系部品や暖房システムを製造する独エーベルスペッヒャーは8月28日、中国のエンジンメーカー、中国玉柴国際公司(CYI)と合弁会社を設立する契約を締結した。新合弁会社は、中国の商用車向けに排ガス基準「国6」を満た

寧波継峰汽車零部件、独グラマーの株式保有率が約84.23%に

自動車向け内装品・シート製造大手の独グラマーは8月28日、中国の自動車部品メーカー、寧波継峰汽車零部件のグループ会社によるグラマーの株式の保有率が約84.23%になったと発表した。寧波継峰汽車零部件は6月末にグラマーの株

グラマー社長、米中事業を強化

自動車向け内装品・シート製造大手の独グラマーのハルトムート・ミュラー社長はこのほど、今後は、中国事業を強化するとともに、5月に買収を発表した米国の熱可塑性樹脂部品メーカー、トレド・モールディング・アンド・ダイ(TMD)の

自動車販売・修理事業者、電気自動車に対する期待低下

独自動車販売中央連盟(ZDK)と企業コンサルティング会社のBBEが実施したアンケート調査によると、自動車販売・修理事業者の電気自動車(EV)に対する期待が低下している。 EVを次の駆動技術が開発されるまでの過渡的な技術と

ドイツ鉄道、独ライドプーリング新興企業に過半数出資

ドイツ鉄道(DB)は9月5日、エコカーのみを使用したタクシーのライドプーリング(相乗り)サービスを提供するベルリンの新興企業クレバーシャトルに過半数出資すると発表した。これにより、最寄り駅から自宅までの移動(ラストワンマ

英新車登録、8月は23.1%増加

英自動車工業会(SMMT)が5日発表した2018年8月の同国の乗用車新車登録は、9万4,094台となり、前年同月に比べ23.1%増加した。伸び率は大きいものの、今年の登録台数では2月(8万805台)に次いで2番目に少ない

ロシアからの原油輸入、2017年は全体の36.9%に減少

ドイツ石油産業連盟(MWV)が8月31日発表した年次報告書によると、ドイツの2017年の原油輸入は約9,070万トンとなり、前年(9,120万トン)からほぼ横ばいだった。ロシアからの輸入は3,350 万トン(2016年:

米の対応次第で自動車関税撤廃も、欧州委員が示唆

欧州委員会のマルムストローム委員(通商担当)は8月30日、欧州議会で米国との通商協議について進捗状況を報告し、通商政策をめぐる「深い溝」は埋まっていないとしたうえで、「もし米国が同じように対応するのであれば、欧州連合(E

Sollers

ロシア自動車大手のソラーズ が8月29日発表した2018年上半期の連結純利益は4億4,300万ルーブル(RUB)となり、前年同期とほぼ同水準を確保した。一方、連結売上高は前年同期比11.7%減の141億RUBに低迷した。

VW、天津市に新工場・SUV攻勢を加速

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は8月30日、中国の第一汽車(FAW)との合弁会社、一汽大衆(FAW VW)が中国の天津市に新工場を開設したと発表した。新工場では、「VW」と「アウディ」ブランドのSUVを生産する

Ford

米自動車大手のフォード は8月30日、ロンドンで展開しているミニバスのライドシェアサービス「Chariot」を拡充し、新たに通勤・通学向けのサービスを導入すると発表した。通勤・通学専用路線の開設は欧州では初めて。新サービ

VW、ガーナとナイジェリアに組立工場

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は8月31日、アフリカのガーナとナイジェリアにそれぞれ新しい組立工場を建設すると発表した。ドイツのアンゲラ・メルケル首相のアフリカ諸国訪問に合わせて、両国政府と趣意書を締結した。V

NextGenAM

航空宇宙部品を開発・生産する独プレミアム・アエロテック、独産業用3DプリンタメーカーのEOS、独自動車大手のダイムラーの3社による積層造形(AM)技術(3Dプリンタ)を使った量産システムに関する共同開発プロジェクト。 2

ポルシェとシューラー、車体部品製造の合弁設立

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級スポーツカーメーカーであるポルシェと独プレス機械大手のシューラーは9月4日、折半出資で合弁会社を設立する契約を締結した。新合弁会社では、最新技術を活用した「スマートプレスショップ」を

ドイツ、石油販売統計 2017年

ドイツ石油産業連盟(MWV)が8月31日発表した年次報告書によると、ドイツにおける2017年の石油製品の販売量は前年比2.3%増の1億600万トンに拡大した。 ガソリン燃料の国内販売量は1,830万トン(前年:1,820

独アウディ、ブリュッセル工場で「Eトロン」の量産開始

独高級車大手のアウディは9月3日、ブリュッセル工場で、同ブランド初の純粋な電気自動車となるSUV「Eトロン」の量産を開始した。アウディは同モデルを9月17日に、米国のサンフランシスコで世界初公開する。 ブリュッセル工場で

上部へスクロール