自動車

東レ、ミュンヘン近郊に欧州R&D拠点

東レ(東京都中央区)は17日、ミュンヘン近郊に欧州R&D拠点「オートモーティブセンター欧州(AMCEU)」を2018年8月に開設すると発表した。東レグループの自動車関連事業の強化を進める中、欧州における中核的な […]

オートニウム、中国に4工場・ハンガリーの1工場を建設

スイスの自動車部品大手オートニウムは中国に4工場とハンガリーに1工場を建設する。同社のマルティン・ヒルツェル社長によると、同社の売上高のうちアジアは現在、全体の約10%にとどまっている。これでは少なすぎるとして、アジア事

独ヘラー、インド事業強化

独自動車照明・電子部品大手のヘラーはこのほど、インド北西部グジャラート州メーサナの近郊に電子部品の第2工場を建設すると発表した。2019年初めに開設する予定。新工場の建設により、インドの西部と南部の顧客への距離が近くなる

米エヌビディア、ミュンヘン拠点を2倍に増員

米半導体大手のエヌビディアは世界全体で750人を新たに採用する計画で、欧州でもミュンヘンの開発・マーケティング拠点の人員を現在の約120人から今後18カ月で2倍に増員する。独業界紙『オートモビルボッヘ』によると、半数は自

オートリブ、MIT AgeLabと研究協力

スウェーデンの安全システム大手オートリブは11日、米マサチューセッツ工科大学(MIT)の高齢化研究所AgeLab(エイジラボ)と2年間の研究協力について合意したと発表した。自動車分野における人間中心の人工知能に重点を置い

セアト、新型SUV「アローナ」を11月から市場投入

フォルクスワーゲン(VW)傘下のスペイン自動車大手セアトは、SUVの2代目となる「アローナ(Arona)」を11月から市場投入する。ルノー「キャプチャー」やフォード「エコスポーツ」と競合する。セアトの「イビサ」や「レオン

BMW―中国で合弁交渉、ミニ生産に向け―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が小型車ブランド「ミニ」の中国生産に向けて現地同業・長城汽車と交渉を進めている。ブルームバーグ通信が報じ、両社が追認したもので、合弁会社を設立する方向だ。交渉がまとまれば欧州域外で初めて

フォルクスワーゲン―VWブランドで販売店削減へ―

自動車大手フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)のVWブランド乗用車部門は10日、ミュンヘンでディーラーを対象とした説明会を開き、欧州の契約販売店の大幅削減方針を打ち出した。デジタル化の進展で販売店の利益がこれまで

独車部品ルック、ハンガリー工場拡張

独自動車部品大手INAシェフラーグループ傘下のLuK(ルック)のハンガリー子会社であるルック・サバリア(LuK Savaria)はこのほど、同国西部ソンバトヘイにある工場で拡張工事に着手したと発表した。 ルック・サバリア

シュコダ自、EV用バッテリー生産へ

チェコ自動車大手のシュコダはこのほど、親会社の独フォルクスワーゲン(VW)向けに電気自動車(EV)用バッテリーを生産することを明らかにした。生産を受け持つのはムラダー・ボレスラフの本社工場で、これまでエンジンやトランスミ

マーレ―EV・AV向け冷暖房、フォルシアと共同開発へ―

自動車部品大手の独マーレ(シュツットガルト)は10日、電気自動車(EV)と自動運転車(AV)に適した冷暖房技術の開発で協業すると発表した。協業によって開発を加速し、競合に先駆けて新製品を市場投入する考えだ。 EVは充電一

シュコダ自の9月販売14.4%増、単月で過去最高に

チェコのシュコダ自動車が10日発表した9月の販売台数は前年同月比5.4%増の11万2,900台となり、単月として過去最高を記録した。販売台数の増加は22カ月連続。欧州とロシア、インドで大きく伸びたほか、2月発売の大型SU

東レ―欧州R&D拠点を独に開設、環境車向け新素材提供へ―

東レは17日、ドイツ南部のミュンヘン近郊に「オートモーティブセンター欧州(AMCEU)」を来年8月に開設すると発表した。欧州の中核的な技術開発拠点という位置づけで、世界の自動車市場で躍進が目覚ましい欧州の自動車メーカー向

自動車部品大手の独ボッシュ、ルーマニアで研修センター開所

自動車部品大手の独ボッシュはこのほど、ルーマニア北西部クルジュ・ナポカに近いジュクで、研修センターを開所した。人手不足の中、必要な技能を備える労働力を確保する狙い。投資額は600万ユーロに上った。 研修センターは面積4,

ドイツ鉄道―自動運転EVの乗合サービスでプロジェクト―

ドイツ鉄道(DB、ベルリン)は11日、自動運転電気バスを利用した乗合サービスのコンセプトを発表した。基礎自治体や公共交通事業者向けに同サービスを開発する考えで、今後のパイロットプロジェクトと規制動向を踏まえて事業の本格展

米フォード、ルーマニアでOMV子会社と提携

米自動車大手フォードは16日、オーストリア石油大手OMV(ウィーン)のルーマニア子会社OMVぺトロム(ブカレスト)と戦略提携することで基本合意した。クラヨバ工場から出荷する新型SUV(スポーツ用多目的車)「エコスポーツ(

VW

自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の商用車部門は電動パワートレイン、自動運転、デジタルサービスの技術開発に今後5年で総額14億ユーロを投資する計画だ。同部門を統括するアンドレアス・レンシュラー取締役が11日明らかにした

トルコの1-9月自動車生産台数、過去最高の122万台

トルコ自動車工業会(OSD)が11日発表した2017年1-9月期の自動車生産台数は前年同期比18%増の122万台となり、前年同期に記録した過去最高を更新した。乗用車生産台数も31%増の83万8,976台で過去最高を記録し

VW

自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のヘルベルト・ディース取締役(VWブランド乗用車担当)は専門紙『アウトモビル・ボッヘ』に、今後の競争では同じ大衆車メーカーのトヨタや現代よりも電気自動車(EV)の新興企業である米テスラ

イスタンブールで電動タクシー導入、テスラ車がベース

トルコのイスタンブール・タクシー事業者協会(ITEO)は9日、米国の電気自動車(EV)メーカー、テスラ車をベースとした電動タクシーを披露した。国営アナドル通信などが報じたもので、同協会の関係者は環境に配慮した車両の導入で

BASF製品に有害物質混入、回収のメドが立ったのは3分の2

化学大手の独BASFは11日、同社が製造したトルエンジイソシアネート(TDI)に有害物質ジクロロベンゼン(DCB)が高濃度で混入していたことが分かったと発表した。すでに出荷した製品と同製品を原料に製造された製品の回収に乗

スタートアップと開発協業、自動車業界で3割どまり

ドイツの自動車メーカー、サプライヤーのうちスタートアップ企業と製品・サービス開発で協業するのは29%にとどまることが、情報通信業界連盟(Bitkom)のアンケート調査で分かった。全体の56%はスタートアップ企業と全く関係

BMW、ロシア工場を検討

BMWは同社にとって初めてとなるロシア工場の建設を検討している。候補地としてバルト海沿岸のカリーニングラードを視野に入れている。同社が先ごろ、ロシア現地紙『ベドモスチ』の報道を追認する形で明らかにした。 BMWによると、

オーストリア企業、ブルガリアで道路通行料システム整備

オーストリアの交通管理システム大手カプシュ・トラフィックコムは10日、ブルガリアの道路通行料徴収システムの開発・整備業務を受注したと発表した。事業母体であるブルガリア道路インフラ公社(RIA)によると、契約額は1億5,0

VWがグループの部品事業を統合、外部販売も視野に

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)がグループの部品生産事業を統括する新部門を設置する。経済紙『ハンデルスブラット(HB)』が広報担当者の確認を得た情報として11日に報じたもので、重複業務の削減などを通して効率アップ

「労働時間の自己決定権」を金属労組が要求へ

自動車・電機産業の被用者が加盟する金属労組IGメタルの執行部は10日、11月に始まる次期労使交渉で、労働時間を一定期間短縮する権利を認めるよう雇用者団体ゲザムトメタルに要求する方針を固めた。ワークライフバランスを重視する

「EV電池版エアバス」設立へ、アジア勢に対抗

欧州連合(EU)の欧州委員会は11日、電気自動車(EV)用電池の生産でアジア勢に対抗するため、関連分野の企業が参加する汎欧州企業連合を創設する構想を打ち出した。米ボーイングに対抗するため仏独英スペインの航空機メーカーが共

スロベニア、30年からディーゼル・ガソリン車の新規登録禁止

スロベニア政府は13日、2030年からディーゼル、ガソリン燃料車の新規登録を実質的に禁止する方針を発表した。運輸部門における代替燃料の導入に向けた戦略の一環で、環境負荷の小さい自動車の普及を後押しする。充電スタンド増設な

FFTプロドクティオンスジステーメ―中国企業が買収か―

独中堅機械メーカーFFTプロドクティオンスジステーメ(フルダ)を中国企業が買収する公算が高まっているもようだ。消息筋の情報としてロイター通信が12日、報じた。 FFTは自動車、航空機、白物家電メーカー向けの生産設備を手が

ブリヂストン、ポーランド工場などで生産能力強化

ブリヂストンは19日、欧州事業統括会社ブリヂストン・ヨーロッパがポーランドの2工場を含む欧州3工場で生産能力を引き上げると発表した。投資額は約2億6,600万ユーロ(約324億円)。高性能製品の供給量を増やし、顧客の要求

ダイムラー―持ち株会社化―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は16日、すべての事業部門を法的に自立した子会社へと改め、同社本体を持ち株会社化する計画を明らかにした。市場と顧客ニーズの変化に柔軟かつ迅速に対応できる体制の構築が狙いで、ディ

LG化学、ポーランドにEV電池工場設置

韓国のLG化学は12日、ポーランドに電気自動車(EV)用リチウムイオン電池の工場を建設すると発表した。投資額は59億ズロチ(13億8,000万ユーロ)。年産能力は10万個で、欧州最大のEV用電池工場となる。 同国南西部ヴ

ダイムラー、ブラジル商用車事業に6億ユーロ投資

自動車大手の独ダイムラーは10日、ブラジルの商用車事業に2022年までの5年間で総額6億ユーロを投資すると発表した。同国ではトラック市場が依然として低迷しているものの、ダイムラーは平均車齢20年以上の車両が約半分を占める

BMW、ロシアに初の工場建設へ

高級車大手の独BMWは9日、ロシア初の工場建設を検討していることを明らかにした。西部の飛び地であるカリーニングラード州が建設候補地のひとつに上がっている。 BMWはロシアに生産拠点を持たず、カリーニングラードの同業アフト

日野自動車がロシアに組立工場、18.9億円投資へ

日野自動車は10日、ロシアに組み立て工場を建設すると発表した。大きな成長が見込まれる同市場での販売拡大が狙い。現地生産を通じて競争力を高めるとともにブランド力を強化する。投資額は18億9,000万円(約10億ルーブル)。

LG化学、ポーランドにEV電池工場設置

韓国のLG化学は12日、ポーランドに電気自動車(EV)用リチウムイオン電池の工場を建設すると発表した。投資額は59億ズロチ(13億8,000万ユーロ)。年産能力は10万個で、欧州最大のEV用電池工場となる。 同国南西部ヴ

シュコダ自、EV用バッテリー生産へ

チェコ自動車大手のシュコダはこのほど、親会社の独フォルクスワーゲン(VW)向けに電気自動車(EV)用バッテリーを生産することを明らかにした。生産を受け持つのはムラダー・ボレスラフの本社工場で、これまでエンジンやトランスミ

BMW、ロシア工場を検討

BMWは同社にとって初めてとなるロシア工場の建設を検討している。候補地としてバルト海沿岸のカリーニングラードを視野に入れている。同社が9日、ロシア現地紙『ベドモスチ』の報道を追認する形で明らかにした。 BMWによると、同

Royal Mail

英郵便事業大手のロイヤル・メール が電気自動車の実証試験を実施する。英技術情報誌『ワイアード』(オンライン版)によると、期間は12月から1年間で、英電気自動車メーカーのアライバルの車両をベースにしたプロトタイプ9台を導入

マグナ、自動運転開発のBMW連合に参加

カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルは10日、独自動車大手のBMWグループなど3社が2016年7月に発足させた自動運転プラットフォームの開発連合にテクノロジーインテグレーターとして参加すると発表した。連合が設

Renault

仏自動車大手のルノー は9日、新たな子会社としてルノー・エナジー・サービシズを設立すると発表した。電気駆動車(エレクトロモビリティ)の普及の基盤となるエネルギーやスマートグリッド(次世代電力送電網)分野におけるプレゼンス

BMW、MINIの中国生産を検討=メディア報道

独自動車大手のBMWは、小型車ブランドMINIを中国で生産する可能性について検討しているもようだ。ブルームバーグがインサイダー筋から得た情報として報じたもので、中国の長城汽車と提携し、同社の工場で生産する方向という。将来

Autoliv

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブ は9月28日、同国のライダー(LiDAR)技術の専門メーカー、Fotonic i Norden ABの事業の一部を買収することで合意、契約書に署名したと発表した。Foton

上部へスクロール