M&A事例

デンマーク物流大手DSV、スイス企業に買収提案

デンマークの物流大手DSVは16日、スイスの同業パナルピナに対して約40億スイスフラン(約4,410億円)の買収案を提示したと発表した。両者の取引が成立すると、貨物輸送で世界5位のDSVは同3位の独DBシェンカーに迫る事 […]

蘭保険NNグループ、エイゴンのチェコ・スロバキア事業を買収

オランダの金融・保険会社NNグループはこのほど、同国保険大手エイゴンのチェコ・スロバキア事業の買収手続きを完了した。取引金額は1億5,500万ユーロ。 エイゴンは両国で生命保険事業を展開。スロバキアでは個人年金商品も販売

独自動車部品マーレ、技術サービス会社を買収

独自動車部品大手のマーレは9日、自動車業界向けの技術サービスを手がける独ZGツァーンレーダー・ウント・ゲトリーベを買収すると発表した。マーレはパワートレインの総合システムソリューションを一手に提供するようになるという目標

日立キャピタル、車レンタル・リースの独社買収

日立キャピタルは7日、自動車レンタル・リース事業を展開する独マスケ・フリートを1日付で買収したと発表した。欧州大陸でビークルソリューション事業を拡大する考えで、マスケのオーストリア子会社マスケ・ラングツァイト・フェアミー

蘭NNグループ、エイゴンのチェコ・スロバキア事業を買収

オランダの金融・保険会社NNグループはこのほど、同国保険大手エイゴンのチェコ・スロバキア事業の買収手続きを完了した。取引金額は1億5,500万ユーロ。 エイゴンは両国で生命保険事業を展開。スロバキアでは個人年金商品も販売

武田薬品、シャイアー買収が完了

武田薬品工業は8日、アイルランド製薬大手シャイアーの買収が完了したと発表した。買収額は460億ポンド(約6兆円)。日本企業による海外企業の買収としては、ソフトバンクの英半導体設計大手アーム・ホールディングス買収(約3.7

スイスの特殊化学企業、ルーマニア社を買収

スイスの特殊化学メーカー、シーカはこのほど、ルーマニアの屋根材メーカー、アルコン・メムブラネ(Arcon Membrane)の買収で合意したことを明らかにした。取引額は非公表。これによってシーカはルーマニアでの事業を強化

ボーダフォンによるリバティの事業買収、欧州委が本格調査へ

欧州連合(EU)の欧州委員会は11日、英携帯電話サービス大手ボーダフォンが米メディア大手リバティ・グローバルからドイツなど欧州4カ国の事業を買収する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。ドイツとチェコで健全な競

ボーダフォンによるリバティの事業買収、欧州委が本格調査

欧州委員会は11日、英携帯電話サービス大手ボーダフォンが米メディア大手リバティ・グローバルからドイツなど欧州4カ国の事業を買収する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。ドイツとチェコで健全な競争を損なう恐れが浮

ABB、送配電部門売却で日立と交渉

欧州エンジニアリング大手のABBは12日、送配電部門の売却について日立製作所と交渉を行っていることを明らかにした。収益力が低い同事業を手放し、ロボット、オートメーション機器など大きな成長が見込める部門に経営資源を集中する

内装部品大手の西アントリン、国内同業と戦略提携

スペインの自動車内装部品大手グルーポ・アントリンは3日、国内同業のウォルター・パックと戦略提携するとともに、同社の株式40%を取得すると発表した。装飾部品のデザインや加工で高度な技術を持つ同社の知見を取り込み、革新的な照

英製薬大手GSK、がん治療薬の米テサロを買収

英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)は3日、がん治療薬メーカーの米テサロを買収することで合意したと発表した。がん治療薬部門の強化が狙いで、買収額は債務引き受けを含めて51億ドルに上る。2019年1~3月期の手続き

ユニリーバ、GSKのインド栄養補助食品など買収

食品・日用品大手の英・オランダ系ユニリーバは3日、英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)からインドの栄養補助食品・飲料事業などを買収すると発表した。買収額は38億ドル。これによって急成長するインド市場での事業基盤を

武田薬品のシャイアー買収、株主が承認

武田薬品工業がアイルランド製薬大手シャイアーを買収する計画が、5日に両社がそれぞれ開いた臨時株主総会で承認された。これによって日本企業による海外企業の買収として過去最大となる同買収が事実上決まり、年明けに手続きが完了する

中国の投資家集団、フィンランドのスポーツ用品大手を買収

中国のスポーツ用品大手、安踏体育用品(アンタ・スポーツ・プロダクツ)が率いる投資家グループは7日、フィンランドのアメア・スポーツを52億ドルで買収することで合意した。アメアはテニスラケットの「ウィルソン」、米大リーグ機構

日本電産のエンブラコ買収、欧州委が疑義

欧州委員会は11月28日、日本電産が米家電大手ワールプールのブラジル子会社で、冷蔵庫用コンプレッサーの製造を手がけるエンブラコを買収する計画について、本格的な調査を開始したと発表した。競争上の問題があるためで、さらに詳細

トヨタ、PSAとのチェコ合弁事業を完全子会社化

トヨタ自動車は11月30日、チェコで小型車を生産している仏自動車大手のグループPSAとの合弁会社を完全子会社化すると発表した。金額面など取引の詳細は公表していない。引き続きPSAとの提携関係は維持し、2019年末以降、ス

仏紙製品卸大手アンタリス、ルーマニアの広告会社買収断念

フランスの紙製品卸大手でビジュアルコミュニケーション事業も手掛けるアンタリス・インターナショナルは先ごろ、ルーマニアの広告会社ヴェアラ(Verla)の買収を断念したことを明らかにした。両社は合意に至らなかった理由として、

日本電産のエンブラコ買収、欧州委が疑義

欧州委員会は11月28日、日本電産が米家電大手ワールプールのブラジル子会社で、冷蔵庫用コンプレッサーの製造を手がけるエンブラコを買収する計画について、本格的な調査を開始したと発表した。競争上の問題があるためで、さらに詳細

独テレコムのテレ2蘭事業買収、欧州委が承認

欧州委員会は11月27日、独通信最大手ドイツテレコムがスウェーデン同業テレ2のオランダ事業を買収する計画を承認したと発表した。競争上の懸念があるとして本格調査を進めていたが、最終的に問題はないと判断し、無条件で認可した。

トヨタ、PSAとのチェコ合弁事業を完全子会社化

トヨタ自動車は11月30日、チェコで小型車を生産している仏自動車大手のグループPSAとの合弁会社を完全子会社化すると発表した。金額面など取引の詳細は公表していない。引き続きPSAとの提携関係は維持し、2019年末以降、ス

ダイキン、欧州冷蔵機器大手AHTを買収

ダイキン工業は11月26日、欧州の業務用冷蔵・冷凍機器大手AHTクーリングシステムズ(オーストリア)を買収すると発表した。親会社の英投資会社ブリッジポイントが保有する全株式を8億8,100万ユーロで取得する。 AHTはス

バイエルが再編、動物薬事業は分離へ

独バイエルは11月29日、競争力強化計画を発表した。収益力の向上が狙いで、一部事業や製品を放出。動物薬部門については戦略的なオプションを検討する。これらの措置に伴い、従業員11万8,200人のうち約1万2,000人を整理

独コベストロ、DICとのTPU合弁を子会社化

独化学大手のコベストロは11月29日、DIC(旧:大日本インキ化学工業)との合弁会社ディーアイシー・コベストロ・ポリマー(DCP)への出資比率を現在の50%から80%に引き上げ、子会社化すると発表した。成長戦略の一環とし

ギリシャのユーロバンク、不動産投資会社を買収

ギリシャ3位銀行のユーロバンクは11月27日、同国の不動産投資会社グリバリア・プロパティーズを7億8,000万ユーロで買収することで合意したと発表した。資本拡充によって不良債権を圧縮するのが目的。2019年4月末までの買

域外企業による買収の審査強化、EU3機関が暫定合意

欧州連合(EU)の欧州議会と閣僚理事会、欧州委員会は20日、域外の企業による欧州企業の買収に対する審査を強化するための法案の内容で暫定合意した。今後、欧州議会と閣僚理事会の採択を経て新ルールが導入される。 EU内では数年

域外企業による買収の審査強化、EU3機関が暫定合意

欧州議会と閣僚理事会、欧州委員会は20日、EU域外の企業による欧州企業の買収に対する審査を強化するための法案の内容で暫定合意した。今後、欧州議会と閣僚理事会の採択を経て新ルールが導入される。 EU内では数年前から中国企業

武田薬品のシャイアー買収、欧州委が承認

欧州委員会は20日、武田薬品工業がアイルランド製薬大手シャイアーを買収する計画を承認したと発表した。武田は条件として、シャイアーが開発している炎症性腸疾患の新薬を他企業に売却することを求められる。 武田は5月、シャイアー

VWがIT企業に出資、コネクテッドカー開発で

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は23日、独中堅IT企業ディコニウムに49%出資することで合意したと発表した。コネクテッドカー向けの事業モデルとデジタルサービスを共同開発する。出資額は明らかにしていない。独禁当局

資産運用の英マネーファーム、独企業を買収

オンライン資産運用サービスを手がける英マネーファームは20日、独同業ファーモを買収することで合意したと発表した。事業を欧州全域に拡大することが狙い。買収金額と出資比率は明らかにしていない。 ファーモは2013年に設立され

加マグナのブルガリア工場、韓国ハノンの傘下に

韓国のハノン・システムズ(旧ハラ・ビステオン・クライメート・コントロール)が、カナダ自動車部品大手マグナ・インターナショナルのブルガリア部門マグナ・パワートレイン・プロヴディフを買収する。マグナの液圧・制御(FP&#03

リコー、独印刷ソフト会社を買収

リコーは12日、印刷向けソフトウエア開発の独カラーゲート・アウトプット・ソリューションズの全株式を取得することで合意したと発表した。産業印刷事業の強化方針に基づくもの。買収額は明らかにしていない。今月末の買収手続き完了を

PSA、R&D事業を仏社に部分売却

仏自動車大手PSAグループの独子会社オペルは15日、研究開発(R&D)事業をフランスの技術サービス大手セギュラ・テクノロジーズに部分売却することで合意したと発表した。将来的に余剰となる人員と設備を譲渡する。取引

加マグナのブルガリア工場、韓国ハノンの傘下に

韓国のハノン・システムズ(旧ハラ・ビステオン・クライメート・コントロール)が、カナダ自動車部品大手マグナ・インターナショナルのブルガリア部門マグナ・パワートレイン・プロヴディフを買収する。マグナの液圧・制御(FP&#03

英包装材大手のスペイン同業買収計画、欧州委が承認

欧州委員会は14日、包装資材大手の英DSスミスがスペイン同業のユーロパックを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。両社はポルトガルとフランスの段ボール市場で公正な競争を維持するため、両国で運営している計3工場を他社

独SAP、調査ソフトの米クアルトリクスを買収

ソフトウエア大手の独SAPは11日、調査ソフトの有力企業である米クアルトリクスを買収することで合意したと発表した。顧客の体験などの情報を分析して製品などに反映させブランド価値を向上させていく「エクスペリエンスマネジメント

ラファージュホルシム、インドネシア事業を売却

セメント世界大手のラファージュホルシム(スイス)は13日、インドネシア事業を同国セメント最大手の国営セメン・インドネシアに売却することで合意したと発表した。現地法人ホルシム・インドネシアの株式80.6%と資産を売却する。

酒造大手ディアジオ、19ブランドを米社に売却

英酒造大手ディアジオは12日、米同業サゼラックに19種の低価格ブランドを売却すると発表した。「ジョニー・ウォーカー」など高額製品に経営資源を集中する戦略に沿ったもので、売却額は5億5,000万ドルに上る。 売却するのはカ

伊食品大手バリラ、ライバルにパスタ工場取得提案

イタリアの大手食品会社バリラは14日、同業のパスタ・ザラに対し、同社が保有するパスタの製造工場の買収案を提示したと発表した。金額面など詳細は不明。バリラは多額の負債を抱えるライバルから同国第2の規模を誇るパスタ工場を取得

クラフト、加チーズ事業をパルマラットに売却

米食品大手クラフト・ハインツは7日、カナダのナチュラルチーズ事業をイタリアの乳業大手パルマラットに売却することで合意したと発表した。売却額は16億2,000万カナダドル(約1,406億円)。2019年上期の取引完了を予定

独特殊化学大手エボニック、米社を買収

特殊化学大手の独エボニックは8日、過酸化水素(H2O2)と過酢酸(PAA)の有力企業である米ペロクシケムを投資会社ワン・エクイティ・パートナーズから買収すると発表した。収益力の高い特殊製品分野を強化する方針に沿ったもの。

伊ピレリ、トルコ工場を増強

伊タイヤ大手ピレリの商用車・産業車両用タイヤ部門であるプロメテオンは6日、2020年までにトルコ工場に1億1,500万ドルを追加投資すると発表した。生産能力を1.75倍に強化し、輸出を倍増させる。直接雇用は150人増え、

ソシエテジェネラル、ポーランド子会社を売却

仏大手銀行のソシエテ・ジェネラルは5日、ポーランド子会社のユーロバンクをポルトガル商業銀行(BCP)傘下のバンク・ミレニアムに売却することで合意したと発表した。取引額は18億3,000万ズロチ(約550億円)。2019年

独コンチネンタル、米クーパーの防振システム事業を買収

独自動車部品大手のコンチネンタルは2日、米同業のクーパー・スタンダードと防振システム事業の買収で合意したと発表した。「騒音・振動・ハーシュネス」(NVH)製品における市場地位を強化するとともに、同分野の知見を取り込んで軽

ティッセンとタタの欧州鉄鋼事業統合、EUが疑義

欧州委員会は10月30日、独ティッセン・クルップとインドのタタ製鉄が欧州鉄鋼事業を統合する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。自動車用鉄鋼製品などで競争を阻害する恐れがあることから現時点での承認を見送り、詳細

独仏2社の鉄道事業統合、欧州委が異議告知書送付

欧州連合(EU)の欧州委員会は10月31日、独電機大手シーメンスと仏鉄道車両・設備大手のアルストムが鉄道事業を統合する計画をめぐり、両社に異議告知書を送付したことを明らかにした。事業統合を認めた場合、鉄道車両や信号システ

ティッセンとタタの鉄鋼事業統合、欧州委が本格調査へ

欧州連合(EU)の欧州委員会は10月30日、独ティッセン・クルップとインドのタタ製鉄が欧州鉄鋼事業を統合する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。自動車用鉄鋼製品などで競争を阻害する恐れがあることから現時点での

ユニリーバ、ブルガリアのアイスメーカーを買収

ブルガリアの独禁法当局が先ごろ、食品・日用品の世界大手ユニリーバによる同国のアイスクリームメーカー、スラドレデナ・ファブリカ(Sladoledena Fabrika)の買収を承認したことがわかった。ウェブ専門紙『just

上部へスクロール