余白一滴
新型コロナのワクチン接種が急速に加速してきた。少なくとも1回目の接種を終えた人の割合はすでに約20%に達している。筆者の周辺でも「接種センターで注射を打ってきた」「いついつに予約を取った」という声を聞くようになった。 ア […]
新型コロナのワクチン接種が急速に加速してきた。少なくとも1回目の接種を終えた人の割合はすでに約20%に達している。筆者の周辺でも「接種センターで注射を打ってきた」「いついつに予約を取った」という声を聞くようになった。 ア […]
9月の連邦議会(下院)選挙で第一党となり次期首相を輩出する可能性のあるキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と緑の党が首相候補を相次いで決定した。これで選挙戦の顔が出そろった格好。メルケル首相(CDU)の後継を巡る争
Ifoなど有力経済研究所は15日に発表した『春季共同予測(春季GD)』で、年金受給開始年齢を段階的に引き上げていくよう政府に提言した。ベビーブーム世代(1955~69年生まれ)の定年退職が今後、始まり、ドイツ経済は長期の
ドイツ連邦統計局が15日発表した3月の消費者物価指数(確定値)は前年同月を1.7%上回った。物価の上昇は3カ月連続。石油価格の上昇とカーボンプライシングの導入、新型コロナ危機対策の一環で引き下げられた付加価値税率が元の水
ドイツ連邦統計局が20日発表した3月の生産者物価指数は前年同月を3.7%上回り、上げ幅は2011年11月以来9年4カ月ぶりの高水準となった。エネルギーと中間財が全体を強く押し上げた。 エネルギーは8.0%上昇した。上げ幅
ドイツ連邦統計局が19日発表した製造業の2月末時点の受注残高指数(2015年=100)は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月末を1.3%上回る122.5(暫定値)となり、前月に引き続きこれまでの最高を更新した。増加
欧州連合(EU)の欧州会計検査院(ECA)は13日、域内における電気自動車(EV)の充電インフラ整備の取り組みに関する報告書を公表した。欧州委員会はこれまでに「欧州グリーン・ディール」などの政策文書で、EV普及に向けた充
自動車部品大手のボッシュは14日、中国商用車大手の慶鈴汽車と燃料電池の合弁会社を設立したと発表した。世界最大の市場である同国で今後、燃料電池車の需要が大幅に増えると予想。燃料電池モジュールを現地生産し、可能な限り多くのメ
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は15日、独ブラウンシュヴァイク工場で電動車用電池の第2生産ラインを稼働させたと発表した。電気自動車(EV)を中心に電動車の需要が急速に拡大していることを受け、生産能力を拡張した。
機械大手の独トルンプは13日、電池リサイクル技術を手がける米スタートアップ企業バッテリー・リソーシズに資本参加したと発表した。トルンプの工作機械やレーザーは電池製造に投入されることから、リチウムイオン電池のバリューチェー
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)がドイツ北部のエムデン工場で19日から操業を一時停止している。期間は2週間。入荷するはずだった半導体が供給されなかったことから、生産調整を余儀なくされた。 エムデン工場では中型車「パ
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が16日発表した3月のグループ新車販売台数は前年同月比53.4%増の95万5,500台へと急拡大した。増加は2カ月連続。比較対象の2020年3月はコロナ禍に伴う市場の大幅縮小が響い
ANAホールディングス(ANAHD)は15日、医薬品や日用品のドローン配送の事業化に向け、ドローン開発・製造の独ウイングコプターと業務提携を締結したと発表した。日本の新たな地域社会インフラとしてドローン配送ネットワークを
電機大手の独シーメンスは19日、米IT大手グーグル・クラウドとオートメーション、産業ソフトウエア分野で協業すると発表した。グーグルが持つ人工知能(AI)と機械学習(ML)の技術をシーメンスの工場オートメーション・ソリュー
バイオ医薬品製造の独IDTビオロギカは16日、英・スウェーデン系製薬大手アストラゼネカ(AZ)から請け負った新型コロナウイルス用ワクチンの生産を同日付で開始したと発表した。当初は2023年初頭から生産する計画だったが、独
化学大手の独コベストロは14日、2021年12月通期の営業利益(EBITDA)見通しを引き上げた。1-3月期の業績が予想を上回ったためで、通期予測を従来の「17億~22億ユーロ」から「22億~27億ユーロ」へと上方修正し
化学大手の独メルクは15日、半導体とディスプレー向け材料を手がける静岡県の拠点に2,000万ユーロを投資すると発表した。研究開発と生産能力を拡張。新材料発見から開発、生産に至るプロセスを顧客がこれまでよりも迅速化できるよ
高級乗用車大手の独BMWは19日、次世代電池の本命とされる全個体電池を搭載した試作車を「2025年よりもかなり前の時点で」公開する見通しを明らかにした。20年代末には現行電池に比べ少なくとも50%程度、エネルギー密度の高
電動垂直離着陸(VTOL)機を開発中の独リリウムは19日、同国南部バイエルン州の2空港を空飛ぶタクシーサービス事業のハブ拠点にすると発表した。ミュンヘン空港とニュルンベルク空港の利用者は空港へのアクセスと空港から自宅や出
エネルギー大手の独ユニパーは14日、ヴィルヘルムスハーフェン港にドイツのグリーン水素ハブを構築する計画を明らかにした。経済脱炭素化のカギを握るグリーン水素は今後、需要の大幅拡大が予想されることから、輸入から生産、輸送、投
水素燃料電池トラック製造の米ニコラと提携先の伊イベコ、独天然ガス輸送パイプライン会社OGEの3社は14日、水素インフラをドイツに構築することで基本合意したと発表した。水素補給網を拡充することで、燃料電池トラックの普及を促
航空会社や空港運営会社の業界団体である独航空業界全国連盟(BDL)とドイツ鉄道(DB)は15日、鉄道とフライトの連携を強化する行動計画を取り決めた。国内線の代わりに鉄道を利用する乗客を増やすことで交通セクターの二酸化炭素
ドイツ連邦統計局が15日発表した同国の2020年の樹木伐採量は前年比16.8%増の8,040立方メートルとなり、前年に引き続き過去最高を更新した。18年から続く干ばつで、樹木が弱り害虫被害が急増していることが背景にある。
家賃に上限を設定したベルリン州の法律は国(連邦)の憲法に抵触するとして同州の野党である中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)と自由民主党(FDP)が提訴していた裁判で、連邦憲法裁判所(BVerfG)は15日、原告の訴えを
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するためにチェコ国境で実施してきた入国検査を終了するとしたホルスト・ゼーホーファー独内相の声明が市民の混乱を引き起こしている。発言の趣旨が十分に理解されなかったためだ。国境の小都市ゼルプ
従業員の代表機関である事業所委員会(Betriebsrat)は業務の多くの事柄を雇用主と共同で決定する権利(Mitbestimmungsrechte)を持つ。これは事業所体制法(BetrVG)87条に定められたルールで、