ドイツ経済ニュース

高効果のポリマー系トランスフェクション試薬開発

DNAなどの核酸を効果的に動物細胞内に導入する新たなトランスフェクション試薬の開発にバイロイト大学の研究チームが成功した。同試薬はPDMAEMAと呼ばれるポリマーをDNAの運び屋(ベクター)として利用、従来はウイルスを利 […]

オーファンドラッグに製薬会社が注目

患者の絶対数が少なく採算が取れないとして製薬会社がこれまで開発に消極的だった希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)への関心が高まっている。巨額の売り上げをもたらすブロックバスター(年商10億ドル以上の医薬品)の開発・上市

工作機械業界、生産成長率予測30%に据え置き

ドイツ工作機械工業会(VDW)は19日、独業界の2011年生産成長率を従来予測の30%に据え置いた。景気はピークを過ぎたものの、受注残高が大きいためだ。主要顧客産業の投資意欲が依然として高いこともプラス材料としている。

スイス銀USBでトレーディング損失23億ドル

スイスの大手銀行UBSは15日、投資銀行部門のトレーダーが認められていない取引を行い、巨額の損失が発生したと発表した。この影響で第3四半期決算が赤字に転落する恐れもあるとしている。損失額は当初20億ドルとし、その後23億

パイロット60歳定年はEU法違反=欧州裁判決

パイロットの定年退職年齢を60歳としたルフトハンザドイツ航空の労使協定に対し、欧州連合(EU)・欧州司法裁判所(ECJ)の法務官は先ごろ、EU法違反との見解を表明した。これについては5月25日号の本コラムですでに紹介した

インターネットの私的利用、度が過ぎなければ警告が妥当

インターネットの私的な利用を禁止している職場は多く、そうした職場でこの決まりを破れば処分されても仕方がない。では実際に違反があった場合はどの程度の処分が妥当なのだろうか。ここではニーダーザクセン州行政裁判所が14日に下し

ドイツ経済の減速鮮明に、研究機関は成長率予測引き下げ

ドイツ経済の減速を示すデータが増えてきた。景気のけん引車である輸出は7月以降、増加幅が大きく縮小。輸入物価や卸売物価も上げ幅は低下傾向にある。Ifo企業景況感指数は7月から2カ月連続で悪化しており、主要研究機関は最近、国

ユーロ加盟国支援に独憲法裁が歯止め

財政難に陥ったユーロ加盟国への支援は独連邦議会(下院)の予算審議権を侵害し民主主義を掘り崩すとしてユーロに批判的な国会議員や経済学者、法律学者が起こしていた違憲訴訟で独連邦憲法裁判所(BVerfG)は7日、これまでにドイ

輸出減速、前月比は2カ月連続で減少に

ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年7月の輸出高は前年同月比4.4%増の859億ユーロとなり、増加幅は2カ月連続で1ケタ台にとどまった。世界経済減速の影響が反映された格好で、営業日数と季節要因を加味した前月比の実質で

卸売物価の上げ幅、6.5%まで縮小

ドイツ連邦統計局が9日発表した2011年8月の卸売物価指数(2005年=100)は前年同月比の上昇率が6.5%だった。上げ幅は依然として大きいものの、前月の同8.2%から大きく低下。ピーク時の3月(10.9%)からは4.

7月製造業売上4.1%増に

ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年7月の製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比4.1%増(暫定値)と急増し、6月の同0.1%減(修正値)から大幅に改善した。プラス成長は3カ月ぶり。国内売上が4.

スズキ―VWとの提携解消決定―

スズキは12日、独自動車大手Volkswagen(VW)との業務・資本提携の解消を取締役会で正式決定したと発表した。対等なパートナーシップを求めるスズキの要求をVWが受け入れなかったためで、今後はVWに対し包括提携した際

Volkswagen AG―Porsche との経営統合、年内実現を断念―

自動車大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は8日、高級車メーカーPorscheとの経営統合が来年以降にずれ込むとの見通しを発表した。Porscheを相手取った訴訟と捜査の長期化を受け、統合に必要な手続きを

BMW―中国専用ブランド投入へ―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は中国市場専用のブランドを現地提携先の華晨中国汽車(Brilliance)と共同で立ち上げる方向だ。同国政府の国産ブランド販売支援策を受けて、中国ブランドの設立が避けられなくなったためで

ElringKlinger AG―金型メーカーHummelを買収―

自動車部品メーカーのElringKlinger(デッティンゲン・アン・デア・エムス)は12日、射出成型プラスティック部品用の金型を手がけるHummelグループを買収すると発表した。樹脂製の軽量部品分野でノウハウを強化する

安川電機―欧州でロボット事業強化―

安川電機は6日、ミュンヘン北部のアラースハウゼンで欧州のロボット事業を統括する新拠点の起工式を行った。欧州事業を強化する戦略の一環で、同社は同地の市場シェアを中期的に現在の10%から20%へと拡大。現地競合の独Kukaや

Nordex SE―ルーマニアで初受注―

風力発電設備大手の独Nordexは12日、ルーマニアで初受注を獲得したことを明らかにした。ポーランドとブルガリアでも需要拡大を見込んでおり、同社は東欧市場に大きな期待をかけている。 \ ルーマニアでは2社から受注を獲得し

Samsung―タブレット端末、独で販売禁止継続―

Samsung製のタブレット端末「Galaxy Tab 10.1」は「iPad」のデザインを盗用しているとしてiPad製造元の米Appleが販売禁止を求めて起こした係争で、デュッセルドルフ地方裁判所は9日、Samsung

Philips―コスト削減目標引き上げ―

電機大手の蘭Philips(アムステルダム)がコスト削減目標を引き上げた。フランス・ファン・ホーテン社長がロンドンの投資家説明会で明らかにした。 \ 同社は景気低迷と営業権の巨額減損処理を受けて2011年4-6月決算で純

Tui AG―ネット予約拡大へ―

旅行大手のTui(ハノーバー)はインターネットを通した旅行予約業務をドイツで強化する方針だ。ホルスト・バイアー取締役(財務担当)が業界誌fvw主催のカンファレンスで13日、明らかにした。 \ 同社の旅行予約に占めるインタ

Swatch AG―Tiffanyとの提携解消へ―

スイスの時計大手Swatch(ビール)は12日、米国の高級宝飾大手Tiffanyとの提携を解消すると発表した。Tiffany側の契約違反を批判しており、損害賠償を請求する意向だ。 \ 両社は2008年に提携、Swatch

Deutsche Bank

独最大手銀行のDeutsche Bankは9日、法人・機関投資家向けビジネス(CIB)と個人・資産運用ビジネス(PCAM)を合わせた税引き前利益で100億ユーロを確保するとした目標の実現が難しくなったことを明らかにした。

Bilfinger Berger

建設大手Bilfinger Bergerの社長に就任したヘッセン州のローラント・コッホ前首相は9日付『南ドイツ新聞』掲載のインタビューで、手持ちの買収資金10億ユーロを2年以来に投入する意向を表明した。同時に、ヘルベルト

Thyssenkrupp

鉄鋼系複合企業のThyssenkruppは13日、エレベーターの販売・保守サービスを手がける米General Elevator Sales and Service, Inc.(GESS)を買収すると発表した。鉄鋼に偏った

独機械業界、2012年生産高で記録更新見込む

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は8日、独業界の2012年生産高が前年比4%増の約1,970億ユーロとなり、08年に記録した過去最高(1,960億ユーロ)を更新するとの予測を発表した。金融不安やアジア・南米諸国の金融引き締

独電機業界、7月受注2%増に改善

独電気電子工業会(ZVEI)が8日発表した独業界の2011年7月の新規受注高は前年同月比の伸び率が2%となり、同マイナス8%となった前月から改善した。前月は比較対象の2010年6月の受注増加率が42%に達したことの反動が

核燃料合弁からの撤退、独電力大手2社が検討か

エネルギー大手の独エーオンとRWEの2社が核燃料の濃縮を手がける合弁会社ウレンコから撤退することを検討しているもようだ。『ハンデルスブラット』などが業界筋の情報として報じた。両社はコメントを控えている。 \ ウレンコは英

残業時間の証明義務は被用者に

解雇された被用者がそれまで控えてきた権利の請求を徹底的に行うというのは起こりやすいことだ。「これまで懸命に働いてきたのに解雇するとは何事だ」といった怒りと「もはや失うものは何もない」という開き直りの心情が湧いてくるからで

解雇権の委任、被委任者が誰かを社員に周知徹底を

社員を解雇する権限を雇用主が特定の社員に委任することがある。多くの支社を抱えている場合や、単にそうした業務を経営者が煩わしく感じているなどのケースがあるが、被委任者を通した解雇には注意すべき点がある。ここでは最高裁の連邦

欧州中銀が利上げ終了か、インフレより景気対策優先

欧州中央銀行(ECB)は8日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.5%に据え置くことを決めた。トリシェ総裁は記者会見で、インフレより景気見通し悪化の懸念を強調したことから、市場ではE

ECBシュタルク理事が辞任、国債買い入れに抗議か

欧州中央銀行(ECB)は9日、シュタルク専務理事(ドイツ出身)が任期途中で辞任すると発表した。「個人的な事情」を理由としているが、ECBによるユーロ圏国債購入に抗議した辞任との見方が広がっている。 \ シュタルク専務理事

Conergy AG―生産能力縮小で約200人削減―

経営難の太陽電池メーカーConegy(ハンブルク)は8日、ドイツ東部のフランクフルト・アン・デア・オーダー(ブランデンブルク州)にある工場でソーラーウエハーとセルの生産を中止すると発表した。世界的な供給過剰で価格が下落し

Deutsche Bahn AG―車両代金支払いは試験運転合格後に―

鉄道大手のDeutsche Bahn(DB、ベルリン)は発注した鉄道車両について長期間の試験運転を実施し、故障などの不具合がないことが確認されてから代金を全額支払う方針だ。7日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、F

ハチミツめぐる欧州裁判断が波紋

欧州連合(EU)の欧州司法裁判所が「遺伝子組み換え作物(GMO)の花粉が混入したハチミツ(花粉製品含む)は、混入率の多寡によらず販売認可が必要」とする判決を下したことを受け、ドイツ国内で混乱と当惑が広がっている。ハチミツ

独バイオ業界に活気戻る

金融・経済危機の直撃を受けていた独バイオテクノロジー業界が活力を取り戻しているようだ。Evotecは6日、アルツハイマー治療薬の開発でスイス製薬大手ロシュと提携すると発表。また、バイオ検査機器・診断サービス大手のQiag

特許薬業界が強制割引制度の見直し要求

特許薬業界団体の研究開発型製薬工業会(VfA)は8日、昨年夏に導入された特許薬強制割引制度は見直しの必要があるとの見解を表明した。公的健康保険が今年上半期に大幅な黒字を計上するなど、公的健保財政が導入当時から大きく改善し

物流業界の景況感、高水準ながらやや悪化

キールの世界経済研究所(IfW)と独物流業界団体のBVLが6日発表した2011年第3四半期の独物流業界景況感指数は146.4で、前の期に比べ9.9ポイント減少した。業務受注の増加幅が鈍り、事業の先行きに不透明感が出てきた

ドイツワイン輸出量、上半期は15%減少

ドイツワイン研究所(DWI)がこのほど発表した国産ワイン輸出統計によると、2011年1-6月期の輸出量は前年同期比15%減の7,660万リットルへと大きく後退した。2010年のワイン用ブドウ収穫量が前年より23%少なくワ

魚介類価格が上昇基調に

魚介類の価格が上昇している。水産物情報センター(FIZ)が7日発表した最新レポートによると、ドイツ国内の水産物の平均小売価格は昨年、前年比で3.6%上がり、上げ幅は食品全体の1.6%を大きく上回った。中国やインドなど新興

スイス経済減速、第2四半期成長率0.4%に

スイス経済省経済管轄局(SECO)が1日発表した2011年第2四半期の国内総生産(GDP)は前期比の実質成長率が0.4%となり、第1四半期の同0.6%から鈍化した。スイスフラン高の直撃を受けた格好で、成長率は経済・金融危

中道右派の退潮続く、州議選で社民・緑の党が大勝

ドイツ東北部のメクレンブルク・フォーポマーン州で4日、州議会選挙があり、即日開票の結果、中道左派の社会民主党(SPD)と緑の党が得票率を大きく拡大した。国政レベルの与党である中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)と自由民

7月小売売上、実質1.6%減少

ドイツ連邦統計局が8月31日発表した2011年7月の国内小売売上高(速報値。自動車販売店を除く)は前年同月を名目で0.5%下回り、インフレ率を加味した実質では1.6%減少した。営業日数が26日で前年より1日少なかったこと

上部へスクロール