BMW―PSAとのハイブリッド部品合弁、独で開発・仏で生産へ―
自動車大手の独BMWと仏PSA Peugeot-Citroenは2月28日、先ごろ設立合意したハイブリッド車用部品の合弁会社について計画の詳細を明らかにした。それによると、投資規模は両社合わせて1億ユーロで、開発はBMW […]
自動車大手の独BMWと仏PSA Peugeot-Citroenは2月28日、先ごろ設立合意したハイブリッド車用部品の合弁会社について計画の詳細を明らかにした。それによると、投資規模は両社合わせて1億ユーロで、開発はBMW […]
GM子会社の独Opel(リュッセルスハイム)が今秋発売予定のハイブリッド車「Ampera」が人気を集めているようだ。ニック・ライリー社長が明らかにしたもので、これまでに3,000台の予約受注があったという。 \ Apme
米国防総省は2月24日、次期空中給油機の公開入札で米航空機大手Boeingが落札したと発表した。競合の欧州EADSは振り切られた格好。同入札をめぐっては2008年にEADSが一度、受注を獲得したものの、Boeingが入札
自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は2月24日、太陽光発電モジュール子会社aleo solarへの出資比率を従来の69%から82%へと引き上げたと発表した。今後は株式公開買い付け(TOB)を通して完全子会社
Siemensの照明製造子会社Osram(ミュンヘン)は2月28日、独同業のSiteco Lighting GmbHを投資会社Barclays Private Equity(BPE)から買収すると発表した。製品の種類や販
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が2月24日発表した2010年12月期決算の売上高は前期比26.0%増の638億7,300万ユーロとなり、過去最高を更新した。景気回復が反映された格好で、営業利益(EBIT
化学大手の独Henkel(デュッセルドルフ)が2月25日発表した2010年12月期決算の営業利益(EBIT)は前期比59.5%増の17億2,300万ユーロとなり、過去最高を更新した。景気回復で特に接着剤の需要が伸びたほか
医薬品卸売・小売大手の独Celesio(シュツットガルト)を中国2位の製薬会社・上海医薬集団が買収するとの観測が浮上してきた。経済紙『ハンデルスブラット(HB)』が金融筋の情報として2月24日報じたもので、Celesio
独2位銀行のCommerzbank(フランクフルト)は2月23日の決算発表で、金融危機の際に国から注入された資金の返済を年内に開始する方針を明らかにした。「匿名出資(Stille Einlage)」の形で受けた支援金の1
保険大手の独Allianz(ミュンヘン)が2月24日発表した2010年12月期決算の営業利益は前期比17.0%増の82億4,300万ユーロとなり、目標上限値の77億ユーロを突破した。資産管理部門が好調で全体をけん引。損害
ビール世界最大手のAnheuser-Busch InBevが買収に向けて市場動向の分析と買収候補の選定を進めている。カルロス・ブリト社長が独『ヴェルト・アム・ゾンターク』紙に明らかにしたもので、適切な候補があればドイツで
高級車大手のPorscheは2月28日、2010年8~12月期の新車販売台数が4万446台となり、前年同期比で57%増加したと発表した。オフロード車「Cayenne」が倍増したほか、4ドアクーペ「Panamera」も44
自動車大手の独Daimlerと仏Renaultが電気自動車分野で役割を分担する。Daimlerのトーマス・ヴェーバー開発担当取締役が地方紙『シュツットガルター・ツァイツぅング』に明らかにしたもので、同社はバッテリーを、R
独写真産業協会(PIV)は2月21日、国内写真・映像関連機器市場(消費者向け)の2010年売上高が66億ユーロとなり前年比で5%以上拡大したと発表した。消費者の上級志向の高まりや、昨年9月の写真・映像見本市Photoki
ミュンヘン工科大学(TUM)歯車・ギヤ研究所が風力発電の効率を高める新たな技術を開発した。自動車のオートマチックトランスミッションで用いられる遊星歯車機構と、ステアリング安定化技術であるトルクベクタリング(トルク配分制御
独工作機械工業会(VDW)は2月24日の年次記者会見で、2011年の業界生産高が前年比30%増の128億ユーロに拡大するとの予測を発表した。経済危機で激減した受注が大幅に改善していることが反映される見通し。 \ 2010
独エネルギー水道産業連合会(BDEW)が2月21日発表した統計によると、2010年の国内総発電量に占めるエコ電力の割合は17%となり前年から1ポイント増大した。発電源の内訳は風力が6.2%、バイオマスが4.7%、水力が3
米情報管理ソリューションのEMCは2月22日、欧州主要5カ国のクラウドコンピューティング市場予測を発表した。それによると、需要が順調に拡大した場合、ドイツ、フランス、イタリア、英国、スペインの5カ国における経済効果は20
ドイツの通販業界が好調だ。全国通販業者連盟(BVH)が2月22日発表したプレスリリースによると、2010年の国内売上高(物品のみ)は前年比4.1%増の303億ユーロとなり、小売市場全体に占めるシェアは0.4ポイント増の7
ドイツ製紙事業者連盟(VDP)が2月23日の年次記者会見で発表した2010年の業界生産・出荷高は2,320万トンとなり、前年から10%増加した。輸出が好調だったほか、国内販売も増加。経済危機前の08年の水準を上回った。売
連邦財務省が生命保険の法定保証利率を2012年から現行水準より0.5ポイント低い1.75%に引き下げる方針を決定した。金融市場で低金利が長期化していることに対応する考え。新利率が適用されるのは2012年以降の新規契約で、
ブレーメンの海上保険ブローカーLampe & Schwartzeが海賊・誘拐被害をカバーする保険の取り扱いを開始する。海賊や誘拐事件が世界的に多発し、海運会社など企業のニーズが高まっていることに対応。単に保険商
スウェーデンの首都ストックホルムで低炭素社会の実現に向けた環境プロジェクト「One Tonne Life」がスタートした。二酸化炭素(CO2)削減につながるあらゆる技術を投入したモデル住宅に家族が実際に生活し、CO2の排
ドイツ連邦統計局が2月28日発表した2010年の鉄道貨物輸送量は3億5,57万トンとなり、前年から14.0%増加した。過去最高(3億7,130万トン)となった2008年に比べると4.2%少ないものの、金融・経済危機に伴う
乳製品や卵など動物由来の食物を一切食べないヴェジタリアン(菜食主義者)をベーガンという。そうした人々はごく一部の変わり者と思われやすいが、数は案外多く、独ベーガン協会によるとドイツ国内に60万人いるという。人口の7%が該
現物給与は月44ユーロを超えない限り、所得税の課税対象とならない。これは所得税法8条2項第9文に規定された決まりである。だが、これまでは現物給与の条件が厳しく制限され、同ルールの恩恵にあずかることはほとんどできなかった。
社用車の私的利用を認めてきた社員を即時解雇した場合、会社は社用車をすみやかに返還するよう要求できる。雇用関係が解消されたのだから、これは当然だろう。では解雇を不服として社員が訴訟を起こした場合はどうなるのだろうか。判決が
ハンブルク州議会選挙が20日あり、即日開票の結果、中道左派の社会民主党(SPD)が単独で過半数議席を獲得し約9年半ぶりに政権を奪回した。中道右派の与党・キリスト教民主同盟(CDU)は得票率が前回から半減。同州議会選で過去
連邦政府と州政府の代表は21日、求職者基礎保障制度(いわゆる「ハルツ4」)の一般給付金(Regelsatz)引き上げなどで合意した。今後は両院協議会の決議を経て25日の連邦議会(下院)と連邦参議院(上院)で可決され成立す
先ごろ辞意を表明した独連邦銀行のアクセル・ヴェーバー総裁の後任は、メルケル首相の経済・財政政策顧問を務めるイェンス・ヴァイトマン氏(42)に決定した。5月1日付で就任する。首相顧問職は16日付で辞任した。 \ ヴェーバー
Ifo経済研究所が21日発表した2011年2月のドイツ企業景況感指数(2000年=100)は前月の110.3から111.2へと0.9ポイント上昇し、東西ドイツ統一後の最高を4カ月連続で更新した。改善は9カ月連続。事業の現
市場調査大手のGfKが22日発表したドイツ消費者景況感指数の3月向け予測値は前月の5.8(修正値)から6.0へと上昇し、2カ月連続で改善した。所得の見通しに関する2月の指数(3月向け予測値の算出基準の1つ)が大幅に好転し
ドイツ連邦統計局が18日発表した2011年1月の生産者物価指数は前年同月比の上げ幅が5.7%となり、前月の同5.3%から0.4ポイント拡大した。上昇率は2008年10月以来の高さ。エネルギーが9.3%上昇し全体を強く押し
スイスの化学大手Clariant(ムッテンツ)は16日、独同業Sued Chemieを買収すると発表した。投資会社One Equity Partners(OEP)と創業者一族から株式95%強を総額25億スイスフラン(約2
化学大手の蘭Akzo Nobel(アムステルダム)が17日発表した2010年12月期決算の売上高は146億4,000万ユーロとなり、前年比で12%増加した。新興国を中心に需要が回復、すべての事業部門で増収を確保した。営業
仏製薬大手Sanofi-Aventis(パリ)は16日、米バイオ製薬大手Genzymeを買収することで合意したと発表した。Genzymeは買収を拒否していたが、Sanofiが1株当たりの買い取り価格を従来の69ドルから7
太陽熱発電の総合企業である独Solar Millennium(エアランゲン)が世界最大の太陽熱発電所を建設する計画だ。現在、必要な資金を確保するために出資者を募っている。クリストフ・ヴォルフ社長への取材をもとに『ファイナ
ソーラー発電モジュールメーカーのSolar Fabrik(フライブルク)はこのほど、2月15日以降に納品するプレミアム・モジュールの製品保証期間を12年に延長すると発表した。15年間の実績と集中的な品質テスト、設置済み発
独エネルギー大手RWE(エッセン)は今年、ヘッセン州南部で運営するビブリス原発A・B号機のバックフィット(改良)に約2億6,000万ユーロを投資する。地震などへの安全対策を強化し、稼働期間延長に必要な基準を満たす考えだ。
スウェーデンのトラック大手Scaniaが同業の独MANを買収するとの観測が再浮上してきた。22日付『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が報じたもので、買収計画が今春にも公表される可能性があるとしている。同観測は
高級車大手の独Audi(インゴルシュタット)は16日、機械大手の独Voithと提携することで基本合意したと発表した。繊維強化プラスチック(FRP)の量産技術を車両向けに共同開発する。新たなハイテク素材やリサイクル技術の開
高級車大手の独Daimler(シュツットガルト)が16日発表した2010年12月期決算の最終損益は46億7,400万ユーロの黒字となり、前期の赤字(26億4,400万ユーロ)から大幅に改善した。中国販売が好調だったほか、
スイスの重電大手ABB(チューリヒ)が17日発表した2010年12月期決算の最終利益は25億6,100万米ドルとなり、前期から12%減少した。金融経済危機が響いた格好。ただ、第4四半期の10~12月は業績が大幅に改善して
スイスの情報技術大手AGT(チューリヒ)がドイツ事業を本格化させる。ダルムシュタットに研究開発施設を設置するほか、ベルリンを拠点に官公庁から受注を獲得する考えだ。独子会社のルッツ・ホイザー社長が経済紙『ファイナンシャル・
格安航空のスカイマークが欧州線に参入する。Airbusの超大型機「A380」を東京発のロンドン、フランクフルト、パリ線で就航。座席をビジネスクラスに一本化することで差別化を図り、先行する大手航空会社から利用者を奪い取る考
キオスクやガソリンスタンドに菓子や飲料を卸す流通大手のLekkerland(フレッヒェン)がファーストフードの取り扱いを本格化する意向だ。アルコール飲料・たばこに対する規制や課税強化、消費者の健康志向の高まりを背景に売り
スイス保険最大手のZurich Financial Services(チューリヒ)は22日、スペイン最大手銀行Banco Santanderから中南米の保険部門の株式51%を総額16億7,000万ドルで取得することで合意
ドイツ最大の通販会社Otto(ハンブルク)は16日、2011年2月通期決算の売上高が前期比12%増の21億ユーロに拡大するとの見通しを発表した。競合Quelleの消滅のほか、オンラインショップ事業が30%の増収となったこ