ドイツ経済ニュース

VW

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は販売台数を2018年までに1,000万台以上に増やし、トヨタ自動車から世界トップの座を奪い取る目標を前倒しで実現できると見込んでいる。同社のクリスティアン・クリンガー販売担当取締 […]

BMW

高級車大手のBMWは21日、サブブランド「BMWi」を立ち上げたと発表した。大都市での利用を想定した次世代環境車で、まずは電気自動車「BMW i3」とプラグインハイブリッド車「BMW i8」を2013年から市場投入する。

現代自動車

韓国の現代自動車はドイツ販売台数を2015年までに2010年の7万4,300台から10万台以上へと増やし、市場シェアを2.5%から3%に引き上げる計画だ。販売の空白地域でディーラーを獲得するほか、品質保証などの付加サービ

独当局が66年前の証人探し

相対性理論で有名なアルベルト・アインシュタインはドイツで生まれ、54歳にして亡命を余儀なくされた。ユダヤ人であったからである。 \ もっとも軍国主義の風潮が強かったドイツに対しては子供のころから相性が悪く、ドイツ国籍は早

岩塩鉱跡がエコ電力の新たな蓄電池に

エネルギー大手のRWEを中心とするコンソーシアムが「断熱改良型圧縮空気エネルギー貯蔵技術(AA-CAES)」を利用した世界初の発電試験プラントを建設する。余剰電力で空気を圧縮して貯蔵するとともに、従来方式(CAES)では

オーガニック化粧品需要が急増

化学的な成分を使用しないオーガニック化粧品の需要が急速に拡大している。2010年の独市場規模は7億9,500万ユーロで、前年から11%拡大。9%増となった09年に引き続き、高い伸びを記録した。化粧品市場に占める割合は09

化学物質規制「REACH」、新たに6物質を禁止に

欧州連合(EU)の欧州委員会は17日、EUの化学物質規制「REACH」に基づき、向こう3~5年以内に6種類の高懸念物質(SVHC)を規制対象とする方針を発表した。これらの物質はREACH規則の附属書XIV(認可対象物質の

中国企業のドイツ事業、役所と言葉が障害に

煩雑な行政手続きと言葉がドイツに進出した中国企業の障害になっていることが、外資の対独投資を支援する新興企業German Center for Market Entry(GCME)の調べで分かった。ドイツの事情をよく調べな

貿易保険が過去最高に

ドイツ政府が民間のユーラーヘルメスを通して提供するヘルメス貿易保険の2010年引き受け総額は前年比45%増の325億ユーロとなり、過去最高を更新した。世界的な景気回復を受けて、金融・経済危機で凍結されていた大型プロジェク

刃物・金属食器製造業界、売上が5%回復

独刃物・金属食器製造業界の2010年売上高は前年比5%増の18億ユーロへと拡大し、経済危機の直撃で13%減となった09年からやや持ち直した。輸出の回復が原動力となった。業界団体の刃物・日用品製造業連盟(IVSH)が消費財

ネット薬局利用者が急増

医薬品をインターネットで購入する消費者が増えている。独情報通信業界連盟(Bitkom)の委託で市場調査会社のARISが14歳以上の消費者1,003人を対象に1月に実施したアンケート調査報告によると、ネット薬局の利用者は1

アモルファス分子の表面構造を解析

アモルファス分子の表面ナノ構造を解析することに、墺グラーツ大学を中心とする国際研究チームが世界で初めて成功した。X線非弾性散乱測定と呼ばれる手法とコンピューターによる量子力学計算を組み合わせたのが特徴で、これまでほとんど

ノキアが特許訴訟で敗訴

UMTS(3G)特許を侵害されたとして特許管理会社のIP-Com(ミュンヘン近郊プラッハ)がノキアを相手取って起こしている裁判で、マンハイム地方裁判所は18日、原告の主張を認める判決を下した(訴訟番号: 7 O 100/

独外務省、オープンソースからマイクロソフトに逆戻り

ドイツの国政機関として初めてオープンソースソフトウエア(OSS)を導入した外務省が、省内のデスクトップシステムをマイクロソフトの製品に戻していた。野党・社会民主党(SPD)が政府に提出した質問書(Kleine Anfra

ウエストLB再編計画を政府が提示、事業4分割などが柱

独州立銀行ウエストLBは16日、ドイツ政府が欧州連合(EU)の欧州委員会に同行の再編計画を提出したと発表した。ウエストLBが欧州委との間で合意している事業規模の削減に上乗せする形で、さらに資産規模を圧縮することや、事業を

社員内偵の際は注意を、コスト負担請求の壁高し

労働契約違反の疑いのある社員を探偵を雇って内偵し、違反の事実が確認された場合、雇用主はその費用を問題の社員に負担させることができる。社員の違反行為が内偵コストを発生させた原因だからである。だが、この原則に基づいて社員に内

2011年賃金税基本指針

2011年1月1日より賃金税の基本指針が変更になりましたので、 ご注意ください。 \ ・ 社用車:雇用者が社用車をプライベートの使用に供する場合、走行記録に基づいてプライベート費用を按分算出することができます。保険料や通

ドイツ取引所とNYSEが合併合意

ドイツ取引所とNYSEユーロネクストは15日、両社が合併することで合意したと発表した。世界の取引所間では私設取引所も交えた競争が激化しており、両社は合併による規模のメリットを追求し、競争力を強化する意向だ。合併が成立する

2011年成長率は3%、商工会議所が上方修正

ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は9日に発表した「年初景気アンケート調査報告」のなかで、2011年の国内総生産(GDP)成長率を従来予測の2.4%から3.0%へと引き上げた。会員企業2万8,000社を対象に実施したアン

第4四半期成長率0.4%に鈍化、寒波が足かせに

ドイツ連邦統計局が15日発表した2010年第4四半期の国内総生産(GDP)は前期比の実質成長率が0.4%(速報値)となり、第3四半期の0.7%から低下した。厳しい寒波と積雪の影響で11月末以降、建設活動が停滞したことが響

製造業売上、12月は0.7%減に

ドイツ連邦統計局が9日発表した2010年12月の製造業売上高(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.7%下回り、3カ月ぶりに減少した。国内売上が3.8%減少して足を強く引っ張った格好。国外はユーロ圏が

2010年輸出成長率18.5%、36年ぶりの伸びに

ドイツ連邦統計局が9日発表した2010年の輸出高は前年比18.5%増の9.519億ユーロとなり、1974年以来36年ぶりの大幅成長を記録した。新興国の旺盛な需要が輸出依存度の高い同国の追い風となった格好で、ライナー・ブリ

1月卸売物価、過去最高を更新

ドイツ連邦統計局が11日発表した2011年1月の卸売物価指数(2005年=100)は前年同月比9.4%増の117.3となり、リーマンショック前の08年7月に記録した過去最高を更新した。景気回復を背景に金融経済危機後の落ち

モロッコにソーラー施設建設へ=デザーテック計画

北アフリカ・中東にソーラー・風力発電設備を設置し電力を現地と欧州に供給する「デザーテック」計画で、推進団体のDIIは10日、モロッコにパイロット施設を建設すると発表した。同計画で発電所の建設が決定したのは今回が初めて。ド

ECB次期総裁レース、有力候補の独連銀総裁が離脱

欧州中央銀行(ECB)の次期総裁の最有力候補とされていたドイツ連邦銀行のウェーバー総裁が4月に辞任することが11日明らかになった。これにより同総裁は総裁選から離脱。同総裁はECB次期総裁の就任が確実視されていただけに、人

Muenchener Rueck―風力発電メーカー向け保険開始―

保険大手のMuenchener Rueck(ミュンヘン)は8日、風力発電設備メーカー向けの保険販売を開始したと発表した。同社によると世界初で、すでに独メーカーFuhrlaenderを顧客として獲得した。Muenchene

HUK Coburg―保険料比較サイト買収に向け交渉―

保険大手の独HUK Coburg(コーブルク)が保険料金比較サイトの買収協議を進めている。ドイツ最大の料金比較サイトCheck 24が保険会社に要求する仲介手数料が不当に高いと判断しているためで、買収のほか、自らの手で料

Nokia Oyj―スマートフォンでMSのOS採用へ―

帯電話機の世界最大手メーカーNokia(エスポー)は11日、スマートフォンのOS(オペレーティングシステム)でMicrosoft(MS)の「Windows Phone 7」を採用すると発表した。スマートフォン分野で競合の

Gildemeister AG―営業益が4割拡大―

工作機械大手の独Gildemeiser(ビーレフェルト)が9日発表した2010年12月期暫定決算の営業利益(EBITベース)は4,470万ユーロとなり、前期の3,180万ユーロから41%増加した。景気回復が反映された格好

Heidelberger Druckmaschinen AG―黒字転換―

印刷機械大手の独Heidelberger Druckmaschinen(ハイデルベルク)が9日発表した2010年10-12月期(第3四半期)決算の営業損益は1,500万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(1,300万ユー

Volkswagen AG―EV用バッテリーセルを三洋に大量発注か―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が電気自動車(EV)用のリチウムイオンバッテリーセルを三洋電機に大量発注したもようだ。独『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が消息筋の情報として9日報

Grohe AG―中国同業Joyouへの出資拡大へ―

水洗金具の欧州最大手Grohe(デュッセルドルフ)は14日、中国の同業Joyouへの出資比率を引き上げると発表した。株式公開買い付け(TOB)を通して流通株をすべて取得する考えで、議決権付き株式の保有比率を現在の9.9%

Kneissl Holding GmbH―倒産申請―

オーストリアのスキー板メーカーKneissl(クーフシュタイン)は8日、会社更生手続きの適用を申請した。過半数株主のアル・ジャベール氏が約束した120万ユーロの資金注入が行われなかったため、資金繰りに行き詰ったという。倒

Evotec

バイオ医薬品開発の独Evotecは9日、独同業のKinaxo Biotechnologies GmbHを完全買収すると発表した。がん治療薬の開発能力を強化する狙い。取引金額は約1,200万ユーロで、医薬品開発の進捗に応じ

Siemens

電機大手の独Siemens大型買収を検討中だ。ヨーゼフ・ケーザー財務担当取締役が英『ファイナンシャル・タイムズ』に対し明らかにしたもので、数十億ユーロ規模を念頭に置いている。対象になるのはスマートグリッドと産業オートメー

Fielmann

眼鏡販売ドイツ最大手のFielmannが補聴器販売を強化する。取扱店を今後3年で現在の50店から200店へと拡大。高齢化社会の進展に伴う需要の増加に対応する考えだ。事業強化に向けては北ドイツのプレーンにある社内教育機関で

時間を守れない鉄道会社

時間厳守(Puenktlichkeit)はドイツ人の美徳である。被用者の権利が手厚く保護されているにもかかわらず、こと遅刻に関しては解雇の正当な理由として認められているくらいだから、筋金入りと言っていいだろう。 \ ドイ

独機械業界2010年生産高9%増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は10日、2010年の業界生産高が前年比で実質8.8%増加し、予想成長率(6%)を大きく上回ったと発表した。国内外からの需要が急速に回復したためで、工場稼働率は前年の72.5%から79.8%

VWがリコール見合わせ、燃料装置の故障問題で

フォルクスワーゲン(VW)は米国で販売するグループの車両で故障が多発している問題で、リコールを当面、見合わせる方針を打ち出した。ディーゼル車に誤ってガソリンを給油したことが不具合を引き起こしたとみられるため。昨年起きたト

エタノール混合ガソリンE10、ドライバーは混乱

エタノールを10%混合したガソリン(E10)の販売が今年から始まったドイツで、消費者の間に混乱が広がっているようだ。独ガソリン販売最大手Aralのシュテファン・ブローク社長は10日の記者会見で「多くのドライバーがマイカー

アルミ線と銅線を接続するコネクター開発

カーエレクトロニクスの電導線に銅とともにアルミニウムを使用するための新しいコネクターコンセプトを、ミュンヘン工科大と高級車メーカーのBMWが共同開発した。アルミの持つクリープ特性や膨張性が高いという性質を逆手に取ったのが

ハンブルク港が回復

世界的な景気回復を追い風にドイツ最大の港湾ハンブルク港が活気を取り戻した。ハンブルク港湾マーケティング協会(HHM)が7日開いた年次記者会見によると、2010年の貨物取扱量は前年より1,100万トン多い1億2,100万ト

航空貨物取扱量が過去最高に

連邦統計局が15日発表したドイツの2010年の航空貨物取扱量(郵便を含む)は前年比22.7%増の410万トンとなり、過去最高を更新した。景気回復を受け特にアジア、南北アメリカ大陸との貿易が活発化したことが大きい。 \ 輸

工場排熱をコンテナで回収

工場排熱をコンテナに蓄えて運び暖房・給湯熱源として有効活用するサービスを、ドルトムントの新興企業LaThermが開始した。エコカイロの蓄熱材として利用される酢酸ナトリウムを充填したタンクを排熱源に取り付けて蓄熱するもので

上部へスクロール