欧州経済の中心地ドイツに特化した
最新の経済・産業ニュース・企業情報をお届け!

2012/8/1

経済産業情報

高精細テレビ普及3900万台に

この記事の要約

高精細テレビ(HDTV)の普及が進んでいる。民生通信エレクトロニクス協会(Gfu)によると、国内普及台数は2011年末時点で3,900万台に上った。今年はサッカー欧州選手権(EM2012)、ロンドンオリンピックなどのビッ […]

高精細テレビ(HDTV)の普及が進んでいる。民生通信エレクトロニクス協会(Gfu)によると、国内普及台数は2011年末時点で3,900万台に上った。今年はサッカー欧州選手権(EM2012)、ロンドンオリンピックなどのビッグイベントで買い替え需要が押し上げられ、通期のHDTV販売台数は900万台に達する見通しだ。7月25日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。

\

Gfuによると、EM2012開催1週目のテレビ販売台数(HD非対応タイプ含む)は前年の同じ時期に比べ59%、2週目も同38%増加した。販売されたテレビはほぼすべてHD対応だったため、売上高ベースでは1周目が77%増、2州目が51%増と販売成長率を上回る伸びを記録している。

\

HDの普及に伴い、HD番組を提供する放送局も増えている。ドイツ公共放送連盟(ARD)では4月30日の衛星アナログ放送終了(アナログ停波)に合わせてスタート。子ども向け番組専門放送局KI.KA、ニュース専門放送局Phoenix、スイスとオーストリアの共同局3Satでも一部の番組でHD放送を開始した。バイエルン放送協会(BR)、北ドイツ放送協会(NDR)、西南放送協会(SWR)、西ドイツ放送協会(WDR)では新たにHDチャンネルが開設されている。民放RTL(2009年にHD放送開始)はアクション映画チャンネル「RTL Nitro」でIPTV、CATV回線によるHD放送を開始する計画。

\

通信衛星運営事業者のSES Astraによると、同社が提供するHD放送向け課金プラットフォーム「HD+」を利用する民放局は14局、放送受信世帯は260万世帯に上る。CATV国内最大手のKabel DeutschlandではHD番組の視聴者が100万人に達する。

\