経済産業情報

ネット広告市場、今年は16%拡大見通し

独デジタル産業全国連盟(BVDW)は21日、ドイツのインターネット広告市場規模が今年62億3,00万ユーロとなり、前年比で16%拡大するとの見通しを発表した。企業のブランドマーケティングでネットの意義が高まっていることが […]

ユーロ危機で消費意欲減退も、独小売業界が警戒

ドイツの小売業界が消費者の購買意欲の衰えを警戒している。独小売業中央連盟(HDE)のシュテファン・ゲント専務理事は22日、ユーロ加盟国の財政危機は最大のリスク要因だと指摘。政府やユーロ加盟国に対し有効な対策を打ち出すよう

資産運用、個人投資家では預貯金が人気

トランザクションバンキング大手のdwp Bankはこのほど、ドイツの個人・機関投資家の投資・資産運用に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、今後の資産運用先として「株式の割合を減らす予定」と回答した個人投資

男も美容整形の時代か、患者の16%占める

男性の間で美容整形の人気がじわじわと高まっている。独美容整形外科協会(DGAEPC)が21日発表したアンケート調査の結果で分かった。 \ 同調査では美容整形外科の患者1,107人を対象にアンケートを実施。回答者の82.3

自律走行車、市街地で80キロ走行に成功

コンピューター制御の完全自律走行車が17日、ベルリン市街地での公道走行試験に成功した。「MadeInGermany」と名付けられた同自動車を開発したのはベルリン自由大学のラウル・ロハス教授を中心とするプロジェクトチーム「

韓国でドイツ車ブーム、FTAの効果か

欧州連合(EU)と韓国の自由貿易協定(FTA)が発行した7月以降、ドイツ車の販売が韓国で急増している。『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版)』紙が韓国自動車工業会(KAMA)のデータをもとに22日付で報じた。 \ それ

送電網4社、高圧送電インフラ整備に大型投資

ドイツ国内の高圧送電網管理・運営を手がけるTennet(エーオンの元子会社)、50Hertz(バッテンフォールの元子会社)、Amprion(RWEが25.1%出資)、EnBW Transportnetzeの4社は、合わせ

電機業界12年生産成長率5%を予想、売上は記録更新へ

独電気電子工業会(ZVEI)は26日、独業界の2012年生産高が5%増となり、今年(同10%増)に引き続き拡大するとの予測を発表した。ユーロ圏の財政危機に歯止めがかかることを前提としており、下方修正に含みを残している。

官民連携の道路建設、民間側は透明性確保へ

独建設業全国連盟(HDB)のトーマス・バウアー会長は『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に対し、官民連携(PPP)方式のアウトバーン(高速道路)建設プロジェクトで建設業界側の情報開示を推進する方針を明らかにした。企業秘密

電力標準料金、最安値より295ユーロ割高

連邦政府の諮問機関である独占委員会(Monopolkommision)は13日、独エネルギー市場に関する調査報告書を発表した。それによると、一般世帯向け電力供給事業者の2009年の平均電気料金(年間消費量4,000キロワ

電力輸出、輸入量をなお上回る

ドイツ連邦統計局が20日発表した2011年上半期の電力輸出量は27.9テラワット時(TWh)で、輸入量(23.9TWh)を上回った。福島原発事故を受けて高経年化原発の稼働を3月から停止した影響で輸出超過量は前年同期の10

EVの2020年普及率、価格がネックで「最大8%」止まり

電気自動車(EV)がドイツ市場に本格普及するのはまだまだ先の話のようだ。ケルンのドイツ経済研究所(IW)とドイツ銀行系の調査会社Deutsche Bank Researchは12日発表したエレクトロモビリティ市場に関する

独自動車ブランド、CO2削減率最高はポルシェ=独CAR調査

デュースブルク・エッセン大学自動車リサーチセンター(CAR)などは15日、新車の二酸化炭素(CO2)排出量に関する調査結果を発表した。それによると、2011年1-7月期に独国内で販売(新規登録)されたドイツ車の走行1キロ

独自動車業界が原料の共同調達検討

ドイツの自動車メーカーとサプライヤーが戦略的に重要な原料の共同調達を検討している。中国の希土類輸出制限などを受けて必要量の確保が難しくなっていることに対応する狙い。経済紙『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』

通信インフラ機器業界、光回線敷設事業に注目

これまで主に移動体通信向けの設備を手がけてきた通信インフラ機器業界が、光ファイバーによる高速ブロードバンドインフラ事業に熱い視線を注いでいる。ZTEや華為技術(ファーウェイ)など中国メーカーの欧州進出で移動体通信分野の価

高効果のポリマー系トランスフェクション試薬開発

DNAなどの核酸を効果的に動物細胞内に導入する新たなトランスフェクション試薬の開発にバイロイト大学の研究チームが成功した。同試薬はPDMAEMAと呼ばれるポリマーをDNAの運び屋(ベクター)として利用、従来はウイルスを利

オーファンドラッグに製薬会社が注目

患者の絶対数が少なく採算が取れないとして製薬会社がこれまで開発に消極的だった希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)への関心が高まっている。巨額の売り上げをもたらすブロックバスター(年商10億ドル以上の医薬品)の開発・上市

工作機械業界、生産成長率予測30%に据え置き

ドイツ工作機械工業会(VDW)は19日、独業界の2011年生産成長率を従来予測の30%に据え置いた。景気はピークを過ぎたものの、受注残高が大きいためだ。主要顧客産業の投資意欲が依然として高いこともプラス材料としている。

スイス銀USBでトレーディング損失23億ドル

スイスの大手銀行UBSは15日、投資銀行部門のトレーダーが認められていない取引を行い、巨額の損失が発生したと発表した。この影響で第3四半期決算が赤字に転落する恐れもあるとしている。損失額は当初20億ドルとし、その後23億

社屋でソーラー発電、中小企業にも広がる兆し

工場やオフィスの屋根に太陽光発電パネルを設置して消費電力の一部を賄う中小企業が増えている。電力料金の高騰や自然エネルギーへの関心の高まりに加え、今後の電力安定供給への不安などが背景にあり、コメルツ銀行の再生可能エネルギー

独機械業界、2012年生産高で記録更新見込む

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は8日、独業界の2012年生産高が前年比4%増の約1,970億ユーロとなり、08年に記録した過去最高(1,960億ユーロ)を更新するとの予測を発表した。金融不安やアジア・南米諸国の金融引き締

独電機業界、7月受注2%増に改善

独電気電子工業会(ZVEI)が8日発表した独業界の2011年7月の新規受注高は前年同月比の伸び率が2%となり、同マイナス8%となった前月から改善した。前月は比較対象の2010年6月の受注増加率が42%に達したことの反動が

核燃料合弁からの撤退、独電力大手2社が検討か

エネルギー大手の独エーオンとRWEの2社が核燃料の濃縮を手がける合弁会社ウレンコから撤退することを検討しているもようだ。『ハンデルスブラット』などが業界筋の情報として報じた。両社はコメントを控えている。 \ ウレンコは英

ハチミツめぐる欧州裁判断が波紋

欧州連合(EU)の欧州司法裁判所が「遺伝子組み換え作物(GMO)の花粉が混入したハチミツ(花粉製品含む)は、混入率の多寡によらず販売認可が必要」とする判決を下したことを受け、ドイツ国内で混乱と当惑が広がっている。ハチミツ

独バイオ業界に活気戻る

金融・経済危機の直撃を受けていた独バイオテクノロジー業界が活力を取り戻しているようだ。Evotecは6日、アルツハイマー治療薬の開発でスイス製薬大手ロシュと提携すると発表。また、バイオ検査機器・診断サービス大手のQiag

特許薬業界が強制割引制度の見直し要求

特許薬業界団体の研究開発型製薬工業会(VfA)は8日、昨年夏に導入された特許薬強制割引制度は見直しの必要があるとの見解を表明した。公的健康保険が今年上半期に大幅な黒字を計上するなど、公的健保財政が導入当時から大きく改善し

物流業界の景況感、高水準ながらやや悪化

キールの世界経済研究所(IfW)と独物流業界団体のBVLが6日発表した2011年第3四半期の独物流業界景況感指数は146.4で、前の期に比べ9.9ポイント減少した。業務受注の増加幅が鈍り、事業の先行きに不透明感が出てきた

ドイツワイン輸出量、上半期は15%減少

ドイツワイン研究所(DWI)がこのほど発表した国産ワイン輸出統計によると、2011年1-6月期の輸出量は前年同期比15%減の7,660万リットルへと大きく後退した。2010年のワイン用ブドウ収穫量が前年より23%少なくワ

魚介類価格が上昇基調に

魚介類の価格が上昇している。水産物情報センター(FIZ)が7日発表した最新レポートによると、ドイツ国内の水産物の平均小売価格は昨年、前年比で3.6%上がり、上げ幅は食品全体の1.6%を大きく上回った。中国やインドなど新興

クモの糸で皮膚を3次元培養

クモの糸をワイヤーに使用して人工皮膚を培養することにハノーバー医科大学の研究チームが成功した。クモの糸は弾性や耐熱性に優れるほか、生体親和性や環境適合性が高く、「夢の素材」として注目を集めている。細胞の3次元培養の担体と

家具製造業界の上期売上7.3%増に

独家具製造業連盟(VDM)はこのほど、2011年上半期(1~6月)の業界売上高が前年同期比7.3%増の82億ユーロに拡大したと発表した。中国(68%増)、ロシア(27.4%増)などのBRICS諸国や、フランス(25.9%

航空貨物が高騰、第2四半期の上げ幅25.6%に

ドイツ連邦統計局が6日発表したドイツ発航空貨物の運賃指数は前年同期比で25.6%上昇した。燃油サーチャージ料金の値上げが反映された格好で、前期比の上げ幅も9.9%に達している。統計局は国際航空運送協会(IATA)のデータ

全身スキャナー「不合格」、独内務省が導入見送り

独連邦内務省はこのほど、ハンブルク国際空港での試験導入を終了した全身スキャナーの本格導入を見送ると発表した。誤報が多いなど技術面で改善の必要があるためと説明している。 \ 全身スキャナーは米L3 Communicatio

独化学業界、第2四半期生産・売上高が減少

独化学工業会(VCI)が5日発表した2011年第2四半期の業界生産高(製薬を含む)は前期比で0.6%減少した。比較対象の第1四半期の業績が極めて良好だったことの反動が出たほか、営業日数が少なかったことが響いた格好で、業界

余暇の過ごし方、トップは「テレビを見る」

British American Tobaccoが運営する未来研究基金は8月29日、ドイツ人の余暇(自由時間)の過ごし方に関する調査の結果を発表した。それによると、14歳以上のドイツ人の平日の自由時間は平均4時間3分。最

IFAベルリンショー、過去最高を更新

世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展「IFAベルリンショー」が2日、ベルリンで開幕した。今回の出展者数は前年を1%上回る1,441社、展示面積は同4%増の14万200平方メートルで、ともに過去最高を更新。屋内展示

独電機業界、上期輸出記録を更新

独電気電子工業会(ZVEI)はこのほど、2011年上半期(1~6月)の業界輸出高が前年同期比11%増の740億ユーロとなり過去最高を更新したと発表した。中国と米国向けがそれぞれ25%、21%増加。全体をけん引した。輸入高

照明機器メーカー、LEDライト値上げ

シーメンスの照明子会社Osram(ミュンヘン)は1日、LEDライトと蛍光管の出荷価格を引き上げた。中国の希土類(レアアース)輸出制限により照明機器に必要なレアアースの価格が急騰しているため。平均値上げ率は20~25%で、

7月の独機械受注9%増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が8月31日に発表した2011年7月の業界受注高は前年同月を実質9%上回った。国内受注が20%増加して全体をけん引。国外は3%の伸びにとどまった。国内は大型受注が多かったほか、工作機械と木工

中国風力発電機メーカー、欧州進出視野に

中国の風力発電設備メーカーが欧州市場への進出を狙っている。国内市場の飽和問題を背景に当局が風力発電パークの新設・拡張を抑制し、成長鈍化が確実となっているためだ。中国メーカーの技術力は欧州メーカーに比べ低いものの、欧州企業

乗用車新車登録、8月は18.3%増に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2011年8月の乗用車新車登録台数は23万7,561台で、前年同月を18.3%上回った。これまで同様、大型モデルの販売が好調で、大型・中大型車は増加幅で74%を記録。大型バンも42

SAPの賠償額を大幅引き下げ、オラクルとの係争で米連邦地裁

ソフト大手の独SAPが米子会社を通して競合オラクルのコンピューターからソフトウエアを不正にダウンロードしていた事件で、カリフォルニア州オークランドの連邦地裁は1日、損害賠償13億ドルの支払いをSAPに命じた11月の陪審評

国民の20人に1人が違法ダウンロード

ドイツ音楽産業連盟(BVMI)など3団体は8月30日、デジタルメディアコンテンツのダウンロード利用に関する調査結果を発表した。それによると、2010年に音楽、動画、電子ブックなどのデジタルファイルをインターネットでダウン

2次元バーコードで偽造品の流通防止へ=独医薬品業界

独薬剤師団体全国連盟(ABDA)などの医薬品業界団体は1日、偽造医薬品の流通防止システム開発プロジェクト「securPharm」を立ち上げたと発表した。2次元バーコードをパッケージに印刷し、薬局に設置されたバーコードリー

焼きソーセージ、立ち食いならVAT軽減=連邦財務裁

焼きソーセージやフライドポテトなどの軽食を販売する飲食店・屋台に対する付加価値税(VAT)について、連邦財務裁判所(BFH)はこのほど、商品手渡し後に客がその場で立ち食いする場合は店内(あるいは営業敷地内)の飲食であって

上部へスクロール