Deutsche Telekom
電気通信大手のDeutsche Telekomがボン本社で職員を削減する。コスト削減プログラム「Save for Service」の一環で、『ハンデルスブラット』紙によると、最大1,600人を整理するもようだ。同社はメデ […]
電気通信大手のDeutsche Telekomがボン本社で職員を削減する。コスト削減プログラム「Save for Service」の一環で、『ハンデルスブラット』紙によると、最大1,600人を整理するもようだ。同社はメデ […]
工作機械大手の独Trumpfが22日発表した2011年6月通期暫定決算の売上高は前期比51%増の20億2,500万ユーロに拡大し、これまでで2番目に高い水準となった(過去最高は経済危機前の08年6月期に記録した21億4,
金融大手の蘭INGは25日、ラテンアメリカの保険事業の大部分をコロンビアの同業GrupoSuraに26億ユーロで売却すると発表した。INGは金融危機で総額100億ユーロの公的支援を受けた際に欧州連合(EU)の欧州委員会か
化学大手の独Merckは25日、有機薄膜太陽電池(OPV)向け半導体素材の開発でカーボン素材開発の米Nano-C-Inc.と提携したと発表した。電力変換効率で10%以上が見込める次世代OPV材料を開発していく。 \
独最大手銀行のDeutsche Bankが26日発表した2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は12億ユーロで、前年同期から3.3%増加した。リテール銀行などが好調だったが、保有するギリシャ国債の評価損が響き、小
スイスの製薬大手Rocheは19日、子宮頸がんに重点を置いた体外診断薬開発の有力企業である独MTM Laboratoriesを買収すると発表した。診断薬・機器事業を強化する狙い。まずは1億3,000万ユーロを支払い、一定
独小売大手のReweは17日、同社のデータバンクがハッカー攻撃を受け、一部の情報が流出したと発表した。漏えいしたのは同社が実施する販促キャンペーンに応募した顧客のデータ。クレジットカードや銀行口座に関する情報は被害を受け
自動車部品大手のBoschは18日、ソフト開発の独inubit AGを完全買収すると発表した。inubitはビジネス・プロセス・マネジメント(BPM)を手がける企業で、従業員数は100人。昨年は1,000万ユーロを売り上
韓国の家電大手LGは8日、独照明大手Osramの発光ダイオード(LED)製品の輸入差し止めを求め韓国貿易委員会に提訴したと発表した。OsramがLG製LEDの輸入差し止めを米独日中の4カ国で起こしたことへの対抗措置で、米
トヨタ自動車の独法人Toyota Deutschlandは8日、2011年3月期の売上高が14億5,128万ユーロとなり、前期の17億671万ユーロから15%減少したと発表した。新車購入補助金の終了と大規模なリコール(無
高級車大手の独Audiは7日、ハンガリーのジェール工場で新生産施設の起工式を行った。9億ユーロ強を投じて車体、塗装、組み立て、プレス工場を新設。ジェール工場の生産台数を2013年以降、昨年の4万台弱から12万5,000台
高級車大手のDaimlerは5日、乗用車部門Mercedes-Benz Carsの2011年1-6月期販売台数が前年同期比9.5%増の66万5,332台となり、過去最高を更新したと発表した。新興市場での業績が良好だった。
フォークリフト大手の独Kionは5日、仏モンタテール工場と伊バリ工場を閉鎖すると発表した。販売に占めるアジア、南米市場の比重が高まり、欧州が低下しているためで、2工場の閉鎖により欧州工場の稼働率を安定させる意向だ。閉鎖の
化学大手のAkzo Nobelは4日、フランクフルトのヘキスト工業団地にある生産施設を近代化すると発表した。投資規模は約1億4,000万ユーロで、個別別施設を対象としたものでは同社史上最高となる。近代化工事の終了後は、塩
高級車大手の独Audiは自動車販売台数を2020年までに倍増させる計画のようだ。ロイター通信が同社の戦略担当者の情報として23日に報じたもので、2010年実績の110万台から200万台に拡大するという。従来の計画では20
特殊印刷大手のGiesecke & Devrient(G&D)は27日、近距離無線通信(NFC)機能付き次世代SIMカードの開発を電気通信大手のDeutsche Telekomから受注したと発表した。
天然ガス世界最大手の露Gazpromがドイツの発電市場への参入を検討している。原子力エネルギーの全廃政策に伴い、原発に代わる発電所の建設が緊急の課題となっていることを追い風に利用する。すでにEon、RWE、Winters
オフセット印刷機の世界最大手メーカー独Heidelberger Druckmaschinenが、金融・経済危機で経営が悪化した2008に受けた公的融資を全額返済した。ベルンハルト・シュライアー社長が経済紙『ハンデルスブラ
太陽電池大手の独Q-Cellsが競合との合併を視野に入れている。熾烈な価格競争が今後さらに激しくなると予想されるためで、同社のネディム・ツェン社長は経済紙『ハンデルスブラット』紙に対し、「適切なパートナーがあれば拒絶しな
全日本空輸は1日、提携先の独Lufthansaと実施する日本~欧州間ネットワークに関する戦略的提携について、独占禁止法の適用が除外されるATI認可を国土交通省から受けたと発表した。両社は共通運賃の発売、ダイヤ調整などを下
化学大手の独Evonikは3日、太陽日酸と共同で設置した四日市工場の竣工式を行った。太陽電池、フラットパネル、半導体向けの需要が拡大するモノシランガスと、樹脂や塗料に用いられるアエロジルを生産。アジア市場で販売していく。
天然ガス世界最大手の露Gazpromがエネルギー大手の独Eonへの戦略出資に関心を示している。Eonないし同社の天然ガス子会社Ruhrgasに資本参加することで、欧州の最終顧客向け市場に参入。天然ガスの生産から販売までを
化学大手のBASFは5月30日、スチレン系樹脂事業を英Ineosとの合弁会社に移管する本契約を締結したと発表した。両社は欧州連合(EU)・欧州委員会の承認を待って新会社Styrolutionをフランクフルトに設立。計50
化学商社の独Brenntagは5月30日、米国の同業G.S. Robins & Companyを買収すると発表した。米国でのプレゼンスを強化する狙い。取引金額は公表していない。G.S. Robins &
エンジン大手の独Tognumは18日、独Daimlerと英Rolls-Royceが同社に対して共同提案した株主公開買い付け(TOB)計画を取締役会と監査役会が支持すると発表した。TOB価格を当初計画の1株当たり24ユーロ
電機大手の蘭Philipsは18日、独アーヘン工場に4,000万ユーロを投資すると発表した。パイロット施設として2007年に設置した有機発光ダイオード(OLED)照明器具の生産施設を来年中にも拡張する。『フランクフルター
スポーツ用品大手のPumaは20日、シャツやソックスの生産委託先である蘭Dobotexへの出資比率を2012年1月1日付で現在の50.1%から100%に引き上げ完全子会社化すると発表した。販売面でシナジー効果を引き出す考
独小売大手のKarstadtは18日、同社を一般デパート、スポーツ用品店、高級デパートの3部門に分割し、それぞれを法的に独立した事業体とする計画を監査役会が承認したと発表した。独立性を付与することで各部門が市場に見合った
独ソフト大手のSoftware AGは23日、米国の同業Terracottaを買収することで合意したと発表した。クラウドコンピューティング関連のサービスを強化する狙い。買収金額は千万ユーロのケタ台の半ばと表現するにとどめ
トヨタ自動車の欧州生産体制が正常化する。欧州事業統括会社のToyota Motor Europe(TME)が17日明らかにしたもので、英国のバーナストンとディーサイド工場、およびトルコ工場、ポーランド工場が6月からフル生
スイスの化学大手Clariantは17日、株式96%超を取得して傘下に収めた独同業のSued-Chemieでスクイーズアウトを実施すると発表した。他の株主が持つ残り3.85%を1株当たり126.38ユーロで強制的に買い上
自動車大手の独Daimlerは超小型車ブランドSmartの電動アシスト付き自転車「smart ebike」を来年にも市場投入する意向だ。Smart事業を統括するアネッテ・ヴィンクラー氏が『フランクフルター・アルゲマイネ』
ソフト大手の米Microsoftは10日、ルクセンブルクに本社を置くインターネット通話サービスのSkypeを買収すると発表した。買収金額は同社史上最高の85億ドル。ネット事業を強化し、検索大手グーグルなどの競合に対抗する
いすゞ自動車が独Volkswagen(VW)と提携交渉を進めている。ロイター通信がいすゞ幹部への取材をもとに10日、報じた。エンジンなどでの提携を検討している。VWのペッチュ取締役(財務担当)は9日、調達部品の分野でいす
自動車大手Volkswagen(VW)グループは2011年1-3月期の新車販売台数でトヨタ自動車を上回ったもようだ。4月28日付の独『フランクフルター・アルゲマイネ』紙によると、震災被害の直撃を受けたトヨタが約190万台
流通大手の仏PPRは2日、米国のスポーツウエア大手Volcomを買収すると発表した。傘下のスポーツ用品ブランド独Pumaを中心にスポーツ・ライフスタイル事業を強化する戦略の一環。Volcomの株主に4月29日の終値を24
スイスのインプラント大手Synthesは18日、製薬大手の米Johnson & Johnsonが同社を吸収合併する方向で交渉している事実を明らかにした。メディア報道を追認した格好。ロイター通信によると、買収提示
再保険世界3位の独Hannover Rueckは18日、英同業Scotish Reから米国の保険契約を今年1月1日に遡って買い取ると発表した。対象となるのは生命保険、個人年金の分野で2000~03年の4年間に結ばれた契約
農業科学大手の独Bayer CropScienceとスイスのSyngentaは7日、遺伝子組み換え(GM)大豆を共同開発すると発表した。HPPD阻害剤というタイプの農薬への耐性を持つ品種を開発。2010年代後半から北米市
日本の公正取引委員会は12日、独スポーツ用品大手Adidasの子会社アディダスジャパンが独占禁止法に違反した容疑があるとして立ち入り調査を実施した。シェープアップ効果をうたい文句とした米子会社リーボックのウォーキングシュ
半導体大手の独Infineonは12日、米国の同業Atmelをデラウエア区裁判所に提訴したと発表した。自動車、産業機器、タッチスクリーン向けの製品でAtmelがInfineonの特許11件を侵害したと批判。損害賠償を求め
製薬大手の独Boehringer Ingelheimは福島県の浪江町にある工場を閉鎖する見通しだ。同工場(福島工場)は子会社のエスエス製薬が運営。放射能漏れ事故が起きた福島第1原発に近く、Boehringerのアンドレア
電機大手のSiemensがDaimlerの電気自動車向けにモーターと付属の制御機器を納入する方向で交渉しているもようだ。2日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。同紙に問い合わせに対しDaimlerは「パートナ
電機大手のSiemensが原子力事業の見直しを進めているもようだ。5日付『南ドイツ新聞』が内部情報をもとに報じたもので、全面撤退も視野に入れているという。同紙によると、Siemensは原発需要の急拡大が長期的に続くとの見
旅行大手のTuiは5日、保有する海運大手Hapag-Lloydの株式を売却する方向で複数の投資家と交渉している事実を明らかにした。交渉先は中東の産油国オマーンと中国の物流大手HNAが有力視されている。ただTuiは、オマー
独海運大手Hapag-Lloydの株主が4月中旬に予定していた同社の売出しを延期した。日本の震災とリビア情勢を受け株式市場を取り巻く環境が悪化したため。市場が落ち着きを取り戻せば5月末にも売出しに踏み切るもようだ。各種メ
独航空最大手のLufthansaは成田発着便の運航を24日に再開した。ただ、当面はドイツからの直行便を見合わせ、ソウル経由とする。関西~フランクフルト線と中部~フランクフルト線については22日(日本発は23日)からソウル
工作機械大手の独Gildemeisterはこのほど第3者割当増資を実施した。これに伴い戦略提携先の森精機は出資比率を従来の5%から13.6%へと拡大。数カ月後の増資も引き受け同比率を約20%に引き上げる見通しだ。Gild
自動車大手Volkswagen(VW)と商用車大手のMANが小型トラックの共同開発に向けて交渉している。『ハノーバーシェ・アルゲマイネ』紙が16日報じ、MANが追認した。モジュールシステムに基づいた3.5~7.5トン車を
工作機械大手の森精機は輸出製品が放射能に汚染されていないことを保証する。独機械業界専門サイト「MMマシーネンマルクト」が17日付で報じたもので、同社は出荷前に放射能検査を実施しているという。欧州向けの交換部品についても供