BMWがデンソーなど提訴、カルテル被害で損賠1.4億ユーロを要求

自動車大手の独BMWが同社のサプライヤーであるデンソーと仏ヴァレオを11月26日付でミュンヘン地方裁判所に提訴した。違法なカルテルで被害を受けたとして総額1億4,100万ユーロの支払いを要求している。経済紙『ハンデルスブラット(HB)』がBMWの確認を得た情報として5日、報じた。

デンソーとヴァレオは2004年11月から09年5月にかけて、パナソニック、サンデン、カルソニック、独マーレベーアとともに、自動車メーカーに供給するカーエアコンとエンジン冷却装置の価格カルテルを結んでいたほか、情報を交換していた。

カルテルはパナソニックの通報で発覚。欧州連合(EU)の欧州委員会は17年、パナソニックを除く5社に総額約1億5,500万ユーロの制裁金支払いを命じた。制裁額はサンデンが約6,460万ユーロ、マーレベーアが約6,213万ユーロ、ヴァレオが約2,670万ユーロ、カルソニックが約174万ユーロ、デンソーが約32万ユーロ。パナソニックは最初に通報して調査に協力したことから制裁を全額免除された。

同カルテルの被害は独自動車大手ダイムラーとフォルクスワーゲン(VW)も受けている。両社が損賠訴訟を起こすかは不明。

HB紙によると、BMWは自動車ガラスと金属ベアリングの価格カルテルで被害を受けたとして、ロンドンでも損賠訴訟を起こした。

上部へスクロール