Ifo経済研究所が19日発表した12月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は前月を2.2ポイント上回る88.6となり、2カ月連続で大きく上昇した。景況感の改善は3カ月連続。調査担当者は景気後退局面に陥る可能性を排除できないとしながらも、そのリスクは低下したとの見方を示した。
今後6カ月の見通しを示す期待指数が3.0ポイント増の83.2と特に大きく伸びた。同指数の改善は3カ月連続。現状判断を示す指数は1.2ポイント増の94.4となり、7カ月ぶりに好転した。
景況感を部門別でみると、製造業は大幅に上昇。ほぼすべての業界で改善した。受注残高は減少しているものの、先行き不透明感が弱まっており、期待指数が大きく上昇した。現状判断も改善している。
サービス業の景況感指数は前月に引き続き大きく上昇した。先行きへの悲観が弱まったことが大きい。現状判断も改善した。
流通業の景況感指数は6月以来の高水準に達した。現状を「良い」とする企業は「悪い」とする企業を4カ月ぶりに上回っている。期待指数は依然して極めて低い水準にあるが、悲観的な見方は弱まった。
建設業の景況感はやや悪化した。現状判断が少し落ち込んだためで、期待指数はわずかに改善している。